オレギョ【大阪市 天王寺/阿倍野】

JR天王寺北口すぐの阪和商店街、最近は裏天王寺と呼ばれる中にある表記の餃子専門店を一人で訪問。路地の奥まったところにあって1階は厨房とカウンター、2階はグループも入れるテーブル席となっている。天日結構な賑わいで客層がヤング~なり。

看板メニューの焼き餃子390円と4種のキノコとバターの餃子460円を所望する。焼き餃子は神戸牛の牛脂を練りこんだ豚ミンチと野菜で構成される。自家製味噌で食べるのがオススメとのことだけど私は酢と黒胡椒でさっぱりいただくのが好き。

サンチュ200円で包んでいただくとよりあっさりいただける。
きのことバターの餃子もきのこの旨味がしっかりと効いていて驚く美味しさ。このタイプの餃子は初めていただいた。

海老がたっぷり入った水餃子650円もプリプリの食感。あっさりしていていくらでも食べれそう。。どれも美味しくいただきました。。

大阪市天王寺区悲田院町4-20
06-6775-5588

大阪市 天王寺/阿倍野 その他料理

赤白 kouhaku【大阪市 天王寺/阿倍野】

天王寺Mioのプラザ館の中2階「ミオえきッチン」に6月30日にオープンした表記のワインバーフレンチのお店を訪問。夕方だったので並ばずに入店。。

店内はカウンター席と一部テーブル席。カウンターの中では若い女性スタッフさんが簡単な調理と配膳で動き回る。オープンキッチンには8名のスタッフが調理に勤しむ。店内は女性グループが大半。。おっさん客は私だけ。。

メニューは前菜の軽いものから肉料理やリゾット、パスタなど。安いものは100円台からという価格設定も驚異的で。平日お昼はグラスワインが20%増量中。ボトルワインは20%割引。。

黒ぶどうを使用したシャンパーニュ6160円はかなり深いコクがある。。

シグニチャーメニューのフレンチおでん198円。ブイヨンで柔らかく煮込んだ大根に濃厚なポルチーニ風味のクリームソースがかかる。

季節メニューのガスパッチョは暑気払いにちょうどいい。トマトときゅうりの青臭い香りがとてもいい。中には西瓜とモッツァレラチーズが入る。

ボイルドエッグのハーブ入りスモークサーモンソース198円。。このソースがびっくりするほど美味しい。。

泉州産水茄子のバジルソース。。

フォアグラのソテーとウナギ フレッシュパッションフルーツソース957円も
夏季限定メニュー。臭みのないフォアグラとフルーツソースの組み合わせがとてもいい。

洋酒に漬け込んだ17種類のドライフルーツのバタ−395円で残ったシャンパンをいただく。手頃で美味しくておしゃれないいお店です。。

同じフロアにテイクアウトの惣菜店も同時開店。。

天王寺ミオM2F プラザ館

 

 

赤白 天王寺ミオ店フレンチ / 天王寺駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 天王寺/阿倍野 バル

酒解 天王寺【大阪市 天王寺/阿倍野】

あべのキューズモールの北側にある史上最強のハイコスパ海鮮立ち飲み店。天下茶屋駅前に本店があってそちらもいつも超満席。JR天王寺北側の阪和商店街にも数年前に出店。時短中だけど若い客層を中心に4連休中は特に昼間から賑わっている。

店主が市場で毎朝仕入れる新鮮な高級鮮魚を使った料理を安く提供。その日のおすすめメニューは珍魚や高級魚でいっぱい。

初めての客は名物のパンドラの箱999円がオススメ。その日仕入れたいろいろな魚の盛り合わせがてんこ盛り状態。。

この日は加圧ジムの帰りで脂肪が少なめでミネラルやカルシウム、鉄、亜鉛、マグネシウム、カリウムなどの栄養素を含む貝を中心とした食事にする。最初にハイボールとバイ貝の旨煮380円を所望。このボリュームでこの価格は驚異的。

身体に良さそうだったので万願寺唐辛子180円を所望。。柔らかくて甘くて苦くてとても美味しい。。

殻を割りたての北海道厚岸産ツブ貝の刺身468円は磯の香りとコリコリ食感がとてもいい。

最後の一つの白蛤の焼き物144円も普通に美味しい。一人で調理しているので提供時間がかかるけど安くて美味しいから誰も文句言わない。。店内の空気感も柔らかくてとてもいい。

千葉県房総半島産の大人の握りこぶし以上の大きさのさざえ1999円は壷焼きで供される。身はもちろんのこと肝の大きさと美味しさに悶絶。支払いは約4000円。サクッと食べて飲んで店を出る。。

過去の酒解天王寺はこちら

大阪市西成区天下茶屋3-22-8
06-6657-0211

大阪市 天王寺/阿倍野 居酒屋