つるやⅡ【大阪市 天王寺/阿倍野】

最近ハマりまくっている天王寺北口の阪和商店街。
立ち飲みの名店の「種よし」さんと共によく行く表記の店を訪問。最近は客で若い方がたくさんこられててなかなか入店出来ないことが多い。3回に一回くらいしか入れないがそれはそれで全く問題はない。この日は雨だったので商店街の客も少なめ。入り口がたくさんあっていわゆるどこでも入り口状態。外から見て人影のないところから入るのがポイント。

近くの焼肉「つるや」の兄弟店で串焼き肉専門店。通称「つるつー」と私は呼んでいる。
最近はこの店をパクって北口でよく似た店を出しているところもあるが似て非なる物でこの店の空気感と串の味は長居年月によって醸し出された物で一朝一夕で真似出来る物ではない。

生ビールを頂いて適当に注文する。店内は7人掛のL字カウンターのみでケンさんと呼ばれるヨネスケ師匠そっくりの店主が一人で切り盛り。

串はバラ、ロース、タン、ミノ、ハラミ、焼きセン、焼きキモ、シマ腸、ウルテ、コリコリ、ココロ、マメ、アカセン、ネクタイなどすべて2串で300円から400円くらい。

2015-09-08 10.44.16

脂のしっかりのった上タンは塩で頂く。バラも上質、分厚い上ミノもかなり美味しい。焼きセンマイ、アカセンもいい。肉の質がいいので何を頂いても美味しい。

タレが独特で醤油ダレベースにニンニクとかコチジャンとかが入った濃いめの物。ご主人の人の良さで店の中は初めての客でも全員友達状態。店主は客から頂いたビールを飲みながらかつ世間話しまくりながら丁寧に客の注文を受けてひたすら焼きまくる。

豚バラも「しっかり焼いてね」の リクエストどおりしっかり脂を落としてくれた。酎ハイにカボスを絞った物を隣の客が飲んでたんで同じ物を頂く。

2015-09-08 10.46.34

お気に入りのシャウエッセンを頂いて、隣の客一押しのハラミを食べてししとう食べて手羽を食べたらお腹いっぱい。美味し過ぎて過分に食べ過ぎてしまう・・・串焼き2本で300円前後で肉も小さくなくて食べ応えもある。

とにかくいつも感じるのが居こごちの良さ。みんな長居せずにさくっと食べて好きなことしゃべってさっさと帰る。初芝高校でバスケットボールをしてたと言う45才の隣の兄さんの支払いは2人で代金6400円。ご主人にビール4杯くらいおごりまくってた。7000円払って「おつりは続きビール飲んどって〜」と言って帰って行った。

*帰りにハルカスのシャンパンバーのアンリジローに寄ったら閉店してたな・・・アンリジローエスプリが2000円くらいで飲めるので口直しにもってこいだったのに百貨店でシャンパーニュは無理だったのね。

大阪市天王寺区堀越町15-5
日曜休み
17:00〜23:00

大阪市 天王寺/阿倍野 焼肉

まんま【大阪市 天王寺/阿倍野】

地元の友人を急遽誘って天王寺の表記の寿司店を訪問。戦後の闇市が発祥の阪和商店街と言うかなりレトロな場所に位置するんだけど最近は新しい串焼きの店が増えたりしてどの店も活況を呈している。当然こちらの店も満席で10分くらい焼き鳥屋の兄ちゃんとしゃべりながら時間をつぶす。

店内はカウンター席が7名、入り口に円卓が2組。カウンター後ろにも2名程座れるテーブル席。
今年の1月にオープンと言っておられフレンチと寿司BARで修行を積まれたご主人と若い男性2人の3名で切り盛りする。ビールで乾杯をして好きな物を好きなだけ注文。メニューを見ると寿司以外に天ぷらや旬の野菜のオリーブオイル焼きなどお酒の肴が多い。それを狭いカウンタ−横で調理するのでかなりムシムシする。

2015-08-27 20.50.00

明石のタコがあったので軽く焼いてもらってポン酢で食す。予想よりも美味しいので嬉しい。周りの店は古いお店と最近出来たお店が混在して古い店はディープな昭和の雰囲気が色濃く残っている。

2015-08-27 20.30.28

茶碗蒸し600円は凡庸。

2015-08-27 20.23.59

賀茂茄子の煮揚げはいい線いってるんだけど出汁が弱い。茄子の肉質もいいだけに残念。この辺りは調理人の年季不足。客も若い方ばかり。刺身盛りあわせ7種1280円とオススメ握り ¥880-(5貫) が定番の注文の仕方らしい。雰囲気から言って気軽なお店なので若い方が自分で行くお寿司屋さんとしてはいいと思う。

2015-08-27 20.09.44

寿司は小振りで食べやすい。エンガワが乗った平目、剣先烏賊、脂たっぷりで皮目を炙ったのどぐろ、梅肉をのせたタイラギ貝。どれもが秀逸。

2015-08-27 20.22.41

好物の海老は冷凍だけど安いからいい。穴子はふわふわ450円。旬の秋刀魚は脂たっぷり。富山の白海老も美味しい。総じてレベルは高いと思うが店内の清潔感が不足。若い方には気にならないかも知れないが・・・

2015-08-27 20.45.39

精を付けるために鰻の白焼きを所望。尾っぽの部分ばかりでこれはこれで美味しい。2種類の塩と本ワサビともにいただく。

2015-08-27 20.46.00

鰻と一緒に十四代の雄町を所望1400円。ででんと出てきてなみなみとコップに入れてくれるが8尺くらいであろうか。フルーティなー吟醸香が感じられとても美味しい。3500円くらいの定価だと思うが楽天等のネットでは一升25000円位で販売されている。。

支払いは2人で12000円くらい。雰囲気と店を考えるとあまりコスパはよくないかな・・・お造りと握りのお任せを頂いて追加の握りを注文するという方法が王道だと理解。

大阪市天王寺区堀越町14−4
電話:06−6777−5305
営業時間:16:30~23:00
定休日:日曜日、祝日

まんま寿司 / 天王寺駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 天王寺/阿倍野 寿司

和源【大阪市 天王寺/阿倍野】

会合の帰りに某団体の先輩と2人で訪問。昔は天王寺の今はなき阿倍野銀座通りにあったんだけど再開発でこちらに移転。いわゆる割烹スタイルの高級居酒屋。客筋がいいのは一目で分かる。

ビールで乾杯をして先輩はこの店の名物の鰹のタタキを所望。

2015-08-10 17.52.24-2

この時期はなかなかいいものが手に入りにくいがそこそこの食材と見て取れる。ニンニクスライスが添えられていて別皿に刻み葱ともみじおろしが入ったポン酢で食す。
皮目がしっかりと焼かれているのが特徴。価格は1200円くらいか。

私は鱧ちりを所望する。普通に美味しかった。。

2015-08-10 17.52.32

蛸の柔らか煮も普通の美味しさ。白木が貴重となった清潔感ある店はカウンタ−10席と2階は20人くらい収容出来る座敷。若い見習いの方数人と40代の板前さん(多分主人の子息であろう)が調理場で作業する。なんといってもこの店の名物と言うかお薦めは顔面が超いかつい主人。世の中にこんな怖い顔の人間がいてるのかと思うくらい怖い顔である。

「なにか怒ってらっしゃいますか?」とつい聞いてしまうような感じ。

別にひげとかつけてるわけじゃないけどかなりのものである。美味しい料理屋は世の中に山ほどあるがこの人相の親父は滅多にいない。普通怖そうな顔でも笑ったらかわいいとかありそうだけどここの親父はそれは全くない。刺身を切るのと出汁の味を見るのが仕事。料理の出来上がりが遅ければ「ごうらぁ〜おまえらぁ料理はよださんかぁボケぇ〜」と若い衆に心の中で言っているのが顔に出ている。。

2015-08-10 18.16.15

出汁巻を頂いたが最後に出汁をかけたり何度も漉したりすることでかなり滑らかでかつふわふわの焼き上がり。これは技術の差が歴然と出る。。。さすがである。

2015-08-10 18.16.21

天然鮎があるということで所望する。値段は書いていない。小振りのサイズでご主人が自ら釣ってきたものらしい。冷凍保存なんだけどお腹が破れているのが残念。魚も乾燥していて旨味が逃げていたのも悲しい。天然鮎は傷みやすいので冷凍保管するのは正しいんだけどお腹を押して糞を出すのは常識。そこから透明パックに水を入れて一匹ずつ個別で凍らすと冷凍焼もせず保管出来る。本当は凍ったまま焼くと解凍よりもジューシーに仕上がる。

2015-08-10 18.17.57

鰯の天ぷらも普通に美味しい。女将は優しくて柔らかで丁寧な接客。親父とのギャップが面白すぎる。

2015-08-10 18.57.16

 

最後は麦焼酎を頂きながら馬肉の薫製を頂く。この日の会計2人で17000円。決して安くはないな・・・でも御馳走になったので今日は気にならないのだ(笑)

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-2-5
TEL:06-4399-5550
営業時間:12:00~14:00
17:00~23:00
定休日:日曜日

大阪市 天王寺/阿倍野 和食 未分類