たこ坊【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

坂町にある表記の店を同業者の友人と訪問する。価格が安いので結構頻繁に食す事が多い。お店はカウンターを囲む感じで約20席と少しのテ−ブル席。ホステスさんと同伴する友人をよく見かけていつも気まずい思いをする。

会計と配膳担当の元八百屋さんのベテランのおばちゃんが「ちょっと詰めてや〜」といいながら席と席の間に丸いすを無理矢理ねじ込んで新たな席をつくるのも名物。

カウンタ−でいつも指揮をしているのがこの店のボスのひげのおじさん。彼ももう30年くらいここで勤めている。私の若い頃は細身で優男。今は「あいよ〜!」と言う威勢のいい返事と他の店員に対して「ごらぁ!はよあっちまわらんかぁ!!」と熱の入った指示は必見の価値あり。

そのひげのボスにいつも叱られまくっていた冴えない感じのおじさんは今はベテランの域に入り笑いながら余裕で客の相手をする。年月の過ぎる早さを実感する。

お店は肉、魚介、野菜を串刺しにして鉄板の上で年期の入った鉄のくわを重しにして焼いてくれる。大阪で展開する繁盛店舗の鉄板神社の原型。いつも飲んで食べて2500円くらいの予算。

2015-05-26 09.36.46

穴子400円は一匹丸ごと。大きな鉄のくわのような重しでしっかりと押えて焼くからペシャンコになる。冷凍なんだけど甘辛いタレの味がいいのと香ばしさが秀逸。

ピーマン肉詰めはピーマンが甘々に変身する。エビパン(130円)は揚げたてのサックサクで中はほくほく。

カウンター内でひげのボスを中心にメインの焼き場、揚げ場、仕込み担当、洗い場などなどアルバイトを含む男性5人ほどがそれぞれの役割を分業しながらあわただしく調理。

2015-05-26 09.35.16

牛肉は普通に美味しい。海老も普通の冷凍海老なんだけど長年受け継がれてきた醤油とみりんで調合されたタレで香ばしく焼き上げられる。ボンチキンはしっかりと下味のつけられた鶏ミンチを球に丸めて2個を串刺しにして揚げたもの。蓮根の肉詰めの肉はカレー味なのがポイント。

山芋の塩焼きはシャッキンシャッキン。この店一番人気メニュ−の豚ぺい焼きは一本240円。しかし今年に入ってすべてのメニューが15%〜20%くらい値上げされているのが残念。豚肉に卵を巻いただけだけどしっかりカリッと焼かれた香ばしい豚とふわふわの卵のアンバランスさと焼き場の方が卵を鉄板に流して串をくるくる回して作っている所作もとても美しい。値上げはしたけど満足度はかなり高い。この日の会計はひとり2800円くらいでした。。昔は同じものを同じくらい食べて2500円だった気がする・・・やっぱ時代の流れだな・・

大阪市中央区千日前1-8-3
06-6211-4704
16:30〜23:00
定休:木曜

大阪市 日本橋大阪市 難波 居酒屋

鑫福(しんふく)【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

山口県から友人が来阪したので表記の店でおっさん4人で会食をする。場所は本格中華料理店が集まる島ノ内の国立文楽劇場の裏側の西成とは違った空気感が漂うディープゾーン。

2015-05-25 18.42.13

周りは歴史を感じさせるラブホテルや風俗の店が建ち並ぶ一帯。以前は怪しさ満点で店の前でテーブルを出して歩道でワイワイとお酒を飲める店だったんだけど昨年全面改装してかなり上品な感じの店になってしまったのが残念。店員も客もほぼ中国人と台湾人。

2015-05-25 20.43.51

料理はいわゆる延辺料理(えんぺん)で中国にありながら朝鮮族が多数住んでいる中国吉林省の「延辺」と呼ばれるところのもの。韓国料理と中国料理をベースに唐辛子をたくさん使った甘辛酸っぱい味とスパイスのクミンを多用しているのが特徴。私どもが経営する飲食店のアルバイトでもこの地域出身の方が多数在籍する。

個人的には手前の席ではなく中国人がたむろする奥の席がお薦め。まずは突き出しのピーナツと青菜キムチをつまみながらビールを飲む。この青菜のキムチが最高に美味しい。メニューは東北系の料理と四川系の料理が混在したもの。センマイとか胃袋等のホルモン食材がメニューの大半を占める。野菜料理も充実していてボリュームもたっぷり。以前エビチリが美味しかった記憶があるがこの日は封印。日本の中華料理店にある定番ものはほとんど存在しない。

2015-05-25 19.29.30

まずは定番の串料理をいろいろ所望する。「豚足150円」「トリの足(もみじ)100円」「羊串150円」「まんじゅう(花巻パン100円」「セミ100円」「トリの頭(とさか)200円」「じゃが芋100円」「豆腐皮100円」

2015-05-25 20.28.07

看板商品の羊串はスパイシーでローズマリーやクミンの風味もあってぴりっとしているのでビールがよくすすむ。臭みは全くない。何をどんだけ頂いたのかは記憶にない。経営コンサルタントの先生も完全にハマった様子。

2015-05-25 19.33.36

冬瓜とえびの炒めは上品な味加減で美味しい。

2015-05-25 20.36.33

水餃子は当然皮から手作り。黒酢をつけていただくといくらでも入る。再び串焼きを所望して好物の海老や羊を焼きまくってもらう。店に蔓延するエキゾチズムが食欲をさらに増幅させる。

2015-05-25 19.34.49

すぐ近くには最近火鍋の専門店の入るビルを建てられた。観光客が連日訪れて常に満席らしい。。近くには自分で焼く羊串で有名な「故郷」や「月光来」もあるがこの店が一番個性的なのは間違いない。朝方まで営業しているのでいろいろな利用方法ができる。コストパフォーマンスも素晴しい。個人的には大好きなお店・・・

大阪市中央区島之内2-9-11
TEL:06-6213-1828
11:00〜翌5:00

大阪市 日本橋大阪市 難波 中華料理

忘れな草【大阪市 肥後橋】

肥後橋の大ビルで商談があったので社員君とさくっと食事の出来る表記の店を訪問する。場所は肥後橋駅2番出口すぐ。若いときによく立ち飲みで利用した記憶がある。生で食べる海老の踊りが有名で一本180円と食材価格上昇の今も据え置き価格。駅前なんだけどコスパもよくていつも夕方ぐらいになると止まり木のように人が集まる。

ランチタイムには「水を一滴も使わない、トマトとヨーグルトの本格インドカレー」と書かれた看板が出る。メニューは「チキンカレー」580円のみ。並580円と大盛り630円が選べる。ご飯を盛ってルーをかけるだけなので提供時間一分。出てきたカレーはさらっとしたシャバ系のカレー。トマトの赤身が強くほのかに甘味も感じながら酸味がしっかりと効いている感じ。辛さというかスパイス感はあまり感じないと思ったらあとからじんわりと来る。

2015-05-25 12.29.47

カウンターには自家製麺のガラムマサラ、チリペッパー、胡瓜のピクルスが置いてあり勝手に使うようになっている。チキンもしっかりと入っていて食べ応えもある。味も深みがあって価格を考えると充分。滞在時間8分でランチ終了。満足度満点なり・・・

昔から思ってたんだけど立ち飲み屋に「忘れな草」という屋号をつけるセンスはなかなかいかす・・・多年草で名前の由来は昔ドイツの騎士が恋人のために川沿いに生えるこの花を摘もうとして誤って川に落ちて「私を忘れないで」と言って死ぬ。残された恋人は墓にその花を供えて彼の最後の言葉を花の名前にしたと昔聞いたことがあるな。そういえば英語の名前もforget me notだったと思うな・・・どっちでもいい話だけど・・・・

大阪市西区江戸堀1-14-1
06-6445-7557

大阪市 肥後橋 カレーライス