松すし 10月【大阪市 長居】

りらくマッサージをしたあとで長居の標記の店で1人ディナー。カウンタ−は6席でテーブル2人席がいくつかある。店は古いけど掃除が行き届いて言えて清潔。

ほとんどのものが300円の安心価格。最初にメガビール800円を所望する。

鹿児島産の黒毛和牛の炙り、柚子胡椒で頂く天然鯛の炙り造りは皮が香ばしい。緑色の不思議出し巻き、自家製牛スジコロッケとポテトサラダを麦焼酎と一緒に楽しむ。
お酒の品揃えも豊富で芋焼酎は驚くくらい揃っています。

過去の松すしはこちら

大阪市住吉区長居東4-4-6
06-6691-3863
10:00~22:00
火曜日定休

大阪市 長居 寿司

花くじら 歩店【大阪市 福島】

大阪では有名な福島にあるおでん屋さん訪問。近辺に3店舗あって今回は歩店という所に行く。行列が嫌なので遅掛けの時間を狙う。

ビールと一緒に部厚くカットされてホロホロに煮込まれた大根は鉄板のおいしさ。手作りのがんもに柔らかなスジ肉。。

じゃがいもに玉子、蛸を所望。。普通に美味しい特に蛸は上質。。

オクラは2本で200円・・・そりゃないぜ

竹輪とUFO。UFOは卵白と魚の練り。形がUFOに似ていることからだと思う。ふわふわの食感で味が浸みておいしい、

春菊はダシにサッと通してすぐにお皿に入れて長芋トロロをぶっかける。シャキシャキの春菊と出汁とトロロのハーモニー。。出汁はどちらかと言えば薄い方で飲み干す事が出来る。

チーズロールキャベツは中に肉は入っていない。チーズを味わう料理で濃厚なチーズとあっさり出汁の対比がいい。
これで会計は一人2000円まで。。。接客の愛想はないけど安くて美味しいから許す。

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270108/27001229/?tb_id=tabelog_5ba8eba5b853e5f68fe5826d654527705407df29">花くじら 歩店</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC0108/">おでん</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270108/R5287/rstLst/">新福島駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270108/R8708/rstLst/">福島駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270108/R11301/rstLst/">中之島駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

 

 

大阪市 福島 関東炊

すし丈【大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘】

四天王寺の名店「こいき」が移転した跡地に入られた寿司店を訪問。グルメ友達の紹介で若いご主人だけどいい寿司を握られるとの事。平成生まれのご主人は銀座「久兵衛」出身とのこと。

カウンター8席で寿司だけなら6000円、アテがついたら9000円と言う明朗会計。

この日は麦焼酎からスタート。最初の扉は岩手産の新もずくの酢の物。シャキシャキの食感と酢の塩梅もちょうどいい。
続いて和歌山産のカマスの昆布すしも上質。北海道の新すじこは今の時期だけのもの。
徳島産の伝助穴子の白焼きは上品な脂で口の中が満たされる。表面がぱりっと焼き込まれた鰻の出汁茶漬けは寿司店で初めて頂いた。

ここでオサケをいただきます。この時期ならではの秋上がりとご主人の選んだ浦霞を所望。隣の席に美人キャリアマダムが1人で座られ、日本酒に造詣が深いためこのあとは彼女と同じものを頂く事にする。

にぎりはしっかりと包丁目を入れた長崎の剣先イカから。脂たっぷりの明石産の真鯛は焼き霜でいただく。和歌山産の天然のカンパチはすっきりした脂がとても素晴しかった。和歌山産の白甘鯛も旨味が強くて咥内に品のいい脂が広がる。鹿児島産の天然縞鯵、和歌山の戸塚鯵と続く。ネタのクオリティーもさながら酸味強めの寿司米のバランスもいい。

寿司が美味し過ぎてオサケが進みまくる。

静岡産の本マグロはビジュアルも艶かしい。私は苦手なので安乗のトラフグと大きな活足赤海老を替わりに出して頂いた。(感謝・・・)

天草産の車海老も湯がき立てで甘々なり。。

山口産の今が旬の赤雲丹はビジュアルは悪いけど甘さは最高で雲丹の旨さの限界値ぶっちぎり。煮穴子の仕事ぶりもレベルが高く最後は卵と胡瓜巻でフィニッシュ。近々予約の取れない店になる事間違いなし。

大阪市天王寺区四天王寺1-7-15
06-6772-6660<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/27117055/?tb_id=tabelog_3efe85a3c9fe1100c32d35e9ec27bb8c4bb82e88">すし丈</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC010201/">寿司</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/R4633/rstLst/">四天王寺前夕陽ケ丘駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270206/R1532/rstLst/">恵美須町駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/R6531/rstLst/">天王寺駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5
</p>

 

大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘 寿司