峠の茶屋 すえひろ【大阪府 東大阪市】

日曜日の朝に一人で生駒ラン。

生駒ボルダーという関西のランナーには有名な高地の縦走路。過去何度か行った事はあるんだけど往復29キロのコースを途中で引き返すのが常。
この日は小雨も降って涼しく走れることができそうな感じだったので14.5キロの生駒縦走歩道をすべて走る事にする。

2014-08-17 12.08.57

あちこちで夏の花がきれいに咲いていてあじさいもまだ少し残っていた。大阪平野が一望出来るところやのどかな田園風景など平地を走るよりたくさんの楽しみがあって面白い。

復路になると練習不足と足を痛めているせいもあり何度か立ち止まって歩いてしまう。エネルギーも枯渇してきたのが自分でわかるため表記のお店で休憩を取る。

2014-08-17 12.27.01

奈良県生駒市と大阪府東大阪市の境にある日本一狭くて急峻な登坂で有名な国道308号の暗峠の一番頂上にある民家兼用のお店。地元では有名店らしい。

この峠は関西では自転車に乗る人は知らぬ人はいないほど有名な激坂峠で大阪側から奈良へこの暗峠に自転車で向かうのがよくテレビ番組で紹介されている。足を地面に着かずに峠の上まで上りきった人は「神」と呼ばれるらしい。

そんな事はどっちでも良くて、こちらのお店は庭の椅子に座るか縁側に座ってもどちらでもいい。名物はあずきの入ったコーヒーと野菜カレー。飲み物、食べ物すべて良心価格。

喉が渇きまくっていたので先に水を5杯くらい頂いて素麺500円を所望する。かき氷を食べたかったけどお腹壊しては行けないと思い断念。

2014-08-17 12.21.38

お母さんもとてもやさしい。涼感たっぷりの素麺で生き返る。まさに山の上のオアシス。少し元気が出てきたので復路も必死で走りきる。登山客、観光客、ランナーで店は賑わうけど皆が気持ちよく店を出るのが印象的。ごちそうさまでした〜

奈良県生駒市西畑1077-1-1
9:30~16:30
ランチ営業、日曜営業
定休日 水曜日・12月中旬~2月末の平日

峠の茶屋 すえひろ。喫茶店 / 生駒山上駅霞ケ丘駅額田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪府 東大阪市 カフェ麺料理 奈良県

奈良の里山料理 ほうらんや 6月

私どもが経営する奈良の橿原万葉ホールと言う公共施設の5階と言う辺鄙立地にある地産地消をテーマにしたレストラン。

開業5年位になるがランチタイムは88席のお店がフル回転。この日は140名近くのお客様がウエイティングいただきながらお昼に来店されたと店長から報告を受ける。担当料理長を中心に近くにある医大のアルバイトの方々が大活躍。この日は新商品のなすバーグセット150グラム(990円)を試食を兼ねて所望する。

2014-06-07 14.14.09-2

鉄板の上でジュージューといい音をさせながらハンバーグ登場。提供時間も問題なし。おろしポン酢で頂く。

ハンバーグの材料は地元産の大和牛、ヤマトポークをお店で合挽にする。大きな塊肉で納入されるので筋を引く作業からはじまる。その日使う分だけミンチにするので鮮度はまちがなし。炒めた玉ねぎと塩とナツメグ、胡椒とパン粉のみを黄金比率で混ぜ合わせる。柔らかいだけでなく肉の味がしっかりと感じられて後口がよくしかもふんわりして軽い・・そんなハンバーグを目指している。食材は提供価格の割には最高レベルのものと思っている。

2014-06-07 14.14.18-2

これにご飯とみそ汁香の物がついて945円。ご飯は地元のひのひかりの5分つき米を混ぜている。汁も化学調味料を入れていないので旨味が少し薄いが後味がよく野菜がたっぷり入っている。

里山バーグの美味しさの秘密はほぼ材料に尽きますとよく人に言います。上質の脂が口の中でほとばしって肉本来の味わいをより深く感じさせてくれる。ライトな赤のワインと相性抜群。

後は本格コーヒーが飲み放題の200円のドリンクバーと丁寧に地元のやまとなでしこ卵をたっぷり使ったカスタードとバニラビーンズたっぷりの生クリームを合わせた自家製クレームディプロマットが思いっきり入ったクッキー生地のシュークリーム180円。。仕上げに地元産のきな粉をたっぷり振って頂くと言う感じが奈良らしい。

これも持ち帰るお客様が多いので予約して頂いたほうがベター。。このあと飛鳥方面の物件を見に行ってそのまま帰阪する。

詳しくはこちら

奈良県橿原市小房町11番5号
かしはら万葉ホール5F

レストラン和食洋食 奈良県

奈良の里山料理 ほうらんや

私どもが経営する橿原の万葉ホールにある飲食店。開業4年位になるが88席のお店が昼間はいつもフル回転。。この日は視察と面接で早い時間に訪問。

メニューで目に留まったロコモコ丼680円を所望する。ヤマトポークと大和牛の腕肉を使ったハンバーグはこのお店の名物で丁寧に一つずつ手ごねして注文ごとに焼き上げる。大量調理に向かないために時間がかかってしまうのが玉にきづだがお客様はとっても美味しいと喜んでくれる。

2013-05-24 11.27.56

まがい物を排除してちゃんと手作りしたものはやっぱり美味しいなあと実感。

実はロコモコ丼は恥ずかしながら初めて頂くのであるが自家製の照り焼きソースとマヨネーズが肉感たっぷりのハンバーグと相まってとっても美味しいと思った。。。ビジュアルもいけてる。。これを低価格でファストフードでできないかなと思案しながら食す。この価格帯でみそ汁がついたら安いじゃん。と思っていたら出入ればワンコインで本物をと若手女子社員の声。。

客目線で意見が言えるようになった社員に敬服。。。

詳しいお店のHPはこちら

ほうらんや懐石・会席料理 / 畝傍駅畝傍御陵前駅

どんぶりレストラン 奈良県