THE GARDEN ORIENTAL OSAKA【大阪市 京橋】

元「大阪市公館(迎賓館)」の建築物をリノベーションした結婚式場機能を持ったレストラン。タクシーをつけると黒スーツのレセプションの係の方が飛んで出て来られご案内していただける。太閤圓の西に位置し立地もよく広大な庭とレトロな建物がとてもいい雰囲気を醸し出す。

細い路地を通ってライブ感ある厨房の前を渡って席に案内いただく。様々な大きさの個室があり料理の内容と使途によって席をチョイス出来るようである。

2015-12-02 12.22.53

今回は飲み物がついて13000円のコースを所望する。アミューズはフォワグラのブリュレ。軽いタッチに仕上げられていてしっかりとフォワグラのコクを味わうことが出来る。

前菜は短角牛のプレザオラ。生ハムの牛肉版でチーズとの相性はいいが酸化防止剤であろうか薬品ぽい匂いがして残念。出来合いパックのものを使うとこうなると言う見本。

スパイスの効いた白子のフリットは香ばしく仕上げられていてかすかな香りのトリフとの相性もまずまず。

2015-12-02 12.23.58

生のスカンピ海老のグリルの白ワインソース。美味しいけど食べるところが少ない・・・

イチボ肉のビステッカ(ステーキ)は黒胡椒のソースであるが量も完全に不足しているのと味もぼんやりとして凡庸な内容。肉料理が有名らしいが残念なり。

4種類のキノコのリゾットは普通。デセールは焼きリンゴなど。総じて悪くはないが食材・内容とも5000円くらいの内容のものをしか映らないのが残念。

THE GARDEN ORIENTAL OSAKAステーキ / 大阪城北詰駅大阪ビジネスパーク駅天満橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 京橋 イタリアン

豚公司 銀呈 12月【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

急に冷え込んできたので表記の店で鍋を食す。こちらのお店は宮崎の「みやざき赤豚DDX」を使用した豚料理専門店。豆乳を使った豚肉のしゃぶしゃぶをメイン商品としながら最近は生姜の入った出汁汁や葱をてんこ盛りにした鍋など様々な創意をこらした商品で人気のない南船場2丁目で常に満席状態の続く超繁盛店。

昼のランチタイムはこだわりのロースカツやトンテキ、スペアリブ等の定食が人気。ディナータイムは鍋以外でもサムギョッサルや自家製ベーコンステーキ、豚肉巻コロッケ、分厚いカツサンドなどアラカルトも充実。一言で言い表せば赤豚DDXを使った和テイストのコスパに優れた空気感のいいレストラン。

一番のこだわりは食材そのもので美食家でフードコンサルをされているオーナーがこだわる赤豚DDXは「旨味は有るのにあっさりとしてて、赤身が美味い豚」。関西で食すことが出来るのはこちらのお店だけと聞き及ぶ。

この日はお薦めの酒粕鍋コース3600円を頂く。 最初の食前酒は酒粕と同様の奥能登の銘酒「谷泉」の吟醸酒がつく。

2015-11-28 20.13.10

突き出しは酒粕を炙って砂糖をつけていただく。ずっと昔に食した記憶のみがある最近ではほぼ見たことのない食し方。店内は80席の大箱だけどカウンタ−、ボックス、ソファー、和室と利用目的によって色々使い分けが出来、すべてがハイエンドな設えとなっている。この日は週末だったのでジャズのコンサートが開かれていた。そのレヴェルの高さに驚く。

2015-11-28 20.13.16

前菜は自家製のロースハム。普通に美味しい。。

2015-11-28 20.30.34

DDXのバラ肉と野菜を酒粕とつくねの入った鍋で頂く。肉は一定の厚みがあり口に入れたときの満足感や食感を完全に計算されたもの。

2015-11-28 20.31.44

盛りつけも丁寧で当たり前のことであるが豆腐や牛蒡は出汁にベストマッチ。出汁は思ったよりもしつこくなくてあっさりとしたもので昆布だしがしっかり効いたテイスト。もっと甘ったるいかなと予想したが豚肉をしゃぶしゃぶして柚子胡椒を少し入れていただくとえも言えぬ美味しさ。あっという間に肉を完食してしまったので追加を所望する。

2015-11-28 21.19.12

最後は雑炊で〆。ビジュアルでわかると思うが美味しくないわけがない。。味の説明はとても難しい・・・

2015-11-28 20.33.28

スタッフさんの接遇も抜群。カジュアルだけど目配りが行き届く。これから寒い時期はなかなか席の確保が難しいので予約必須。コスパも抜群なので大勢でワイワイ食べるのもよしデートでしっぽりもよしなかなか使いやすい店だと思います。

大阪市中央区南船場2-6-2BSビルB1F
電話番号/06-6262-3848
営業時間/[月~土]
11:30~15:00(L.O14:30)
17:30~23:30(L.OFood22:00 Drink23:00)
[日・祝]
17:30~22:30(L.O22:00)
定休日/不定休

大阪市 心斎橋/四ツ橋

からから屋 長居店【大阪市 長居】

ランニングの練習会のあと皆で定期的に訪問する表記の店に友人6名で訪問する。内装は昭和レトロのパロディーポスターでこれがかなり面白い。姫路発祥のカラカラ鍋こちらはフランチャイズ1号店。昔からある正統派の「唐々鍋」を食べられるのは姫路市砥堀「まるよし本店」と姫路市三左ヱ門「唐々鍋の店三左ヱ門店」の2カ所と聞き及ぶ。それを模倣したカラカラ屋は京阪神地区で10店舗展開中。

original-3

こちらの店主もかなり個性的で緩さ加減が絶妙。。

karakara_nabePOP201011

注文の基本は鶏の塩焼きと鍋がセットになったコースを薦められる。からから焼きと呼ばれる塩焼きも「鶏皮」「セセリ」「鶏ハラミ」がオススメでこれを食したあとにカラカラ鍋へと移行するのがこちらのお店のストロングスタイルらしい。

お店のお薦めのアラカルトを組み合わせたコース料理が3種類あっていつも最も廉価の「スタジアムコース1750円」を所望する。これにソーセージやトマトチーズ、野菜などを追加して焼いたり、餃子を鍋に追加でトッピングをしながらいただく。
スタジアムコース野内容は
・K-1サラダ
・からから焼
(とりかわ、せせり、塩ハラミ or 骨なしカルビ)
・からから鍋
・中華そばか雑炊

2015-11-20 21.49.02

K1サラダは白菜と胡瓜に甘辛いタレをかけたもの。かなり男らしい盛りつけ。単純きわまりないんだけどサッパリしてかなり美味しい。K1は格闘技とは関係なく「神戸で一番」の略らしい。

2015-11-20 21.49.00

焼肉(からから焼き)はタレではなくブラックペッパーで食す。しっかり肉に下味がついているのでビールと一緒に頂くとえも言えない美味しさ。ビールが止まらなくなるとはこのことであると実感出来る。

2015-11-20 21.59.59

美味しすぎるのでどんどん追加してしまうのが玉にきず。焼肉を食したあとは鍋が登場。

karasanobante2010

辛さは30段階で今回はギリ大丈夫な3辛。中身はホルモン、肉団子、白菜、ワカメ、もやし、豆腐、薄揚げ、白ネギなど。

original-1

鍋はホルモンと野菜の旨みがたっぷりのマイルドな辛さなんだけどあとからヒーヒー言う感じ。

しかしながらとても味が深くてまろやかな辛さがずーと後を引く。煮立っていく程にさらに旨みが増す。K1サラダをあいだで齧りながら口を冷ます。みんなどんどん食べすすむのでさらに餃子、ホルモンと鶏肉、餅、野菜、薄揚げをどんどん追加する。

original-2

いつものように〆はトマトと御飯とチーズのリゾット。出汁が濃厚なのでかなりおいしい旨すぎるものとなる。。。いつも思いっきり飲んで割り勘して一人アンダー3000円くらい。コスパも最高。寒い冬にぴったり。又明日も行きたいな・・

大阪府大阪市阿倍野区西田辺町2-11-7 JIビル1F
06-6608-4829
営業時間:17:00〜24:00(L.O.23:00)

 

大阪市 長居 焼肉