カテゴリー:ラーメン

麺屋 橋【大阪市 天神橋筋六丁目】

マラソン出場の前日にニンニク注射を打ちに天六に行ってその帰りに炭水化物をとりに表記の店を訪問。この辺りはラーメンの名店が建ち並ぶ激戦区。

2015-02-20 11.27.13

お店は食券方式で店主お薦めの「特製鶏白湯ラーメン」を所望する。

席に座るとまずサラダが出てくる。。女性客にはいいと思う。早い時間で客は私だけだったのでいろいろと世間話をする。以前は博多で豚骨ラーメンをされていたのだが去年の11月9日にこの大阪で鶏白湯で勝負しに来たと言っていた。

【その他のメニューは】
鶏白湯ラーメン:730円 味玉鶏白湯ラーメン:830円 特製鶏白湯ラーメン:950円 替玉:+130円 濃厚鶏魚介つけ麺 並盛・大盛:850円 特盛:950円 特製濃厚鶏魚介つけ麺 並盛・大盛:950円 特盛:1050円 味玉:+100円 チャーシュー:+200円

2015-02-20 11.17.08

大きな圧力釜で鶏ガラ、鶏もみじ、野菜をじっくりと煮込んだスープが特徴。スープ感のしっかり残るポタージュのようなタイプ。

白磁の深めの器に、白髪ねぎ、ネギ、水菜、メンマ、チャーシュー。
スープは刻んだタマネギが入っていて細かく刻んだ柚子と最近ラーメン店でコクを出すためによく使われている「鶏節」が入る。
鶏白湯は濃厚な感じだが以外にあっさりしている。スープが少し冷めていたのが残念。

麺はストレートの普通な感じ。メンマは柔らかくてかなり美味しい。チャーシューは薄めでややレアな感じなんだけど何かが足りない感じ。でもまだまだ変化しそうなポテンシャルがある。。

大阪市北区本庄東1-18-10
無休 11:00~15:00 17:00~23:00

麺屋 橋ラーメン / 天神橋筋六丁目駅中崎町駅天満駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 天神橋筋六丁目 ラーメン麺料理

貝と魚シェルハラ

大阪マラソン終了後に店舗視察を兼ねて打ち上げに三宮の表記の店を訪問する。場所は神戸サウナの裏側の路地を入ったところのビルの2階。

2015-01-25 18.22.07

お店のお薦めは貝蒸しらしくそれをメインにあれこれ注文する。ビールで乾杯したあと大貝の焼き物800円を所望する。正式名称ウチムラサキ貝、通称オオアサリで加熱すると大量の出汁が出るので焼き物にぴったり。

2015-01-25 18.38.36

大きな身がついていてヒモや貝柱など様々な部位の食感や味が異なっていてとても楽しい。スープは当然ながら貝のエキスがいっぱい。貝好きの私にはたまらん料理。

2015-01-25 19.15.36

お酒も兵庫県のものがたくさんあって菊正宗の1合瓶がたくさん置いてあってそれがいいお店のアクセントになっている。お店はカウンター8席と4人掛けテーブル2つでカウンターの上には水槽に大きな車エビや白ミル貝、鮑などが泳ぐ。

内装は白壁とウッディーな感じでモダンすぎず落ち着いたいい感じで店員の女性の方も優しくてとてもいい気配りをされる。

2015-01-25 18.46.44

おすすめの日本酒と一緒にホタルイカの丸干しを所望する。肝の部分が味が深くてお酒とのマリアージュが最高である。

料理は魚介の焼き物、揚げ物、串焼き、刺身、お酒のアテと呼ばれるもの、貝蒸しのラインアップ。例えば刺身はサザエのお造り650円、平目のお造り800円、赤貝のお造り850円、ミル貝のお造り900円、シマアジのお造り750円、たいらぎ貝のお造り1,000円、アワビのお造り1,500円

揚げ物は白子の天ぷら750円季節野菜の天ぷら600円魚の天ぷら700円トウモロコシかき揚げ650円タコの天ぷら700円小芋の唐揚げ450円はまぐりのフライ600円とどれを頼んでもそんなに高くはない。

2015-01-25 18.41.13

蟹のアテは生の紅ズワイ蟹を使用。身はビロードのように柔らかくて淡い味はとても上品で日本ならではの繊細な蟹の味わいを見せる。

2015-01-25 19.06.40

そしてメインの貝蒸し登場。(一人前 ¥1,480) 産地直送の活け貝を日本酒と和風の出汁で一気に蒸し上げたこちらのお店の名物料理。

中国地方で獲れるマテ貝や檜扇貝、バカ貝に広島産の牡蠣に大きな帆立貝などその時期の旬の貝が迫力満点のてんこ盛り状態で出てくる。

好みでゴマ油、ポン酢、にんにく醤油をつけて頂くんだけどごま油が思いのほか愛称がいいのには驚いた。〆は鍋に落ちた貝エキスたっぷりの貝蒸しのだしを使って雑炊、ラーメン、はるさめの3種のなかからチョイスする。

お酒を飲み過ぎたのでラーメンをお願いすると一度鍋を下げて調理してから再登場。食材が上質なので何をいただいても美味しい。アットホームな雰囲気も敷居の高さを感じさせない。この辺りは小体ないい店がたくさん。ごちそうさまでした・・・

神戸市中央区北長狭通2-9-9-201
TEL:078-391-3720
定休日:不定休
営業時間:17:30~03:00

貝と魚シェルハラ魚介・海鮮料理 / 神戸三宮駅(阪急)三宮駅(神戸市営)旧居留地・大丸前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

ラーメン和食 神戸市

影武者 1月【大阪市 東天下茶屋】 【大阪市 松虫】

最近昼はラーメンばかり食べているような気がするがここ数年私が一番美味しい・・・というか自分の口に合うと思ったラーメン店。普段は年齢のせいかラーメンってあんまり食す習慣がないんだけど前開訪問してからもう数度一人でわざわざラーメン目当てに時間を作る。この日は私どもの社員君と一緒に訪問。お店はカウンター8席のみ。店主と女性の2人で切り盛り。

当然この日も満席。前回は醤油ラーメンだったけど今回は店主オススメの塩ラーメンを所望する。

2015-01-08 12.25.02

まずベースは鶏であろうかしっかりとしたコクといくつかの鯖節などのいくつかの節を使った魚介の香りがとてもいいバランスでしっかりと深みを出している。鶏だけではここまでしっかりしたコクが出ないと思うのでひょっとして豚骨が少し入っているかもしれない。香味油もとてもいい。塩ダレもいくつかの塩をブレンドしたものに貝の風味が感じるので帆立かなにかのエキスが入っているのであろう。多分化学は入っていないと思う。

焦がし玉ねぎと柚皮が味にアクセントを更に付ける。。コクがあるのに嫋やかでとても完成度の高いスープである。麺はやや細のストレート。加水は普通でプリプリしてモッチリしてしっかりとした噛み応えがある。旨味たっぷりスープに相性抜群。

特筆すべきは中に入る厚切りのチャーシューでよく世間にあるような柔らかいだけのものではなくしっかりとした食感がある。多分肩ロースを醤油漬けにしたものを低温調理でレアに仕上げたものと思う。味付け、塩加減、風味,肉の旨味、食感どれをとってもかなりのレベルの高さを感じる。久しぶりに旨いと思った・・・メンマも上質・・ここのラーメンは中毒になりそうだな。。

前回の影武者(醤油ラーメン)はこちら

大阪市阿倍野区阿倍野元町4−3
電話、06−6624−5488

営業時間
11:30~14:00
18:30~21:00

影武者ラーメン / 東天下茶屋駅松虫駅昭和町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 東天下茶屋大阪市 松虫 ラーメン麺料理