カテゴリー:近畿地区

ジョルコ GIORCO

バレンタインデーの日は奈良県の大和八木駅北口の裏路地にある表記のイタリアンで一人飯。店内カウンター8席、テーブル16席で若い店主一人で切り盛り。以前訪問した時のパスタの美味しさに悶絶した記憶があり再訪問。
今回もビールをいただいてから携帯でその日のニュースを見ながらの食事。

突き出しは蛸のバジルソース。。特にどおってことは無い・・・

突き出しその2はブリュレになったチーズのようなものなんだけど初めていただく味わい。ブルゴーニュのシャルドネと一緒に味わう。

前菜盛り合わせはローストビーフにサラミ、パテドカンパーニューに玉ねぎのグリル。下記の燻製にクリームチーズときのこのブルゴーニュ風など。。。

パスタ一皿目はあさりと寒グレのオイルスパゲティ。オリーブオイルも完全に乳化してアサリや魚のエキスもしっかりと麺に絡みまくってとても美味しい。

もう一皿はイカ墨の入ったフィットチーネにカラスミと生ウニが入ったこの店のリコメンドのメニュー。生麺の食感にウニのソースがしっかりと絡んでピノ・ノワールにぴったりのお味。食感も軽くてダイエット中だけどもう一皿くらい食べれそうな感じでした。

大阪に帰る電車の時間がきたのでそそくさ帰ったけど、こちらのシェフはゆっくりと友人と一緒にいただきたいと思うハイレベルの調理技術を持たれています。

過去のジョルコはこちら

奈良県橿原市内膳町4-4-3
0744-47-4722
営業時間
17:00〜翌0:00
第2月曜、日曜休み

イタリアン 奈良県

和楽庵 沖田

大和八木の北口にある表記の割烹料理店を訪問する。界隈では評判の繁盛店。カウンターに座って手書きのメニューを見るとどれも食べたくなるようなものばかり。

まずはお造り盛り合わせ。皮を炙ったカマスと熟成の効いた平目、口に入れると溶ける脂に驚きの鰆、剣先イカの5種盛りでビールを2杯いただく。

たっぷり入ったナマコ酢は650円・・・普通に美味しい。。

菜の花の辛子和え480円は粒マスタードを使用

カニ酢820円はとても上質。。燗をした日本酒にぴったり。

小鍋で供される寄せ鍋1450円は白子、牡蠣、鰆、金目鯛などが入る。。。カウンター中心だけど奥に小部屋があってグループ客にも対応。それでも料理はご主人のワンオペ。界隈では珍しい高級店でした。

奈良県橿原市内膳町4-4-5
0744-25-5553

 

<p><a href="https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/29003975/?tb_id=tabelog_7599378c9dd31a58a10b9ce26654b6f427d79dd3">和楽庵 沖田</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC010110/">日本料理</a> / <a href="https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/R10296/rstLst/">大和八木駅</a>、<a href="https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/R10115/rstLst/">八木西口駅</a>、<a href="https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/R1327/rstLst/">畝傍駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

 

 

和食 奈良県

The Dining 彩 2月

和歌山の東急ハーベストクラブで会食。地元で取れる海の幸と熊野牛を組み合わせた会席コースは何度食べても飽きることはない。年に2回くらい訪問するけど温泉も良くてリラクゼーションにぴったり。

2段の長箱に入った前菜は全て手の込んだ細かい仕事ばかり。作りはクエの薄造りとアオリイカと地元で採れる雲丹。お椀は粕汁仕立てだけど出汁がしっかり効いた上品な塩梅のもの。焚き物は地元のイノブタの煮物で見かけよりもあっさりして脂が口の中で溶けるのにびっくり。

熊野牛の鉄板焼きに天然のクエ鍋。。。タラバガニの酢の物に食事は郷土料理のめはり寿司とさんま寿司・・・・デセールはお腹いっぱいで食べれませんでした。

前回の彩はこちら

和食 和歌山県