カテゴリー:居酒屋

喜幸(きいこ)6月 *京都の老舗小料理店

京都の表記の店を久しぶりに友人と訪問。四条河原町交差点から徒歩1分。創業76年の豆腐と川魚がメインの小料理屋で観光客やインバウンドは来ない年配の常連が多い渋店。店の隣では兄弟が家業である豆腐屋を営んでいる。店内はL字カウンター10席のみ。今回は開店と同時に入店。鮎がたくさん泳ぐ水槽の前の席に案内いただく。

お店は女性2人で切り盛り。先代のご主人はお亡くなりになっていて割烹着を着た娘さんが料理を担当。

店の入口に掛けられているサイン色紙は梅原猛、緒形拳、長嶋茂雄、開高健など。開高健の色紙は「この店はいい雲古の出るものを食べさせてくれます 保証します」と書かれてあった。店は静かな感じでお酒や料理を楽しまれている。

最初によく冷えた瓶ビールとお通しのおばんさいを3種類。おからと青豆の汲み上げ豆腐と辛子酢味噌が上品なてっぱい(写真なし)。甘みを感じる豆腐はほんのり温かくて口溶けがとてもいい。唐辛子の焼いたものも夏らしい逸品でお酒がよくすすむ。

小芋の煮物は甘味を抑えた白味噌仕立て。こういうものが美味しいと感じる年齢になったことを実感する。

北海道産のシャコの酢の物。この日は雄を使用。

水槽で泳ぐ天然鮎は京都の綾部の川で獲れたもの。今はサイズは小さいけど10月まで供されるとのこと。鮎の背越しをいただくのも久しぶり。

綺麗に焼き込んだ鮎は頭から齧り付く。天然鮎特有の身質と味わいに大満足。蓼酢は賀茂川の土手に自生しているものを使用。それをすり鉢で目の前で擦り、酢を加えて作る鮮烈な味わい。

秋から冬の期間は川魚の「はや」を女将産自ら鴨川に行って投網で獲って料理されるとのこと。先代の時代から漁業権をもっておられると聞き及ぶ。

この日いただいたのは京都の冷酒5種類
・神滴しぼりたて
・美しい鴨川
・城陽純米吟醸
・桃の滴純米吟醸
・桃の滴しぼりたて原酒

時間が止まっているかと思うくらいゆっくりと時間の流れる大人の雰囲気のお店でとてもいい時間を過ごすことができました。

食後は近くの雑居ビルにある「Barきさらぎ」で一休み。中島みゆきの曲のみをかけ続けておられるフリークの店で全国からファンが集まる。リクエストで1975年のデビュー前の「時代」を聴きながらウイスキーをいただく

以前の記事はこちら

京都市下京区船頭町202
075-351-7856
17:00~22:00
月火休

和食居酒屋 京都市

Good meal day *阿倍野のカジュアル割烹【大阪市 松虫】

友人に勧められて阿倍野にある割烹というか小料理屋を一人で訪問。今年の3月にオープンしたと聞き及ぶ。アメリカンダイナーみたいな店名だけど業態は和食店。松虫交差点近くの路地を入ったところに位置する。阪堺電車の松虫駅から徒歩3分。

カウンター席とテーブル席があり今回はカウンター席でいただく。メニューは少なめだけど魚料理に力を入れていてその日のおすすめが黒板に書き出される。お店は熊のような大きな店主と若い男性の2人で切り盛り。

最初に鱧をいただく。丁寧に骨切りをしてバーナーで皮目を炙る。梅肉や醤油でなく塩味と酢橘果汁でいただくのは珍しい。今が旬のイサキの塩焼きも仕事が丁寧でとても美味しい。カラスカレイの煮付けも注文が入ってから出汁を合わせて仕上げる。

横の客が海老の天ぷらを頼んだので一緒に注文する。冷凍の殻付きブラックタイガーを解凍して殻を剥いて包丁で伸ばして叩いて下拵え。揚げた後は生醤油で味付け。きちんとした仕事ぶりは見ていて気持ちがいい。

お酒2種類とビールをいただいて7700円の会計。最近はどこ行ってもそれなりの値段がするのは仕方がないかな・・・ごちそうさまでした。

大阪市阿倍野区王子町1-11-30
18:00~23:00
水曜定休

大阪市 松虫 居酒屋

オオサカ堂 5月 *阿倍野の人気ダイナー【大阪市 東天下茶屋】

自宅近くの表記のイケてる居酒屋を一人で訪問。毎回訪問するたびに界隈の知人に会う人気店。自宅からも徒歩圏内なので月に2回くらいのペースで伺うことが多い。

お店はチンチン電車の東天下茶屋駅から徒歩5分、阿倍野筋沿いに位置する。店名の書いた提灯だけが目印なのでとてもわかりにくい。

奥に長いお店は白を基調としたカフェのような作りでカウンター席とテーブル、さらに立ち飲みスペースもあって開放的な感じ。客層も地元の家族づれやカップル、グループと様々。最近はインバウンドの方も来られるよう。

こちらのお店の特徴はドリンクを含む全てのメニューの食材が「大阪産」ということ。大阪愛ではこのお店に勝るところはないと思われる。

メニューは4月から値上げをされたけどそれでもコスパは素晴らしい。料理の盛り付けも美しくて調理のスピードも速いので気持ちよく過ごすことができる。

この日は羽曳野産のアンデスレッドという品種のジャガイモを使ったポテトサラダ380円。尾崎港直送の鱧湯引き780円。阿倍野の眞ちゃん豆腐の冷奴380円。羽曳野産のスナップエンドウのゴマだれ380円。和泉市の田中商店の胡麻豆腐380円。最後に大阪湾じゃこ海老の入った塩焼きそば780円をいただく。お酒もたくさんいただいて会計は5000円くらい。ごちそうさまでした。

過去の記事はこちら

阿倍野区阿倍野元町8−4
営業時間 17:00〜23:00
定休日:月曜日、第2第4 日曜日

大阪市 東天下茶屋 バル居酒屋