カテゴリー:近畿地区

ラーメン虎一番

尼崎にあるの表記のラーメン店を訪問。お店は国道2号線と県道42号線の尼宝線が交わる西大島の交差点の南側に位置する。尼崎ではかなり有名な店と聞き及ぶ。かなり年季の入った店舗はキッチン前のカウンター9席とテーブル席1卓。店主の完全ワンオペ。。

メニュー数がたくさんあって数えれば22個くらい。店主の飽くなき探究心の賜物らしい。ラーメンは全てスープの種類が異なるので提供するまで時間がかかることや注文の仕方、餃子の正しい食べ方などが書かれたものが目の前に置かれる。店主が人見知りなので注文は全て小さな紙に書いてテーブルに置いておくというシステム。なんでも用事があれば紙に書いて渡す。水やお酒はセルフでお酒を飲むときは大きな声で報告しなければならないらしい。

ラーメン以外のサイドメニューもたくさんあって常連の方は必ずサイドも注文するらしい。それぞれのラーメンの名前は漢字で書かれてあって一切説明なしで意味不明。隣に座る青年に何を食べればよいかを聞くと丁寧に教えていただいた。

一番人気は「極大河」というものでその次が「鶏白湯」とのこと。今回は極大河の上位版の「琥煌(こうおう)1,300円」を所望する。阪神戦をテレビで見ながら待つこと25分で着丼。

大鍋に麺を入れて平ザルですくってお湯切りする昔ながらのスタイル。ラーメンの種類によって使用する器が全て変わる。平べったい丼にレアに仕上げられた鶏むねチャーシュー2枚、生ハムのような薫香のある豚肩チャーシュー2枚、メンマ、縦切り青ネギのトッピング、味玉子、小松菜などが入る。スープは鶏ガラベースにカツオが効いて、貝風味と塩気と甘さを感じる味わい。柔らかめの中細ストレート麺はツルツルして喉越しがいい。かなりパンチのある面白い店です。

尼崎市大島1-2-3
電話番号:090-6320-6345
営業時間:11:30~14:00、18:30~22:00
定休日:月曜
駐車場は近くのコインパーキングに入れると割引してくれる

 

 

ラーメン麺料理 兵庫県

甘海老ラーメン 甘麺立花

尼崎のJR立花駅の前の昭和な商業施設の地下にある表記のラーメン店を訪問。近くのコインパーキングに車を停めて渋い外観の店舗を見ながら恐る恐る入店。

まずは券売機での食券購入。甘海老ラーメン以外にもたくさんの種類のラーメンやサイドメニュー、セットメニューがあって何を選べばいいかわからんようになる。親切な女性スタッフさんが色々教えてくれたり、勧めてくれたりするのがありがたい。

この日は看板商品の甘海老ラーメンの塩を所望する。甘海老ラーメンは他にも醤油と味噌もある。

しばらくして着丼。塩気のある澄んだスープは味の素がしっかり入ったコクのあるものでなんとなくの甘さがある。ベースは豚か鶏かは判別不可能。後から甘海老の頭というか味噌の香りが軽くする。何かしらの香味油も入っている感じ。

麺は加水多めの細麺。チャーシューは厚めでボリュームあり。スープに浸して食べると美味しい。その他にコーンと青ネギと小さなハート型の麩と海老煎餅がトッピング。海老煎餅のラーメンは初めてだけどスープでふやかしていただくとまずまずの味わい。尼崎にも色々な店があるものです。。ごちそうさまでした。

尼崎市七松町1丁目1-1 立花ジョイタウンB1F

 

甘海老ラーメン 甘麺立花ラーメン / 立花駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

ラーメン麺料理 兵庫県

K36 ルーフトップ

京都の清水寺近くの表記のバーに友人7名で訪問。京都駅からタクシーで15分くらい。

昭和初期に建てられ廃校になった「清水小学校」の校舎をコンバーションしたラグジュアリーホテルの「ザ・ホテル青龍京都清水」の4階に位置する。現在は宿泊客のみが利用できるとのこと。

目の前に五重塔が見える。サンセットの時間帯はオレンジに染まる京都の街並みを見下ろしながらお酒をいただくことができる。場所柄、周りの席は外国人観光客がばかり。この日は花冷えの中、1万円のコースを皆でいただく。

最初に名物のワイングラスにたっぷりの氷とボトルが入ったジントニック登場。前菜は海老の入った揚げ物。続いてローストビーフサラダ、2種類のピザと続く。シラスと筍の入ったパスタ、和牛ヘレ肉ステーキでフィニッシュ。席が暗いのと寒いのとでしっかり味わう事が出来なかった・・・気候がいいときはオススメです。

京都市東山区清水二丁目204-2
The Hotel Seiryu Kyoto Kiyomizu 4F

K36ダイニングバー / 祇園四条駅清水五条駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

その他料理 京都市