懐石料理徳 住之江本店 6月【大阪市 住之江】 【大阪市 北加賀屋】

お世話になる奉仕団体の方々と一緒に私どものお店の料理を相伴させていただく。この日は5000円の夜のコースとのこと。

2015-06-19 18.33.45

先付けはバチ型にカットされた卵豆腐と白芋茎に和歌山産の鱧。丁寧に骨切りされた鱧は普通に美味しい。

2015-06-19 18.33.52

この日は西條酒造の天野酒ラインアップを飲み比べ。

2015-06-19 18.43.51

お造りは剣先烏賊に今が旬のエゾバフン雲丹の海水漬けをしたものを載せたもの。ミョウバンを使用していないのでウニの甘さが際立つ。

2015-06-19 18.48.24

二つ目の造りは縞鯵と石鯛。どちらも鮮度がかなりよく味わい深い。特製の土佐醤油で頂くと日本酒がとても進む。

2015-06-19 19.06.28

椀盛は木耳と活伊勢エビのはいった糝薯。ふわふわして軽くてかなり美味しい。鶴菜と蓴菜と素麺を添える。出汁は直前に鰹節を削るのがこだわり。

2015-06-19 19.20.39

八寸は鯵とアスパラガスを三杯酢で和えたもの。冬瓜の海老餡掛け。穴子小袖寿司、さつま芋檸檬煮、明石蛸柔らか煮、蓮根小倉煮黄味酢添え、チーズ豆腐。どれもしっかりと手をかけてつくられているのでかなり美味しい。

2015-06-19 19.53.33

名物の但馬牛を使ったローストビーフ。丁寧にした処理をして醤油をベースにしたタレに1日漬け込みマリネをして超低温で真空調理する。そのままでも美味しいが軽く酸味を利かせたソースと合わせる。ウチヒラと言うもも肉を使っているのであっさりしていながらも舌の上で甘い脂が溶ける感じがあり多くの方が美味しいと言っておられた。

2015-06-19 20.04.35

留肴として天然仕立ての鮎を各パーツにわけていろいろな調理法で味わっていただく趣向。骨や頭はカリカリに唐揚げにしていただく。生のベビーコーンを焼いたものや酢蓮根がいい仕事をする。

2015-06-19 20.16.28

〆は玉蜀黍ご飯。新鮮な玉蜀黍を使って土鍋で炊き上げる。甘味は自家製の最中。5000円以上の価値は充分と確信。

http://www.nori-kaiseki.jp

大阪市 住之江大阪市 北加賀屋 和食

仏事料理専門店三徳庵 大正店【大阪市 大正】

私どもが経営する葬儀や法事に関する食事のお店。現在大阪で4店舗。この日は身内の法事で4980円の料理を親戚と一緒に相伴する。

2015-06-21 14.02.16

 

先付けはガラスの器にトウモロコシ、白アスパラ、グリーンアスパラ、水前寺のり、ダツ芋などの夏野菜に豆腐の裏ごしが入った白酢をかけたもの。

2015-06-21 14.04.06

 

造りは新鮮な明石蛸と和歌山産の鱧。あしらえ野菜の蓮芋や南京、穂紫蘇が夏らしい。

2015-06-21 14.09.33

 

お造り2皿目は北海道産の海水バフン雲丹を雲丹豆腐の上に盛りつけたもの。

2015-06-21 14.20.08

 

煮物椀は海老と木耳の糝薯と里芋、子芋、丘ひじき。出汁がかなり美味しい・・・・糝薯の出来も秀逸。

2015-06-21 14.30.11

 

魚料理は旬のスズキの蓼醤油焼き。少し醤油につけ込み過ぎ・・・あしらえの蓮根がかなりいい仕事。ミニトマトの甘酢漬けとチーズ豆腐。

2015-06-21 14.47.57

熊本産和牛の「和王」のもも肉を使った味噌焼き。ホレンソウで包むことであっさりとした味感をねらう。あしらえは新玉ねぎを出汁漬けしたものとカボチャとズッキーニ。肉の火入れも完璧。

2015-06-21 15.01.08

天ぷらは揚げたてをお店の方がサーブ。ふわふわの太刀魚と旬の鱚、冬瓜と若布の天ぷらでボリュームたっぷり。刺身用の太刀魚を大葉で巻き上げたものは夏らしい逸品。

2015-06-21 15.02.12

別に水茄子の天ぷら。思ったよりもたいしたことがなかったな・・・

2015-06-21 15.05.05

旬のイサキを木の芽を効かせた出汁で炊いたもの。あしらえはしめじと干し大根。

2015-06-21 14.40.06

 

三重産のコシヒカリ。。

2015-06-21 14.44.21

梅の炊いたものを入れたみそ汁。

2015-06-21 15.20.41

 

甘味は豆乳プリン。すべて手作りで加工品は一切用いない。ごちそうさまでした。。

http://www.santokuan.jp

大阪市 大正 和食

ふおーす 6月【大阪市 住吉公園】

仕事帰りに一人で住吉公園近くのヘビーユースする表記のお好み焼き店を訪問。人生お好み焼き一筋と言うオーナーのつくるお好み焼きは細やかなこだわりとスーパーテクニックで今や知る人ぞ知る店となり遠方からも多くのお客さんが訪れる。キャベツの切り立てにこだわったり生地を一日寝かせたりとお好み焼きのおいしさを徹底的に追及した情熱溢れる仕事ぶりはかなりカッコいいい。

ビールを頂きながらメニューにないスペシャルバージョンをお願いする。日本中で変わり種のお好み焼きをたまに頂くことがある。大牟田では「ダゴ」という35㎝四方の四角いお好み焼きを見たときは驚いたし豊中でリンゴの入ったものも食べてことがある。横浜ではパクチー入りとかパスタが乗っかったものも見たことある・・・そんなことはどっちでもいい。。

2015-06-17 21.24.06

一見普通のお好み焼きのようだが大振りにカットされたタコと刺身用の活帆立貝をてんこ盛りに入れてその上に豚バラをぐるぐる巻にしてのせる。そしてその上に更に豚キムチをのせて出来上がり。記事はふわふわでキャベツの甘味と豚肉の脂の甘味が調和して豚キムチが味を引き締める。僕の好きな食材ばかりで上質で贅沢なオーダーメードお好み焼き。名前はまだない。価格は1400円。価格以上の価値は間違いなくあります。普通のお好み焼きでも値段は他店の7掛けくらい。とってもリーズナブルで使いやすいよ。店の隣にコインパーキングもあります。

大阪市住之江区浜口西1-13-7

*本日からバンコク行ってきます

大阪市 住吉公園 お好み焼き