奈良食堂 1月

奈良の橿原にある自社経営の表記の店舗をスタッフへの新年挨拶を兼ねて訪問。近鉄大和八木駅から徒歩3分のミグランスというホテルと市役所が入る複合施設の1階に位置する。地元産の食材にこだわって昼はサラダのブッフェ、夜は奈良産牛や大和ポークなどの炭焼き料理が大人気。

4年目を迎えるこちらの店はテラス席を合わせて120席の大箱店。今年の正月は元日からお店をあけていたので若いお客さん中心に大賑わい。

最初に出てくるお通しのサラダ400円はおかわり自由。4回くらいおかわりされるお客さんもいると聞く。

前菜5種盛り(2名分1280円)は奈良産牛のローストビーフ、低温調理した鶏のハム、ポテトサラダ、スペインオムレツ、人参のラペ、白菜のピクルス、ラタトゥーユなど・・5種以上入った山盛りのボリュームがとてもいい。

最近の人気メニューの活ムール貝の白ワイン蒸し1078円。新鮮な国産大粒ムール貝を使用しているので食べ応え満点。

ムール貝から出たスープを使ったリゾットは638円。。貝から出る深い味わいがとてもいい。シンプルだけど美味しい・・

有頭大海老のレモンバター焼き。。大きなブラックタイガーを使用。。シャンパンとの相性もとてもいい。

新鮮なスルメイカをトマトソースで煮込んでチーズを乗せてグラタン状にしたもの。。個人的に大好きなメニュー。。

デザートは自家製のベイクドチーズケーキ。。出来栄えは80点くらいかな・・・・

この店も今年はどんどん進化していく予定です。。

過去の奈良食堂はこちら

奈良県橿原市内膳町1−1−60
0744−23−0020
10:00~22:00
年中無休

 

イタリアンレストラン 奈良県

つる由 水乃江 下御門店

奈良の表記の和食店をランチタイムに訪問。近鉄奈良駅から「もちいど」のセンター街を南下して下御門商店街の郵便局の隣。日本料理店のミシュラン店「つる由」さんの支店で宴席向けの貸切が出来るお店。

食材や献立は「つる由」と全く同じと言っておられた。

水を打った踏み石を抜けると玄関があり着物姿の女性スタッフさんがお出迎え。この日は地酒も含むフリードリンク込み11000円のコースを所望。

先付は的鯛の昆布〆からスタート。しっかり昆布の味が染み込んでかなり美味しい。炒り酒で供されるのもつる由ならでは。

続いて葛粉と鱈白子を使った白子豆腐。底には胡麻クリームが忍ばされていてとても円やかな味わい。

柿を使った白和え。。さっぱりした塩梅でお酒が進みまくる。

蛸の柔らか煮は安定の美味しさ。器も京焼や作家物を中心にセンスのいいものばかり。

大振りの煮物椀はふわふわに仕上げた真薯と白舞茸。。出汁の淡味に感動。。かなりいい昆布を使用していると推察。

筒茶碗に盛り付けられた刺身は天然鯛、剣先烏賊、甘海老。。

口直しの海蘊もさっぱりした味わい。

旬の真魚鰹の幽庵焼き。。全ての料理のポーションは小さめだけど品数が多いのでお酒が進みまくる。。

茄子と海老芋の炊き合わせ。。しんみりとしたいい味付け。。

クエの酒蒸しはチリ酢にて供される。。

蓮根まんじゅうは最近は居酒屋を始めいろんなところで提供されているけど本来は加賀料理。こちらのものはさっぱりと仕上げられている。

かなり大きなクエの頭を焼き込んだもののプレゼンテーション。

目玉がご馳走。。

クエの頭の身を使った炊き込みご飯。。香ばしく、いい出汁も出てとても美味しい。帰りに残ったご飯を土産にしていただく。。

水羊羹と薄茶でフィニッシュ。どの料理も手を抜かず茶味溢れたものばかり。スタッフさんの接遇も稀に見る丁寧且つフレンドリーな感じ。。さすがの名店と敬服致しました。

奈良県奈良市下御門町35

水乃江 しもみかど店日本料理 / 近鉄奈良駅奈良駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

和食 奈良県

亀清

休日に友人と奈良のみたらい渓谷をハイキング。近鉄阿部野橋から電車で70分。下市口駅からバスで80分。天川川合というバス停からスタートで約2時間、渓流の横にある遊歩道を景観を楽しみながら歩く。ゴールが洞川温泉になっていて汗を流してから温泉から徒歩3分の表記の店で冷たいビールをいただきに訪問。

洞川温泉街のメインストリートの行者さん通りにあるこちらの店自体は小さな商店になっていてお菓子や果物や野菜などの食料品などを販売している。

お店は焼き場担当のご主人と奥さんとご主人の弟さんで切り盛り。

店先で高齢の親父さんが炭火で川魚を焼いて提供しておりテイクアウトもしくは店先の道路脇のテーブルでいただくスタイル。

メニューは木串に刺して炭火で焼きこまれた鮎と岩魚、アマゴが530円、子持ち鮎が850円となっている。

大きな子持ち鮎をいただくと身も詰まっていてお腹には卵がパンパンに入って食べ応えもありとても美味しい。

鮎を食べ終わると親父さんが刺身を運んでくる。鮭とカンパチ、鰤の3種盛り合わせで昆布締めにして提供。このスタイルが山の刺身らしい。この盛り合わせがサービスなのに改めてびっくり。

続いてマグロの佃煮と魚の身をすり身の和え物が登場。圧力鍋で骨ごとすりつぶして生姜など野菜を混ぜ込んでカレーや梅肉、味噌で味をつけているものでこれがビールのアテにドンピシャ。。もちろんこれらもサービスで恐縮してしまう。。。

この他にも女性には炭火で焼いたサツマイモ、小供にはお菓子のプレゼントもある。。雨が降れば傘を貸してくれるらしい。。有難すぎて心が洗われる気がする奇特な店である。。申し訳ないのでいつもお酒を飲み過ぎてしまう・・・いいお店です。。。

前回の亀清はこちら

奈良県吉野郡天川村洞川55
0747-64-0132
営業時間:07:00~21:00

 

その他料理 奈良県