居酒屋

梁山泊

得意先と興福寺の薪御能を見学。 そのあとに奈良でうまいお酒を飲むなら梁山泊 うまい食事をするなら梁山泊・・といわれる居酒屋に突入。 この店は聞くと30年間奈良で名の知られた料理処。 冬は北陸直送の魚を出すなど、旬のものを中心に70種類のメニューがそろっている。 日替わりメニューもあって、料理名を見て、つい頼みたくなるものも多い。 鰻の寝床のような細長い2階建ての店内はかなり古い建物で民家のよう 看板には風流味覚と書いてある。 ryouzannpaku.JPG 片っ端から注文する(左上から) 焼葱の穴子巻き(900円)は穴子の新しさが際立つ、葱との相性も最高。焼酎とのマリアージュを楽しむ 若鮎塩焼き(660円)は解禁前で養殖とはわかっていたが骨まで一口でいけるサイズなので まあ満足これはやっぱりビールだねと納得。 続いてイベリコ豚のアスパラ巻き(850円)はイベリコ豚特有の臭みもなくどんどん口に入っていく ささみチーズ揚げ(680円)もチーズトロトロ、ささみシコシコこれを天汁でいただく。 馬鈴薯の温サラダ(600円)はマッシュした新ジャガを団子にしてとろみアンをつけている これは新たな味わい。。とても繊細すばらしい。 続いての和風シュウマイ(630円)は挽肉の代わりに魚のすり身と卵黄を使ってふわふわの仕上がり。 薄味であるがとても滋味深い。次に賀茂茄子の鳥味噌田楽(780円)は旬の賀茂茄子もめちゃうまいが 鳥味噌がなんとも言えず深い味。これだけで日本酒5合は飲めそう。 付け合せのとびあら海老も名脇役。 お腹いっぱいだがメニューがもっと頼んでと訴えてくるので続いて蛸柔らか煮(850円)を注文 どこでもあるメニューだがどこよりもうまい。 蛸はふわふわシコシコ。柔らかいだけではなく蛸の滋味を充分引き出している。 一緒に小豆も炊き込むのがコツか。 付け合せの茗荷の煮物がこれまた秀逸。 つづいてクリームコロッケ梁山泊風(980円)鮑の殻を使ってふわふわのベシャメルソースの中には 巨大なホタテと海老がかかっているウスターソースベースのソースがクリームとぴったり 大阪の料理店で同じようなものをよく見かけるが絶対ナンバーワンと感じた。 そして桜海老のかき揚げ(600円)とつづき、あとは蓮根の海老はさみ揚げ(750円)竹串に刺さった巨大な焼おにぎり(450円)これは炊き込みご飯で作っている。秀逸・・・・手抜きなし 最後は稲庭うどんの温麺で閉め。お腹超いっぱい。 さすが奈良と唸りながら帰阪の途につく 奈良市西城戸町13  近鉄奈良線近鉄奈良駅より徒歩10分 営業時間 17:00~23:00 TEL 0742-26-2523

風流味覚 梁山泊割烹・小料理 / 近鉄奈良駅奈良駅


カテゴリー 奈良県, 居酒屋 |

北○

札幌の大通り公園近くにある居酒屋。 野菜はすべて地元産、化学調味料不使用のお店。 地元の若い人ではやっているという情報あり。 最初はイクラのしょうゆ漬け。コリコリプチプチで新鮮なものを漬けるとこうなるという見本のような味わい。 刺身は大助(北海道でとれるキングサーモンのようなもの)のルイベとつぶ貝、帆立貝、秋刀魚に牡丹海老の盛り合わせ。すべて素材は新鮮そのもの。 焼き物は秋鮭のちゃんちゃん焼。レアに焼かれた鮭を味噌をのせてぐちゃぐちゃに漬け野菜と混ぜ合わせていただくこれぞ北海道料理って感じ。ビールが進む事強烈でした。 炭焼きの男爵芋ととうきびは思わずおわかり追加注文してしまううまさ。 サラダとうきびという小さめの品種で生でも食べる事が出来るとうもろこしだそう これを炭火でレアに焼いていただくと甘さがまして頭の奥が痛くなるような旨さ。 小さめの毛蟹は味噌がたっぷり詰まって焼酎と一緒にいただく。 このあとキンキの煮付けがでてきた。2日連続でも食べ飽きない。 この魚は本当に旨い。 とうもろこしのかき揚げ、くじらのたたき、秋刀魚の棒寿司と続いて お腹いっぱいご馳走様。 sapporo.JPG

北○ すすきの店居酒屋 / 豊水すすきの駅すすきの駅(市営)すすきの駅(市電)


カテゴリー 北海道, 居酒屋 |

ドラゴン亭

4日目は鉄板ドラゴンのツネさんの居酒屋店にいく ここはパラオで人気NO1らしい。ちょっと値段は高い目だが沖縄フードもあり パラオでもかなり洗練されているよう。 またもや最初はシャコ貝刺身を注文。このみせでは唐辛子醤油でいただく。 続いて地元の野菜をいっぱい巻き込んだ生春巻き。 盛り付けセンスもかなりいけてます。つづいてハタのバナナの葉蒸し。ぶりぶりの身をポン酢醤油でいただく。これはおいしすぎる。ここでアサヒビールからいいちこ水割りに切り替えて 2日前に食べたタピオカの塩蒸しをいただく。これは日本で食べた事ない味。 さつま芋をあっさりさせた感じかな。 続いてマングロブ蟹のボイルをいただく。臭みはまったくなくミソと一緒にプリプリの身を一心不乱に食す。シンガポールや香港などで食べる同じ蟹とは大違い。 値段はしかも格安・・ 締めは手打ちの沖縄蕎麦と豆腐ステーキ。 豆腐ステーキは卵と山芋にまみれていてこくのある味わい。 ここの店はすばらしい。日本にあれば毎日通う・・・・・・ doragontei.JPG


カテゴリー 沖縄県, 居酒屋 |