なかなか【大阪市 扇町/天満】

若手の友人らと天満にある表記の居酒屋で会食。JR環状線・天満駅からすぐの好立地。
朝の5時まで営業しているのでも有名。テーブル席とカウンタ−があってザ・居酒屋と言った感じ。料理を作る人が狭いカウンタ−に4人。ホールはオーナーの店長と女性2名。

お造りは1人前850円。。4人前で3400円。。縞鯵、鳥貝、黒鯛、鰹、細魚の昆布締め・・・割高感があり残念・・最近の居酒屋のお造りは物流がいいことと産地と直接取引をしたり、新鮮な鮮魚を熟成させて旨味を引き出したり等で安くて美味しいのは当たり前でどれだけ価格以上の価値を作る事が出来るかがポイントになっている。

お店の方お薦めの鶏肝の柔らか煮は低温調理されているのであろうしっとりとした仕上がりでとても美味しい。日本酒の品揃えも良くていろいろなものと一緒にいただく。

筍のホイル焼きはあっさりとした出汁で蒸し焼き状態にする。悪くはないんだけど量が少ないのが残念。。

和風ハンバーグは柔らかく焼いたハンバーグの上に大根おろしと味噌とクリームチーズを載せたアイデア料理。多分女性は大好きだと思う。。。

鰆の味噌漬けを天ぷらにしたものも珍しいアイデア料理。日本酒との相性もいい。時分時はお店は超満席。。食事の後とかの2件目にちょっと立ち寄るのにはぴったりのお店です。

大阪府大阪市北区浪花町1-22
06-6373-2037
17:00~翌5:00

・・・・・・・・・・・・・・・・・

2件目は近くの墨国回転鶏料理メキシカンタコスとフローズンマルゲリーターを楽しむ。ここは毎度の事ながら安くて楽しくて美味しい・・・

 

なかなか居酒屋 / 天満駅扇町駅天神橋筋六丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 扇町/天満 居酒屋

エキポンテベッキオ ア オオサカ【大阪市 梅田/JR大阪】

近江八幡でステーキを食べて帰阪の帰りに大阪駅ルクアの10階にある表記の店でピザを食す。腹パン状態だけど以前満席で入店出来なかった記憶があり21時半であれば大丈夫かと思いながら訪問する。

看板メニューのマルゲリータのレギュラーサイズ1500円を所望。トマトとモッツァレラチーズ、バジルのシンプルで上品な味。特にトマトソースが酸味のエッジが効いていてチーズとよく合う。カリカリしていながらモチモチの食感。ビジュアルも美しい。価格もそう高いとは思わない・・・

ビールと一緒にムシャムシャと一気に頂く。

〆にカルボナーラ1400円を追加する。22時近くになっても女性客を中心にお店は満席。。ガンチャーレという豚トロ部分でつくったパンチェッタのような豚の塩漬けが入っているとの説明だが存在がかなり希薄で捜索願が必要な感じ。レギュラーサイズだけど量は少なめ。ローマ風の本格カルボナーラを踏襲していて生クリームは使わずに卵だけで仕上げたとの事。

味はかなり微妙。湯がき損ねたスパゲティーの卵とじとしか表現の言葉が見つからない。豚肉の塩漬けの味と高級なオリーブオイルと上質な卵と塩と胡椒以外の食材と調味料は使っていない為これをしっかり乳化させながらバランスよく作るのはかなりのテクニックが必要と思われる。

パサパサなので咥内の水分がどんどんパスタに吸収される。アルコールを飲み過ぎたので水を所望すると水道水は身体に悪いのでとの理由でミネラルウオーター500円を奨められる。大阪市水道局長が怒りまくりそうなセリフにビックリ。薬も飲みたかったんだけど我慢する。

支払を済ませてコンビニで水を買って小休止する。。都会のレストランは凄いな・・・

大阪市 梅田/JR大阪 イタリアン

桜富士山 (移転)【大阪市 粉浜】

昨年6月に彗星のように住吉大社近くの辺鄙な路地を入った民家に開業した南インドカレー専門店が急遽移転との事。場所は南海本線粉浜駅から徒歩2分なんだけど前回同様に探さないと分からない場所である事は間違いない。

今後の大きな事業展開を見据えた仮店舗での営業でギャラリースペースを借りてカレー等を供されるとの事で早速訪問。

手作り暖簾に掛け軸が目印。民家を改装したギャラリーで外観からの店舗確認の判別はかなり難しい。

扉をあけると真っ白な店内。。シンプル過ぎて何もない、かっこいい空間に手作りの大きなテーブルが一つ。客は全員相席で食べる趣向。2階には子供連れも大丈夫な座敷も完備。

この日はオリジナルのカオマンガイのみの提供。マレーシア、インドネシア、シンガポールなど東南アジア全域で食べられているメニュー。チキンライスとか海南鶏飯(ハイナンチーファン)とも呼ばれる。これを「桜富士山」テイストに解釈して再構築。

店主のタマちゃんは本場(タイ)の作り方を人に習ってきちんと習得されたと聞き及ぶ。真ん中には五穀米を入れたバスマティライス。その横には店主の作るシグニチャーメニューの辛口のブラックペッパルチキンカレーと甘口のバターチキンカレー、生姜と葱の入った醤油とスイートチリが添えられ、湯がいた鶏肉を好みでつけて頂く趣向。

ご飯の上にはドライオレンジが添えられて砕いて混ぜて頂くと味わいも変化する。鶏肉の火入れも完璧でジャンクな感じは全くなく、フォトジェニックな上質なワンプレートに感動する。

それぞれを少しずつ頂いたあとはパクチーをちぎってカレーの残りや薬味等を皿の上でごちゃ混ぜにし、鶏肉を湯がいたスープもザブンと投入して頂くとダンジョンに入ったごとく味わいの変化に幻惑させられる。
めくるめく味の異なりが味蕾を刺激しながら、それぞれがうまく調和し、飲み込むのが惜しいと思いながらも喉にストンと落ちていく。

私が知りうるカオマンガイの中では比較対象出来るものがないくらいの突き抜けた美味しさがある。この商品だけでお店を出してもビジネスになると思うような逸品。。価格は1200円で詳しくはツイッターでチェックください。

食事の後は最近はまりまくっているwa-cofeeで林檎のタルトでティーブレイク。わざわざ温めて頂いたタルトと塩キャラメルの相性は完璧。。。昨日は人参のケーキ。。これもかなり良かった・・・

11:00〜19:00
週末(土・日)のみの営業
食材がなくなり次第終了

過去の桜富士山はこちら
詳しくはツイッター「sakurafujiyama」にて

大阪市 粉浜 カレーライス