又三郎 2月【大阪市 長居】

最近特に訪問頻度が多い表記の店を訪問。ご存知の通り食べログ焼肉部門日本一。。。この日はスーパ飲食店舗プロデューサーと鶴橋ナンバーワン焼肉店オーナーと一緒に相伴する。この日もお店は超満席。比較的若い方や女性同士の客が最近増えた気がする。食べログ等のせいであろうと推察される。

10429311_349927031865663_3888764440421332767_n

まずはいつものように大きな塊の熟成肉のプレゼンテーションがあり骨のついたままの和牛5等級の11月22日から熟成させたサーロインと宮城産の12月9日から熟成の「ウデ」とこの店で呼ばれる細かいサシの入ったミスジ、クリ部分の3カ所をこの日はいただく予定となる。
こちらの塊から切り出して目の前の七輪で焼き上げる。

10959333_910377995662906_6242809837133619252_n

切り出された3種類の肉は最初に片面を3分くらい焼く。裏返してふたたび焼く。続いて焼きムラがないように肉を移動させながらしっかりと焼く。肉にダメージを与えないように眠っている肉を起こさないように炭火の力を借りて優しく丁寧に火を入れ、しばらくして火から下ろしてアルミホイルで包んでじんわりと温める。この日は荒井世津子オーナーが自ら火入れをしていただく。私の性格と同じくらいの優しさが必要と言っておられた。(笑)

5分くらいアルミホイルの中で休ませて再び焼く。じっくりとまんべんなく焼く。そしてまたまた火から下ろしてアルミホイルで5分くらい包んで休ませる。一回目よりもすこしだけしっかりと火入れをする。いわゆる低温調理を機械を使わないで丁寧に行なう感じである。

2015-02-10 19.33.02

塊の肉をアルミで休ませている間に焼肉をいただく。脂がのりまくった塩タン、ハラミ、写真のモモの筋部分の千本筋など・・・

2015-02-10 19.45.46

途中で大きな無垢の木に盛り込まれた前菜登場。イタリア産の高級なサラミ、自家製サルケッチャ、熟成肉で作ったリエット、ワタリガニで作った濃厚なクラブケーキ、口直しのキンカン、蕪の浅漬け、自家製サルカッチャ、牛肉のリエットなど。

2015-02-10 19.40.00

荒井オーナーは炭と話をしながら表面はこんがりとまんべんなく焼き上げる。
3回目の火入れをした後でキッチンに肉を引き上げ、大皿に綺麗に盛りつけされて登場。

2015-02-10 20.00.35

それぞれの部位を食べ比べる。脂の量、味の異なり、熟成香の濃淡など比較出来るのがいい。厚切りなので食べ応えがあり噛み締めると肉汁が口の中でほとばしる。ミルキーな凝縮した旨味と脂肪の甘味、茶豆のような熟成香が肉が喉に通ってから後味として口一杯に広がる。熟成させているのでミスジの重たい脂も全く気にならない。肩三角と呼ばれるクリ部分は食感はややしっかりで口当たりはかなり優しい。熟成させているので更に甘味が強く感じる。

2015-02-10 20.14.56

オーナーは肉を焼き上がると厨房に戻って床をモップで磨き始める。少し働き過ぎで心配だけどこの情熱が繁盛店作りのベースとなっているのであろう。率先垂範でたくさんの従業員のトップとして走り回る姿に頭が下がる。

2015-02-10 20.51.47

 

〆は冷麺のハーフサイズ。米酢を使用しているので穏やかで優しい味加減である。

 

2015-02-10 21.24.14

デセールはワインとともにチョコレートケーキを所望する。このクオリティーの高さもこの店の魅力である。気がつけば3時間経過。美味しい食事は時間を忘れることが出来る。平日の遅い時間なら比較的予約しやすいよう。ごちそうさまでした。。

大阪市住吉区長居2-13-13長居パークホテル1F
TEL 06-6693-8534
予約必須
11:30〜14:00
17:30〜23:00(L.O.22:30)
定休日 木曜日

大阪市 長居 焼肉

たらtara  1月【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

最近お気に入りの新町にあるごちそうスープを標榜するお店。
ランチは税込み980円の「たらたらスープセット」またはビビンバ風の「特製山菜美美飯セット」の2種類。

商品はたらこの入った魚介スープなんだけどチゲ鍋風の「赤」、カレー味の「黄」、豆乳仕立ての「白」の3種のスープがあってそのスープにあわせたルクレーゼの鍋もとても愛らしい。

前回「赤」をいただいたので今回はカレー味の「黄」を所望する。店内は白を基調としたシンプルウッディーな内装で明るく綺麗な感じ。女性客ばかりかと思えば私のようなおっさんもちらほら。それぞれのテーブルにコンセントがついていて携帯電話の充電に使ってくださいとのこと。

2015-01-30 13.24.06

出てきたカレー鍋の中にはたっぷりのたらこが山盛り。野菜もしっかり入ってカラダに良さそう。程よいスパイス感と魚介の旨味がベストマッチ。御飯は大盛りを所望する。甘辛い豚肉そぼろのかかったサラダもとってもおいしい。
いくら食べても食べ飽きない。

スープもボリューム満点で大満足。最後まで熱々のまま食べれたのも嬉しい。
しかしスープにたらこってまさに目からうろこ状態だな。。火が通り過ぎてモノ自体はそんなに美味しいものではないけどこんなに旨味が出るとはびっくりだわ・・・

とにかく身体が温まりました・・・

大阪府大阪市西区新町1-3-16

たらTaraカフェ / 四ツ橋駅西大橋駅心斎橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 心斎橋/四ツ橋 その他料理カフェ

うどん小屋 1月【大阪市 我孫子】

オーバー70才の友人と6人であびこの苅田にある最近話題のうどん店を訪問する。冬のおすすめはなんといってもカレーうどん。
トロトロのルーとモッチリどっしりした麺との組み合わせがクセになる。多分かなりのハイカロリー商品であろう。

お店は名前とは異なり白い壁が印象的な明るいカッコいいシンプルな造り。お店はカウンター5席とテーブルが10席。
デフォルトの小屋カレーうどん(小ごはん付)¥780円もいいが「焦がしチーズ」や6種類の野菜が入った「野菜」、鶏天と温玉の入った「親子」、大きな唐揚げが入った「唐揚げ」、文字通りの「黒毛和牛」、エビ天5つと半熟卵の天ぷらが入った「海老天玉」「きざみあげ」「かす」というバリエーションを前に友人も悩みまくる。

海老好きの私は海老天玉カレー1000円を所望する。みんなでつまみで鶏天やちくわ天をいただく。。出てきた鶏天は胸肉なんだけどビックリするくらいジューシーでカレー塩をつけていただくとお酒が欲しくなって禁断症状が出そうになった。
多分だけど塩麹に漬け込んでいるのであろうか。。私の知る限りの鶏天の美味しさを遥かに超えるものであった。

2015-01-29 13.07.24

出てきた海老天玉カレーは小海老と表記されていたがかなり立派なカリカリに揚がった海老5匹と半熟たまごの天ぷらが真ん中に鎮座。

盛り込みのビジュアルが美しい。
カレー出汁はいつものようにかなり重たくて長いうどんをつまんで引き上げるのに難儀する。うどんは伸びがあってもっちりぐにゅぐにゅでコシがあって食べ応え満点。お腹にしっかりたまる感じがいい。麺が強烈に美味しいのは周知の事実。
和風出汁の味が深くて甘くて辛いスパイスが程よく効いたカレーうどんにいつも感激する。

半熟たまごをつぶすとルーがマイルドになっていい感じ。食べ出すと一心不乱になってしまう不思議なカレーうどんである。

 

 

 

 

2015-01-29 13.02.57

巨大なかき揚げの乗ったカレーうどんも前に食したことがあるが絶品である。甘甘の芋や玉ねぎがこれでもかというくらいカリッとあがっていてカレールーにいいアクセントを与える。界隈のチェーン店のかき揚げとは全く異なるものである。

 

 

 

 

2015-01-29 13.07.54

野菜カレーは女性向であろうか素揚げされた野菜がルーに馴染んでこれも美しい商品。どれを食してもハイレベルなうどん屋さん。近くにあれば毎日通うんだけどな。。コインパーキングが横にあるので時分どきをはずして訪問おすすめです。わざわざ行く価値は絶対にあるよ・・・

大阪府大阪市住吉区苅田7-1-19
06-6693-5858

うどん小屋うどん / あびこ駅我孫子町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 我孫子 麺料理