カテゴリー:近畿地区

大貫本店

日曜日に尼崎でお世話になっているプロレス団体の試合があったのでそれを観戦したのち一人で表記の店を訪問。創業110年を迎える尼崎を代表する大衆中華料理店。阪神尼崎駅から徒歩3~4分のところに位置する。

店内は4人がけテーブルが7つ。店は古いけど掃除は行き届いている。焼き飯のテイクアウトや宅配もやっていてこちらも大盛況。この店の名物は100年間ずっと追い足し続けた醤油ダレを使った焼き飯と中華そば。色々なサイズがあってほとんどの客がそれぞれをセットメニューで注文する

最初に唐揚げ小を所望。ゲンコツサイズの鶏肉が4つ盛り込まれて登場。食べ応え満点で必死でかぶりつく。塩胡椒と特製の100年寝かせた醤油ダレでいただく。

続いて焼き飯のミニ500円を注文する。ミニだけど茶碗に山盛り1杯のサイズ。焦げ茶色の色合いだが見た目ほど濃くはない。具材は叉焼、玉子、人参、めんま、グリーンピース、青ネギ、千切りされた紅生姜。ご飯はオイリーかつパラパラで醤油の癖のある深みと酸味が特徴。

名物の焼き飯は一皿ごとの味のぶれをなくすために100人前を開店前に直径130cmの巨大鍋と掘削用の巨大スコップ、強火力の巨大コンロを使って一気に仕込む。それを注文ごとに最終仕上げすると以前効いたことがある。

中華そばも食べたかったけどお腹いっぱいでまた次回の機会にする。ごちそうさまでした。

過去の大貫本店はこちら

尼崎市神田中通3-29
TEL:06-6411-9583
営業時間:11:30~20:00(L.O)
定休日:水

 

中華料理 兵庫県

鉄板焼き しるし

休日に友人と六甲山登山に行った帰りに表記の鉄板焼き店を訪問。阪神御影駅から西に徒歩5分の高架下に位置する。渋い外観は以前のお好み焼き店の居抜きをそのまま使用。食べログ等には未だ露出していない穴場の店。

中に入ると大きなアイランドスタイルの鉄板が鎮座。昔にホテルの鉄板焼き店で修行されたという店主のワンオペ。簡単な居酒屋メニューからスタンダードな和牛のステーキまでかなり幅広く食事ができる。鉄板の上で魚介を出汁で蒸し焼きにしたり、油を使わずにフライを作ったりというものまである。

ドリンクも日本酒やワイン含め、こだわりのものが揃っていて価格もかなり良心的。

最初にメジナ昆布しめ980円を所望。メジナはグレのことで本来は冬の魚だけど脂がしっかり乗っていて昆布締めで水分も抜けて旨味凝縮でとてもふくよかな味わい。

続いてアスパラと生ハム・軽い目玉焼きとパルメサンチーズかけ790円を所望。とろとろレアに焼いた目玉焼きと生ハムの塩気がいい相性。

若きご主人の手さばきを見ながらライブ感満点で楽しく食事ができる。メニューを含めホテルライクな仕上がりの鉄板焼きで、界隈にありがちなお好み焼きメニューはこちらにはない。

大きな塊の半分を使用した筍のステーキ980円はじっくりと時間をかけて焼き込んだのち仕上げに香草バターソースをたっぷりかけて仕上げられる。

鶏モモ肉と自家製辛味噌790円はしっかり焼き込んだ鶏肉を自家製の辛味噌(青唐辛子、コチジャン、ねぎなど)と一緒に大葉で巻き込んでいただく趣向のもの。美味しすぎてびっくり。お酒が進みまくる目からウロコの料理。

こちらのお店のオリジナル料理の「鉄板焼き屋のフライ・自家製タルタルソース1210円」は食材を海老、貝柱、鮮魚などから選ぶことができる。好物の海老で作っていただく。大きなサイズのブラックタイガーをしっかりと焼き込む。同時にパン粉を綺麗なきつね色になるまです分を飛ばしながら鉄板で丁寧に火入れ。最後に海老の上にパリパリになったパン粉をかけて出来上がり。柴漬けの入ったタルタルも優しい味わい。

名物とろとろ卵のとんぺい焼き690円は大きな塊の3枚バラをパリパリになるまで脂を落としながら焼き込んで最後にふわふわの卵をのせて仕上げる。これがまずいわけがない・・・会計は居酒屋価格。いい店見つけました。。次回は貸切で訪問予定。。

神戸市東灘区御影本町8丁目14
070-8394-2716
火曜日定休

鉄板焼 しるし鉄板焼き / 大倉山駅高速神戸駅湊川公園駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

鉄板焼 神戸市

リストランテ野呂

京都の二条城近くにある表記の店を友人と訪問。全国から支持される超人気店でジャンルはイタリアンをメインにしたフュージョン料理。JR二条駅から徒歩5分の場所に位置する。店内はカジュアルだけどライブ感溢れるカウンター席と2階のテーブル席、離れの個室からなる。今回は早くから野呂シェフ正面のカウンター席を予約。オーナーの野呂シェフは京都の人気ビストロ「洋食おがた」でも仕事をされ5年前にこの地で独立。

メニューは鮮魚を主にした冷前菜、温前菜、お肉色々、食材や麺・ソースの種類など組み合わせ自由なパスタ、デザートから構成されていてそれぞれ10種類以上の中から好きなものを選んで自分でコース仕立てにできるようになっている。2人の訪問だと小さなポーションにしてシェアも可能。かなり自由度が高く食材の量などもお腹に合わせてリクエストも可能。

座付はアスパラガスのスープ。香り高くて粘度も高くスッキリしていながら味わい深い。

20以上ある冷前菜で一番の人気が「魚の食べ比べ」。
新鮮な鮮魚を色々な味付けで盛り合わせで供される。

この日の食べ比べは12時の方向から時計回りに
・鰆の炙りローズマリー風味の葱たれ
・ヒラメのカルパッチョ自家製からすみとともに
・かますの炙りは芽ねぎと玉ねぎドレシング
・スモークサーモンのカルパッチョは青柚子の香り
・帆立貝柱の炙り
・ハマチの炙りは分葱の炊いたものと
・ユカタハタのカルパッチョはアンチョビとレモン
・鯛と甘エビのルクセル仕立て

京都のクラフトウイスキーのソーダー割りと一緒に楽しむ。

続いて温前菜は黒バイ貝とイタヤ貝と筍のアンチョビバターソテーを所望。アンチョビバターの塩梅がとてもいい。キノコや貝のエキスと合わさってなんとも言えない美味しさ。旨味たっぷりで穏やかで優しい味わい。

続いて香住産の名残のズワイガニの入ったクリームコロッケ。これもポーションを小さくしてシェアして供される。トロトロのソースも軽くて繊細なカニの旨味もしっかり感じることができる。

おすすめピノ・ノワールと一緒にいただく。ワインの値付けもとても優しい。。

メインディッシュは名物のミンチカツと京丹波高原豚のトンテキりんご醤油ソースの盛り合わせ。ミンチカツの材料は黒毛和牛、平井牛と三元豚の京都ポーク。

熱々のメンチカツは中はミディアムの火入れ。外はさくさくで玉ねぎの甘みが主張するデミソースにバルサミコが入っているので濃厚だけど酸味のあるさっぱりとした味わい。

B級のミンチカツとは異なる繊細な味で流石のリストランテの技巧と感心。トンテキも脂の甘さと軽さが秀逸。

パスタはホタルイカとホワイトアスパラとイタヤ貝のペンネをバジルソースで所望。これも野呂シェフの手にかかればあっという間に出来上がる。お腹いっぱいになったのでデザートはパス。

高度な技術のイタリアンをベースに洋食と和食のエッセンスを加えた独自の料理スタイルに敬服。またアラカルトスタイルで様々な客の要望にも対応し、カジュアルに好きなものを好きなだけ頂けるのはかなり嬉しい。

店を出て駅に向かっていると野呂シェフが店の前から大声で「ありがとうございました!」と頭を下げて挨拶。振り向くと両手を振ってお見送り。。店は満席なのに大恐縮。。流石の人気店と納得しながら帰阪する。

お店のHPはこちら

京都市中京区西ノ京職司町67-14

リストランテ野呂イタリアン / 二条駅二条城前駅大宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

イタリアンレストラン洋食 京都市