うどん小屋 7月【大阪市 我孫子】

最近たまに訪問するうどん店なんだけど麺が強烈に美味しいのとメニューが豊富なのでリピート率が高くなっている。あびこ商店街の外れにポツンとあるんだけど最近ブログで紹介したせいか私の知人友人の中で「あのうどん屋さん行きましたよ」「美味しいですよね」と言った声をよく聞く。

すぐ横にコインパーキングがあるのさっと入れるのがいい。お店はカウンターと奥にテーブル席。店内にはJAZZが流れる。

こちらのお店はたくさんのメニューの中でもカレーにこだわりがあるのかカレーうどんもデフォルトのものから横展開で焼き目のついた「焦がしチーズ」、6種類の野菜が入った「野菜」、鶏天と温玉の入った「親子」、大きな唐揚げが入った「唐揚げ」、文字通りの「黒毛和牛」、エビ天5つと半熟卵の天ぷらが入った「海老天玉」「きざみあげ」「かす」という数多くのラインアップがある。

前回は海老天玉を食したのでこの日は焦がしチーズ880円を注文。隣のカウンターに座るおっさんは「カリタ」(所在地の苅田を捩られている)という湯がいた麺にカレーをぶっかけたものを食す。まるでカレーライスのライスを麺に変えた感じのもの。そこに玉子が入ってつぶして食すと言う趣向。かなり美味しそうである。

2014-07-03 12.54.25

出てきた焦がしチーズカレーうどんにオプションで鶏天を所望する。この鶏天もふわふわしてとっても美味しい。うどんはモチモチしてコシもあって美味しい。カレーの味が強いのでうどん自身の味はわかんない。カレーはしっかりとコクがあってスパイスもチーズのまろやかさと相まって麺に絡んでとても美味しい。

2014-07-03 13.03.25

ランチタイムはカレーうどんに小ご飯が付いてくるので残ったカレーうどんの出汁を御飯にぶっかけて食す。チーズがトロトロで御飯にまとわりついて2度美味しい。
周りのうどん屋よりも価格は少し高いけどそれ以上の価値は必ずある。夏場はすだちうどんがお勧めらしい。お腹いっぱいで店を出る。ごちそうさまでした。。

大阪市住吉区苅田7-1-19
平日11:00〜15:00
土・日11:00〜15:00 17:30〜21:00

大阪市 我孫子 麺料理

川勝【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉大社】

地元で鰻を食べるときは住吉の「いづもや」が多いんだけど。そこからすぐ近くにある表記のお店もかなりレベルが高くかつCPがいい為によく利用させて頂く。こちらのお店も今年で創業61年と言う老舗店。

関東風といわれるこの店の鰻は背開きにして一度白焼きしたものを蒸してから再び焼いているので淡白で柔らかい。食味があっさりとしてまさに暑気払いにぴったり。

店の場所は住吉大社の北側に沿った西行きの一方通行の道路上にあるのでかなりわかりにくい。住吉大社前の駐車場に車を停めて徒歩5分て感じか。

お店はカウンター5席、4人掛けテーブル2卓のみ。テイクアウトが多くていつもカウンターの上に包装されたものが山積みとなっている。いつものように一番安いうな重の並1200円を所望。茶蕎麦の入った肝吸いが入っていてかなりお得。

2014-07-01 12.28.12

出てきた「並」は大振りで細長い鰻が2切れ。三重県産と言ってられた。ふっくらと焼かれた鰻はとっても柔らかでタレも甘すぎず私の好きな味でかなり美味しい。脂もギトギトしていなくて旨味も濃厚。安いうな重でも満足度満点。。夏の間は月1で訪問してます。。

大阪市住吉区住吉2-4-14
定休日:土曜日
電話:06-6673-7572<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270404/27019651/?tb_id=tabelog_ef1717b136a1e33543d4e7dc9fd66a2b8fa39d9a">川勝</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/unagi/">うなぎ</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270404/R5445/rstLst/">住吉駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270404/R5454/rstLst/">住吉鳥居前駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270404/R5451/rstLst/">住吉大社駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p

 

大阪市 住吉大阪市 住吉大社

梁亜楼【大阪市 難波】

いま大隆盛の裏難波にあるシンガポールレストラン。以前はマルイの北側の路地を入った宏亜楼というお店のシンガポール人のシェフと日本人の奥さんが独立したお店。昔からよく通っていたのでとてもシンパシーを感じる。いつも通りよく来てくれましたね〜と歓待いただく。

2014-06-28 20.18.41

昔と同様アットホームな店内の雰囲気は奥さんの人柄か。すべてテーブル席なんだけどいつも満席状態で週末は広いお店にウエイティングが出るくらいの人気店となっている。

2014-06-28 19.58.44

タイガービール(600円)で乾杯してまずは定番の「カンコン・ブラチャン」(880円)を所望。いわゆるピリ辛の空芯菜炒めで唐辛子と干しエビをペーストした調味料のサンバルブラチャンがよく効いてビールにドンピシャ。

空芯采は油と相性がいいので茎の部分の歯ごたえと葉っぱの旨味が海老の風味と混ざってとてもいい感じである。辛いのが苦手な方はあっさり塩炒めもある。

2014-06-28 19.58.38

そしてこの店の名物でランチタイムでも大人気の海南鶏飯(海南チキン800円&チキンライス250円)シンガポールいうたらコレとよく言われるが去年の10月にシンガポールに行ったときは一度も見た事がなかった。

鶏はプリっとしていて表面ツルツル。何とも言えない独特の食感かなり柔らかい。中国醤油系の海南ソースも秀逸。食べ飽きないようにチリソース、軽めのジンジャーソースも添えられる。

2014-06-28 19.58.47

鶏のスープやスパイスでたいたというチキンライス(ご飯)は長粒系のクセのあるジャスミンライスなんだけどそんなに気にならない。食べすすめるとじんわりと旨味が感じられる。海南ソースをかけるとアクセントが出て更に美味しい。

2014-06-28 20.13.37

シンガポールの焼鳥のサテイ(4本800円)。ヨーグルト等のタレに漬け込まれてしっかりと焼かれたジューシーな鶏肉をピーナッツソースで頂く。このソースも味が深くてよく馴染む。この料理は東南アジア全般にあるね。。

2014-06-28 20.05.48

この店のもう一つのスペシャリティーの「シューヨ」(1200円)。いわゆるローストポークでシェフがつくるロースト系の料理はとても美味しくてこれも表面の皮がカリカリでとっても香ばしくて中はすこし柔らかでジューシーな仕上がり。醤油ダレもいいけど塩だけでも充分美味しい。

蜂蜜で漬け込んだ豚肉を焼いたハニーチャーシュ(1200円)も名物。他に蒸しパンにはさんで食す北京ダックも半羽で3500円とかなり廉価で提供。

2014-06-28 20.40.48-1

これもシンガポールの代表的な料理の海老の黒胡椒炒め(1350円)。熱々の鉄板でジュジューと音をさせながら大きな海老が出てくる。ぴりっとしてビールがとてもすすむ。海老料理はほかにも玉子が絡んだシンガポールの海老チリスタイルのチリプラウンは揚げパンにはさんで食べると最高に美味しい。

あとは車エビのバタープラウン5香スパイス炒め(ともに1480円)などならではの料理がたくさん勢揃い。

2014-06-28 20.29.51-1

〆は「チャークィティアオ」(980円)はもちもちの幅広麺のピリ辛焼きそば。今回はこれにサンバルソースを足してオリジナルなものを作ってもらった。海老、豚、いか、もやし、青梗菜、玉子、蒲鉾が入ってボリュームもたっぷり。

日本人の奥さんは当然ながらスタッフもとてもいい接客をされる。大阪大学に留学している中国人の女性スタッフとマンダリンで少し会話をする。話も弾んでとてもいい時間を過ごす。

この他にもこの店のお勧めは北京ダックまたは海南チキン、ハニーチャーシューのいずれかを巻き込んだ生春巻きは800円。フカヒレの入った小籠包は4つで680円、鯛の頭をカレーで煮込んだフィッシュヘッドカレーや唐揚げをサンバルソースで和えたものなど・・普通の酢豚や春巻き、唐揚げとかもあるので子供さんでも大丈夫。。

大阪府大阪市中央区難波千日前13-6大一ビル2F
06-6631-7979

大阪市 難波 その他料理