カテゴリー:お店ジャンル
ジャンルで絞り込む

すし姫【大阪府 堺市】

3月15日オープンの表記の寿司店を訪問。チンチン電車の大小路駅と花田口駅から徒歩5分。堺東と堺駅の中間点くらいの場所にある。菅原神社の隣に位置する。外観・内装はかなりモダン。店の棚には様々な洋酒が並べられている。

店名でわかるように寿司の握り手が女性。23歳の女性2名で切り盛り。カウンター8席はかなりゴージャスな感じ。寿司コースには酎ハイ・ビール・ソフトドリンクが3杯までついているとのこと。日本酒はワイングラスで供される百寿1000円と万寿3000円のみ。

座付きは海鮮スープ。中には柔らかく炊いた鮑が入る。続いてガラスの器に入った黄身醤油に浸された赤海老。赤海老を食べた後はシャリを入れて卵かけご飯にするという趣向。焼き物は甘鯛の鱗焼き。サクサクに焼き込まれた鱗部分がとても美味しい。和牛サーロインを使った出汁しゃぶしゃぶと続く。

続いての握りは最初にマグロと鰹が苦手な旨を伝える。皮目をバーナーで炙った金目鯛からスタート。シャリは小さめで食べやすい。旬の平目、軽く締めて針生姜を乗せた鯵、ハリイカ、イカ墨を混ぜた黒シャリと蟹身、ミニいくら丼と続く。

後半戦は和牛サーロインを軽く炙って燻製にしたもの、カンパチ、サヨリ、大トロはパス、しっかりと火入した帆立貝柱、かぶらの漬物で終了。若い女性が握る寿司もたまにはいい。一口いただく度にエネルギーをいただける感あり。

デザートは小豆とイチゴの最中。最後まで美味しくいただけました。

堺市戎之町東2-1-3
090-2757-1150
18:00~20:00 寿司コース12000円
20:00~22:00 おまかせ寿司11巻6000円
*キャッシュレス支払いのみ/完全予約・紹介制

大阪府 堺市 寿司

心斎橋 よかろ【大阪市 心斎橋/四ツ橋】 【大阪市 長堀橋】

東心斎橋の表記のおでん専門店を一人で訪問。なんば・心斎橋でおでんを食べる時は大体こちらを利用する。心斎橋駅、長堀橋駅から徒歩5分の場所に位置する。平日でも営業中はいつも満席。日本橋に同名の店があるが関係は不明。

開放的な店内は上品な和の内装でL字型カウンター9席、4名テーブルが3卓、2名テーブル1卓。女将さんと女性の3名で切り盛り。
客層は色々だけど年齢層は少し高め。おでん鍋の正面、女将さんの前に案内いただき色々と話をしながらいただく。

おでんは150円からで40種類以上がメニューに掲載。定番ネタと季節ものも数種あり。大きなおでん鍋にはしっかりと味を染み込ませるネタがたくさん入る。その横はどて焼き専用の味噌鍋。日本酒も純米酒を中心に好みのものがたくさんあってありがたい。

最初にどて焼き500円/2本を所望。上質なスジ肉と甘辛の味噌が相まって味も深くてかなり美味しい。焼酎との相性がとてもいい。残った味噌をおでんにつけていただくのもおすすめ。

続いておでんの大根をいただく。綺麗に炊き込まれていてしっかりと染み込んだあっさり目の出汁の塩梅が素晴らしい。カツオと昆布と鶏だしと推察する。

続いて牡蠣500円をいただく。注文後にしっかり煮込むんだけど縮まずにどて焼きの味噌をつけてプリプリの身を楽しむ。タコ1100円は小さめだけど半身を使用。注文後に煮込んだ後でカットされて供される。自家製のロールキャベツ、鶏つくねも日本酒のピッタリ。最後に揚げ餅をいただいてフィニッシュ。とてもいいお店です。予約必須です。

大阪市中央区東心斎橋1-8-14
050-5571-977
月~土17:30~25:00
日祝休

大阪市 心斎橋/四ツ橋大阪市 長堀橋 関東炊

お料理 しん乃【大阪市 天神橋筋六丁目】

天神橋筋六丁目にある表記の和食店を訪問。このブログの読者さんの推薦のお店。大阪メトロの堺筋線の天神橋筋六丁目駅の13番出口から南に徒歩1分程の昭和の風情満載のる路地裏住宅街の一角に位置する。環状線天満駅からも徒歩5分。

コンクリートと白をベースにした和モダンの内装はカフェのような感じでTシャツとキャップにエプロン姿の若いご主人と奥さんの2人で切り盛り。キッチンの見えるカウンター8席と2階にはテーブル席があると聞き及ぶ。メニューは月替わりのコース税込み8000円のみで日本酒5種のペアリング付きで10000円もある。今回はペアリングコースを所望する。

ガラスの器に入った先付けは春の白和えで鴨肉、菜の花、金柑、トマト、ホワイトアスパラの上に出汁のジュレが掛かったもの。

続いてはマスカルポーネチーズ、奈良漬、林檎ジャムの入ったあん肝最中。これは日本酒と相性がとてもいい。続いての刺身は皮目を炙った鯖、鰤に卵黄味噌を乗せたもの、ハリイカが一皿ずつテンポ良く供される。

若竹の煮物椀は蛤の出汁がしっかり入っていてパンチのある塩味の高い味わい。どの料理も全体的にしっかりとした味をつけられている。

八寸(写真撮り忘れ)は白菜お浸し、鯛卵と蕗の煮物、雲子オイル煮、ホタルイカ沖漬け、煮鮑と烏賊味噌、鯖寿司、数の子とチーズ、唐墨など盛りだくさん。鰆西京焼きには蕗味噌が添えられていてお酒がよく進む。真紅の器に盛り込まれた桜海老さつま揚げには生姜餡がかかる。

最後は桜鯛の土鍋ご飯で締め。残ったご飯はおにぎりにしてお持ち帰り。自家製の抹茶カヌレもとても上質でお腹いっぱいになりました。これだけ食べて飲んで10000円は安いと思う。

お酒も料理に合う珍しいお値打ちのものばかり。ごちそうさまでした。

大阪市北区 浪花町10-3
06-7506-1388

大阪市 天神橋筋六丁目 和食