カテゴリー:居酒屋

鶏魚キッチン ゆう キューズタウン店【大阪市 天王寺/阿倍野】

週末に天王寺のキューズモールの北側にある阿倍野ウオークの居酒屋を訪問。公職の関係で自衛官と一般女性との婚活ミニパーティーをこちらのお店の個室を借りて開催する。格安居酒屋じゃなくても安心価格で美味しくて大人数が入店出来る店は存外少ない。

今回は4000円飲み放題セットで2時間個室で食事を提供いただいた。最初にシーザーサラダ登場。

2017-01-14 18.31.33

続いてお造り5種盛り合わせ。カンパチ、サーモン、め鯛、皮を炙った鰆、シイラなど・・・天然魚が数種類はいるのが嬉しい。

2017-01-14 18.40.38

海老フライというか唐揚げらしい。アルゼンチンの赤海老だけど食べ応えもあって海老好きの私は大満足。

2017-01-14 18.40.30

名物のつくねは肉の山の中に卵が入る。ホクホクしていてボリュームあり過ぎでこれも大満足。

2017-01-14 18.49.42

鯖の干物の焼き物。見た目がかなり怖い・・・

2017-01-14 19.00.51

自家製のローストポーク。見た目は悪いが味はいい。

 

2017-01-16 09.42.59

婚活対象参加者は食事よりも話に夢中(そりゃそうだ・・)

2017-01-14 19.27.33

最後に海老の天ぷらが出てきてビックリ。怒濤の海老攻撃は印象に残る。僕の好物をよく知っておられると感心・・・このあとチラシ寿司とデザートで終了。参加された方も「とても良かったです・・」との感想。みなさんうまくいけばいいのにね😍
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1ヴィアあべのウォーク117
06-6641-6555
11:30〜24:00(L.O.23:30)
無休

大阪市 天王寺/阿倍野 居酒屋

丸一屋 京橋店【大阪市 京橋】

京橋にある表記の店で一人ディナー。JR京橋駅改札を出て国道1号線とJR大阪環状線の交差するすぐ西側の間口の大きなお店。こちら以外でも十三や道頓堀、日本橋、天王寺などかなりたくさん店舗があるが資本関係は不明。

2017-01-17 16.40.36

店は典型的な大阪の大衆酒場でカウンタ−とテーブル席と小上がりからなる。店は掃除が行き届いていてとても清潔。朝の9時から営業していて、以前その時間帯でも結構客は入っていたのに驚く。メニューが多いので誰と来ても好物を食べる事が出来る便利なお店。

2017-01-18 14.59.20

カウンタ−で瓶ビールと湯豆腐210円を所望する。豆腐はかなり普通。好物の海老の天ぷら500円は海老が大きいのが嬉しい。カウンタ−の中はシニア調理師が4人。ちゃんとした技量を持ち合わせてるのは天ぷらの出汁をいただけばすぐに判る。この店での好物のマカロニサラダ260円は美味し過ぎてお替わりをする。しんみりと炊かれた蕗も割烹店の味わい。この日は赤なまこ500円があったので所望。おでんもしっかり炊き込まれていてすべて100円のお手頃価格。

ボチボチと飲み食いしていたらこちらの店の看板娘の「おかん」が愛想を振りまきながらそばに寄ってきて「カウンタ−の端っこが特等席でテレビの相撲がよく見えるよ〜」と言われて席を移動。隣の客と相撲談義が始まって終了まで帰れなくなって飲み過ぎてしまう。

あちこちの皿が空になった席の客の耳元で「おかん」が「兄ちゃん!剣イカの天ぷらとかカキフライとか嫌いか〜?」とフレンドリーにささやくのも見ていて面白い。カウンタ−の中で一生懸命料理を作る人生の先輩方を見ていると元気が出る。

相撲を見ながら1時間くらい過ごして支払いは3800円。少し使いすぎたと反省しながらJRに乗り込む。

此方の店は私が20代の頃によく来た記憶がある。その当時はその当時の「おかん」が存在していて、今の「おかん」と同じように客のお世話をしまくっていた記憶がある。当時は誰といっしょに飲み食いしていたのかは忘れたがそれなりに楽しかった昔を思い出す。過去の記憶って都合がいいもので楽しかった事だけを出したり引っ込めたりする事で一時だけでも酔っぱらうことが出来る。

大阪市都島区東野田町4丁目9-12
定休日:水曜日
営業時間:9:00〜23:00

大阪市 京橋 居酒屋

魚路【大阪市 西天満】

前からお店の前を通っていて、ずっと気になっていた西田辺の表記の店を訪問。御堂筋線西田辺駅の南東角を東に向かって2つ目の細い路地を入ったところに位置する。小さな表札の掛かった古民家改装型の店舗。店頭にはその日のお薦めの料理が掲示されているが概ね高め。

京都によくある茶室仕様の屈んで入る引き戸を潜るとカウンタ−席と2階、3階には団体向きの座敷があると言っていた。

2016-12-18-21-33-21

突き出し代わりの河豚の皮をビールと一緒にいただく。座付きで500円らしい。これは特にどおってことはない。

2016-12-18-21-33-36

まずは造り盛りあわせ1200円を所望。北海道産ボタン海老、アンキモ、平目、真蛸、カンパチ、剣先烏賊、北海道産雲丹。これを2種類の醤油とポン酢でいただく。どこにでもあるような魚の盛り合わせなんだけど食材のクオリティーが高いのに驚く。目の前の若い料理長に聞くと「出来るだけ美味しく魚を食べてもらうために実験を毎日繰り返すんです」とのことアンキモは国産の材料で低温調理で蒸し焼きにするのでふわふわして臭みも全くない。水ダコのようなサイズのタコも低温調理で湯がいていると言っていた。とても謙虚で良い感じの受け答えをされるのに感心。

他店では全く修行をせずにすべて自分で勉強して作っていると言っておられた。目の前のマグロは色は褐色系なんだけど塩をして3日間水分を抜いて旨味を凝縮させていると言っていた。

2016-12-18-21-33-57

河豚の酒蒸し2500円もかなり美味しい。旨味が溶け出したスープと一緒にいただく趣向。

2016-12-19-09-15-07

日本酒も沢山揃う。この日はお薦めのものを順番にいただいた。ショーケースには網走のブランド北海キンキやのどくろ、金目鯛が並ぶ。それぞれ焼いたり炊いたりしていただいて1/2サイズで2800円から。気軽に注文出来る金額ではないけど美味しい魚の値段ってそんなものである。天然クエの煮付け8000円や鮑のバター焼き1200円〜など相対的に高め。「僕は良い魚だけを使いたいんですよ」というのが店主の弁。

魚だけではなくて和牛を使ったビフカツやサイコロステーキ(各2000円)などの肉料理も多数。野菜料理も豊富ですべて食材は一級品のモノばかり。

2016-12-18-21-34-07

百合根と銀杏のかき揚げで日本酒を楽しむ。アラカルト以外でも3000円からコース料理もあって予算内でおさめる事も出来るようである。

2016-12-18-21-34-15

店主と魚の話をしていたら自家製の唐墨を出していただいた。レアな仕上がりで塩分も抑えめ。

2016-12-18-21-34-20

最後は新潟の西洋梨のルレクチエをいただいて〆。上質な大人の時間を過ごす事が出来る西田辺では希有なお店。生の魚の美味しさは半端ないです・・・年明け再訪します。。

大阪市阿倍野区西田辺町1-2-4
06-7890-1777

大阪市 西天満 和食居酒屋