カテゴリー:お店ジャンル
ジャンルで絞り込む

まさる 5月【大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘】

30年近く通う表記の夕陽ヶ丘の寿司店を訪問。人に教えたくない、個人的に大阪では一番美味しいと思っているお店。大阪メトロの四天王寺夕陽ヶ丘駅から西に徒歩5分。阪神高速松原線の高架の下の奥まった裏通りに位置する。

普段は営業開始直後に一人で訪問して20分くらいでお茶と一緒に握りを16巻いただいて帰るのを常にしているけど今回は友人とゆっくり、お酒も一緒にいただく。

L型のカウンターの店は吉村店主と見習い職人が1人。主人の握る寿司はシャリの美味しさが際立つ多種多彩な寿司ネタが特徴。握りで40種類、巻物で20種類と圧巻の食材の揃え方にはいつも敬服する。この日も韓国からの富裕層らしきグループがおいしそうにおまかせフルコースを食べられていた。

最初に刺身盛り合わせ(写真2人前)旬の高級魚の「あこう」、独特の香りの「赤貝」、コリコリの「剣先イカ」と「縞鯵」、旬の「鳥貝」はかなり新鮮。炙った「伝助穴子」と「太刀魚」など。真澄の純米酒と一緒にいただく。

握りの扉は大葉を鋳込んだ鱚の昆布締めから。上品な脂が舌に広がる。続いてもアマテカレイも旨みたっぷりの品のある美味しさ。シャリは白酢を使用。かなり小さめに握られる。カウンターの横から見ると少ない手数で最後に握り込むような流行りの所作などの無駄な動きは全くない。

肉厚でコリコリ食感の細魚も昆布締めにして供される。続いて鯖の漬け、肝ともみじおろしと芽ねぎを乗せたキンキもこちらの店のスペシャリティ。独特のフォルムの鯖のバッテラも日本酒にピッタリ。

続いてコリコリ食感の生ゲソ。かなり柔らかく炊き上げた鮑は好物のエンペラ部分を出していただく。北海道の雲丹、こちらのお店のレコメンドメニューの車海老はレアにボイルされて頭の味噌が中に鋳込まれる。蟹味噌を乗せた毛蟹、コリコリで磯の香りたっぷりの粒貝など。

炙りたての身厚の鰻を海苔巻きにしたものも表現ができない美味しさ。骨切りをしてタレ焼きにした鱧、完璧な調味のいくら、炙った平貝、野菜と貝の入った帛紗玉子焼きと続く。仕上げに赤貝のヒモときゅうりの巻物と穴子の巻物をいただいてフィニッシュ。お腹パンパンごちそうさまでした。会計は新地の高級店の半額です。

過去のまさるはこちら

大阪市浪速区下寺2-3-10
TEL:06-6649-7227
営業時間:平日 17:00~翌2:00 日祝 17:00~23:00
定休日:水曜日

大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘 寿司

5月雑記

今月も私の駄文を見ていただきありがとうございました。本日は日記で掲載していなかったヘビーユース店などを自身の忘備録として記します。

チンチン電車の東天下茶屋駅隣接のIkedaya BBQ styleは駅舎を改装したお店。こだわりの食材をBBQの形で提供するんだけど小皿料理をワインと一緒にいただくのも大好き。

この日は文旦のサラダ、名残の筍とホタルイカのアイオリソース、美味しすぎてパンでソースをこそぎ落とし切ってしまうココナッツチキンなど。

お酒のサブスクもあっお得な酒のサブスクもあって(1ヶ月680円で全てのドリンクが何杯飲んでも1杯220円〜360円)私もずっとお世話になっている。

久しぶりに出先で一風堂のラーメンをいただく。接客含めて隙のない商品に敬服。さすがだと思った。。

天王寺の阿倍野センタービルB1にあるたこ八の明石焼きも大好きで定期的に訪問する。店長が懸命に焼く姿を見るのもご馳走。ふわふわの生地と鰹が効いた出汁との相性は抜群。ビールと一緒にいただくと悶絶。焼きそばも美味しい。。

最近加圧トレーニングも始めるようになってその帰りに立ち寄る「いきなりステーキ」。ヘレステーキ美味しいけど値段が少し高いな・・・サーロインステーキ無くなってました。

南海本線の住吉大社駅にあるショップ南海の惣菜店「福源」。お店の歴史は古くて住吉大社の近くで営業されておられこちらに移転。完全手作りの惣菜や弁当は住吉で一番美味しいと思う。私もよく買い求めて自宅でいただくことが多い。惣菜以外にこちらのお店に一押しは注文してから作られる鰻重。価格も手頃でかなり美味しい上質な鰻をいただけます。

大阪駅の構内にある居酒屋の「しおつる」で鮑の刺身420円。びっくりするくらい安いので心配になる。

休日に阿倍野の「もりやま」で昼飲み。界隈で有名な老舗居酒屋の元店長の独立店。新鮮な魚を安く提供される。

この日は鮑刺身1320円、赤貝刺身580円、モンゴウイカ刺身769円、炊いたジャガイモの天ぷら380円など

南船場にある牛鍋のお店の船場虎島を訪問。

この日は特選牛めし肉増し1550円。ブリスケットというバラ部分の部位を割下で甘辛く調味したもの。そのほかにも肉そうめん1300円、船場牛鍋1550円など。

毎度お馴染みの力餅食堂玉出西店。店員さんとも顔馴染み。好物のカレーうどん(リクエストで肉多め、薄揚げ追加、ネギ多め)と赤飯。帰りにおはぎを土産に持って帰る。

今月もたくさんの方に見ていただきありがとうございました。また読者様に教えていただいたお店もたくさん訪問させていただきました。引き続きお気に入りの地元のお店などご教示いただければと存じます。高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。

私のアドレスは→ shatyo@nori-net.jp
6月も引き続きよろしくお願いいたします。

ラーメン 未分類

米増 5月【大阪市 福島】

福島にある表記の和食店を定期訪問。ミシュラン2星。大阪では屈指の予約困難店。最近は常連客の予約以外は取られていない。私も数年前から毎月伺っているが全く飽きることのない好きな和食店の一つ。茶味あふれる料理で素材をいたずらに触りすぎないいい仕事をされる。今月から辻調理師学校卒業の若い女性スタッフさんが入店し店内がさらにいい空気を持つようになる。

この日は17時半から8名で一斉スタート。コース料理の値段は使用される食材によって変動。この日はお酒を少しいただいて税金とサービス料で一人32000円。

大阪の「本湖月」や「かが万」等で修行をされた46歳になる温和な人柄のご主人と奥さんの柔らかい接客も見ていて気持ちがいい。新規客、常連の分け隔てなく丁寧にカウンター越しで楽しく話をされるので客は皆この店のファンになる。

床飾りの絵はご主人作。装飾を廃した店内は凛とした空気が漂い客も皆小さな声で話をする。奥の調理場からも一切音が聞こえてこないことにもいつも感心する。料理はその時期の一番美味しいものを厳選し何度も事前に試作を重ねて提供。

写真掲載は禁止なので忘備録のため献立のみ記す。

・うすいえんどう豆腐と新蓴菜、柚の花
・室津産の鳥貝炭火焼きと烏賊の酒煎り、こしあぶら、酢味噌
・寄せ素麺、かすご鯛、三度豆、青柚子
・和歌山県すさみ産の鰹、金目鯛昆布締め、秋田産の桜鱒、絹さやのけん
・アコウのチリ蒸し、新玉ねぎ
・根曲竹の木の芽あえ、こごみ白和え、蕗胡麻和え
・山独活炭焼き
・手打ち蕎麦とタラの芽の天ぷら
・白焼にした鰻の鍋仕立て、冬瓜
・白ご飯、アコウのあら炊き、香の物、汁
・静岡メロンのシャーベットと牛乳のソルベ
・葛餅ちまき仕立てと薄茶

お酒も美味しくいただきました。

過去の米増はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 寿司