越中屋 Jr.【大阪市 天下茶屋】

天下茶屋の表記の寿司店を友人と訪問。南海線の天下茶屋駅に併設されたショップ南海というところに越中屋東野という店があるがこちらはその向かいにある以前は持ち帰り専門店だった店を立ち食い寿司に業態変更した新店。
西成屈指の寿司の名店である越中屋本店のご主人の若いご子息が店を一人で切り盛り。ジュニアという店名は私が命名した。

狭い間口の店は5人で満席。背中には全くスペースがない。お酒を注文してから好きなものをアラカルトで注文。

ネタケースを一目見ただけでこちらの店のグレードの高さが窺える。握りは全て値段が表示されていて完全な明朗会系。握り以外にも魚のカマ焼きなど数種類の酒肴あり。

初めての客はおまかせ握りすし5貫1000円がおすすめとのこと。

最初に剣いか200円を所望。ネタはご子息が毎朝、木津市場に買い付けに行くとのこと。続いて北海道産の生の北寄貝250円と北寄貝ひも200円。小骨があるので骨切りををた関西では珍しい鰊(にしん)の炙りは300円。しっとりと仕上げられた煮蛤300円と続く。

カワハギ肝のせ300円はかなり新鮮。大好物の天然車海老400円はかなりのお値打ち。生穴子250円は歯応えと上品な脂が特徴。

蟹味噌で和えた軍艦仕立ての北海道産のズワイガニ300円もかなりお得。鯵茗荷巻き500円をいただいてフィニッシュ。その他にも天然本鮪250円や天然ぶりとろ300円などが破格の値付けで提供される。

現状この店以上のコスパの高い店は見たことなし・・・開店の17時に入店するのをお勧めします。年内で閉店する期限付きのお店です。

大阪市西成区岸里1-1-9

大阪市 天下茶屋 寿司

越中屋 東野 10月【大阪市 天下茶屋】

西成区天下茶屋の表記の寿司店を社員君と訪問。南海線の天下茶屋駅構内(ショップ南海)にある個人的にヘビーユースするお気に入りのお店。

ファザードに看板も表札も何もないので一見すると寿司屋とはわからないが国道26号線沿い岸里駅北200mにある人気寿司店「越中屋」の支店というか暖簾分け店。

こちらは分店という位置付けでややこしいのでこちらは店主の名前で「越中屋東野」と呼ばれる。こちらのお店の正面に4人くらいしか入店できない立ち食い寿司が最近できて本店のご主人の子息が切り盛り。こちらは「越中屋ジュニア」と呼ばれる。

座席は7席のみなので17時の開店からずっと満席が続く。当然のことながら予約なしでは入店できない。しかしながら電話番号は非公開という不思議なお店。新規客は常連に紹介いただく仕組み。

壁にはその日のおすすめのツマミとその日の仕入れで変わる上質な握り寿司のメニューがびっくりするくらい良心的な価格とともに記される。全てアラカルトで注文できるのが嬉しい。初めての客はお得なお任せ5貫1000円の握りからスタートするのもあり。

ビールと共に「河豚のとうとう身ポン酢750円」を所望する。続いてコリコリ食感の烏賊耳150円。しっかりと締めた1枚付の小肌200円、ねっとり食感で旨みの強い甘海老昆布締め250円と続く。社員君は本鮪赤身200円、脂のよくのった鰯200円など。。

かなり新鮮でエッジの立った平貝300円、皮目を見せた穴子250円は雪塩をかけて供される。いくら300円は塩味が強め、肝を乗せたカワハギ300円は旨みがとても強い。皮目を炙ったノドグロ400円は脂が強烈。端正なシルエットの車海老400円は頭の味噌がとても甘い。

続いて車海老の頭塩焼き、身を蟹味噌で和えた活ズワイガニ350円、艶かしく光る縞鯵250円と続く。北海道のバフン雲丹と淡路の赤雲丹を合わせたもの500円、泉州産の800gくらいの鯛250円。最後はトロ鉄火750円で締め・・・・

思いっきり食べたけど財布に優しい会計に驚きまくる。店主の人柄含めてかなりいいお店です。

過去の越中屋はこちら

大阪市西成区岸里1-1-9 ショップ南海内
営業時間:17:00〜22:00
定休日:水曜日

大阪市 天下茶屋 寿司

まる米 9月【大阪市 天下茶屋】

天下茶屋の表記のおでん屋を友人と訪問。最近は予約が取れない超人気店となっている。天下茶屋駅から徒歩1分の好立地。フルオープンキッチンのコの字型15席。京都の料理店で修行された気さくな坊主頭の若き店主とスタッフさん3人で切り盛り。この日も予約なしで入店希望客が10組以上あった。

大きな角形の鍋には普通の出汁とたまり醤油ベースの2種類のおでんが煮込まれる。おでん以外にも鰹のたたきや鯖きずし、おでんの出汁がかかるポテサラなど気の利いた一品ものも多数ある。

ドリンクもビール、ハイボール、オリジナル酎ハイ、日本酒などいろいろなものが取り揃えていてしかも低価格。この日はすだち酎ハイ、唐辛子酎ハイ、青紫蘇酎ハイ、生姜酎ハイと日本酒を数種類所望する。

座付きに注文した鶏ねぎ480円は低温調理でしっとりとした食感。ブラックペッパーのかかったレタスチーズはシャキシャキの食感を楽しむ。大きな蓮根280円は皮付きで供される。はもちりは骨切りした身をさっとおでん出汁に潜らせる。車麩200円は出汁がしっかりと染み込んでふわふわな舌触り。

注文を受けてからオカラ団子を作って揚げて煮込むガンモドキ280円は表面がカリッとして香ばしく安定の美味しさ。鹿児島産の黒豚を使ったコリコリ食感の焼売280円はかなり大きくて食べ応えも満点。

おでんでは珍しいマッシュルーム500円はパルミジャーノがたっぷりかかる。濃いめの出汁で炊いた牛すじ250円はほぼ赤身肉を使用。大阪では珍しい松山揚げ180円はジュワッと出汁が染みる。注文ごとにすり身と合わせて揚げるゴボ天と玉ねぎ天、生姜天200円はふわふわ食感。

鬼おろしをかけて供されるなめこは試作品。柔らかく炊き込んで注文が通ってからさっと温める「たこ480円」も柔らかくて高級和食のレベル。味の染みまくった豆腐230円をいただいてこの日はフィニッシュ。

日本酒も好みのものを出していただきました。日本酒を出汁で割っていただく「出汁割り」もおすすめらしいです。

過去のまる米はこちら

大阪市西成区花園南2-7-30
営業時間:12:00~21:00
定休日:水曜日

大阪市 天下茶屋 関東炊