象屋 11月【大阪市 玉出】

社員君と会社の帰りによく行くお好み屋さん。値段が少し高いけどいい食材を使う大人なお店。15年くらい前から全くメニューが変わっていないような気がする。

たまにテレビの番組で紹介されることもある。でもそんなことは店主はあまり気にしていない。昔はイケメンのご主人も今は初老。いつの間にか地元の老舗になってしまっていることに時の経つ早さを感じる。

お好み焼きがいつも少し時間がかかるので焼けるまで焼きそば(蛸と牡蠣のミックスを所望する。)この店はお好みとヤキソバとロールというトンペイ焼き?の3種類のフードメニューのみの潔いメニュー構成。

場所は地下鉄四つ橋線の玉出駅の5番出口を降りてすぐ。駅の交差点を西に20メートル。周りはパチンコ屋か居酒屋。。あまりにぎわっていないところに間口の小さな2階建てのお店。

2013-11-12 20.17.44出てきた焼きそばは麺はしっかりコシのある太麺。麺がおいしい焼きそばが最近増えたけどこの店はずっと昔から。甘めのソースが食べやすい。具は旬の牡蠣と蛸。たくさん入っていて嬉しい。「牡蠣の焼きそばって美味しいねえ」と同伴の女性社長と言いながら食す。シャキシャキのキャベツが美味しい。

2013-11-12 20.27.33

この店のマストアイテムの豚玉820円は見た目も麗しい。楕円状の生地の上にロースとバラの豚肉が覆っている。あわせて100グラム以上は入っているであろう。それぞれの豚肉がカリカリに焼き上がっているのが特徴。その上にはマヨネーズ・マスタード・ケチャップが乗ってできあがり。ビジュアルの美しさもいい。
自分で甘口・辛口・どろソースを好みでかける。甘2:辛口1.5:どろ0.3が私のこの店のお好みを食す際の黄金率。

ありがちなキャベツの水臭さもなく豚肉の脂の甘さと空気をしっかり含んだ生地の柔らかさと旨さとソースがしっかりマッチしてレモンハイが進みまくる。時分どきは込み合うので早い時間か遅めがおすすめなり。。

大阪市西成区玉出西2-7-10
0666571616
[平日]
17:00~23:00
[日祝]
15:00~23:00
月休

大阪市 玉出 お好み焼き

酒楽座 山三【大阪市 難波】

日本酒を頂きに表記の店を訪問。日本酒ソムリエのご主人のおすすめで頂くのもいいし好きなものをランダムに飲みまくるんも楽しい。私のようなおっさんから若い女性まで日本酒好きの客ばかり集まるので客層はかなりいいし皆さん上品に静かに飲まれている方が多い。

人当たりのいい女将さんとご主人と娘さんの家族経営。全国各地の選び抜いたお酒と食事はお造り、焼き魚、スモーク、関東煮など。でも注文してから出てくるまでがかなり時間がかかる。

2013-11-15 20.51.25

最初だけビールを頂いて肴は関東炊き。大根、ジャガイモ、すじ肉とどれもが甘過ぎなのがこの店の関東炊きの特徴。。これだけが比較的早く出てくるので注文必須アイテムなり。

2013-11-15 21.09.03

鯛の子の炊いたん。これは甘味が抑えられてあっさりとした塩梅。普通に美味しい。。若い方が多いのに驚く。

2013-11-15 21.10.17

冷や奴なのか寄せ豆腐なのかはわからないが超濃厚なクリーミーな豆腐。この辺りから日本酒に切り替えてどんどん飲みまくる。

2013-11-15 21.14.47

お酒を頂きながら頂く雲丹は最高である。旨口の濃い酒でも辛口の酒でもあうのが不思議。

IMG_6301

国龍大吟醸の八十八号。。精米率35%。。パイナップルやキウイの香り。。しかし切れ味がよくてすっきりした後味。原価で1升1万円以上の高級酒。酔わないうちにありがたく頂く。

IMG_6300

十四代無濾過純米吟醸は予想通りのテイスト。豊潤かつ旨味も強く燗にしてもらっても美味しくなると思った。。

このあと天野酒の阿吽をセットで頂き、このあたりからは酔ってきたので浦霞の純米、山鶴の超辛口をグイグイ飲んでその反動で山鶴のおり酒、而今純米吟醸、純米の無濾過生原酒の櫛羅を飲み倒す。。この店はいつ来ても気分がいい。。。

大阪府大阪市中央区難波4-2-9
06-6643-6623
18:00~24:00
日曜・祝日

 

大阪市 難波 居酒屋

ニューとん助【大阪市 住之江】

少し疲れたなと思ったときに食しに行く私の会社近くの住之江区の北島にあるとんかつの名店。開店は11:01(ホントにこう書いてある)からなんだけどお店を開けたと同時に客が殺到し終業までノンストップ。最近夜の営業をやめられたので12時頃は超満席になる。だいたい30分くらい並んでやっと席に着くことが出来る。

お店はカウンター12席ほど。店の裏に専用ガレージがあってそこからアパートのドアノブをあけると店の裏口になっていてそこから出入りが出来る。初めての方を連れて行くといつも驚かれるのが楽しい。

トンカツ屋さんなんだけど店内のきれいさは驚異的。厨房内に、油汚れがまったくない。どこもかしこもピカピカ。高齢のかなり怖い顔のご主人は動きや所作がとても美しい。無駄な動きが全くない。忙しいのに客の相手もしながら適当にギャグを飛ばしながら楽しそうに働かれる。奥さんも人柄がよくとても優しい。。

ヘレステーキもおすすめなんだけどこの日はとんかつを食べる日と決めていたのでとんかつダブル1100円とポタージュを注文。

2013-11-12 11.30.13

名物のポタージュスープ300円が登場。周りの客もみんな頼んでいる。注文のたびに一つずつ作る。昔からずっと作り方は同じ。フライパンにお湯を張って玉ねぎみじんを入れて塩と味の素を大量に入れる。

少し湧かしてからしょうゆ少々いれる。そのあと冷蔵庫からボールに入ったベシャメルのような固形物をドバッと入れてそこに大量のおろしニンニクとちょびっとの叩いたエビ。。。仕上げに牛乳とコショウをいれる。。

味見は一切しないのがポイント。ボリュームたっぷりのスープはさらっとしているのだけどあとからカウンターパンチがドカンと来る。ニンニクが口の中を暴れまわる、そして味の素のなんともいえんコクを出す。咥内にしっかりと記憶を残す強烈な逸品。

気をつけないと口のなかずるむけやけど状態になる。これだけで酒が飲める味加減。よく考えたものだといつも感心する。

2013-11-12 11.39.47

トンカツW 1100円登場。サイズ的にはふつうのとんかつでいいのだけど何かに挑戦している気がする。ふつうのとんかつは800円。皿一杯にとんかつが主張する。普通の店の3倍はあるだろう。厚みは約2センチくらい。もちろん美味しいんだけど食べたあとの達成感も素晴しい。

行儀悪いけど最初にカットしまくって一気に食べまくるのがコツ。

ご主人は奥さんに「ざぶとん一つ」って言ったんだけど「W(ダブ)トン」やったのかはいつも不明。かなり濃いデミグラスソースはニンニクたっぷり。これを食すことが出来るかどうかで体調の善し悪しがわかる。

夕方の5時になっても満腹感が持続していたのに自分でも驚いた。ニンニクの効果と共に元気になるランチだった。

大阪市住之江区北島1-3-31
電話番号/ 06-6685-4096
営業時間/ 11:03~13:25
定休日/ 日曜・祝日、第四月曜
駐車場/ 有

大阪市 住之江 とんかつ