Recover(リカバー)【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

このブログで飲み屋さんを記することはほとんどないんだけど地元でお気に入りのバーを掲載。南海本線の住吉大社駅を北に出て徒歩1分の路地にある女性オーナーのオーガニックにこだわったバー。

会員制とのことだけどそれほど敷居は高くない。お酒はオーガニックなワインや日本酒。漆喰の白壁に高い天井は界隈にない高級感を醸し出す。

残業をした後で自宅に帰る前の止まり木としてよく利用する。店内が完全禁煙なのもお気に入りの理由。清楚なマダムとの静かな会話も心地いい。

この日は食事をしていなかったので菜の花の昆布しめを所望する。湯がいた菜の花の春の苦味とかそけき香りとともに昆布の旨みが相まって体に優しい逸品となる。よく冷えた瓶ビールとの相性は抜群。

続いていつもいただくオーガニックなダミアン・コクレ ・ル・フー・ドゥ・ボージョを所望。オーガニックなので当然ながら有機栽培。舌触りはとても滑らかで優しい味わい。果実味も豊かでタンニンもしっかり効いていて飲みごたえもある。

このワインには伊賀牛のスジ肉を使用した赤ワイン煮込み。。これが絶品でフレンチ料理のシェフが裸足で逃げ出しそうな美味しさ。

手作りのレーズンバターやつまみも揃っていて上品にしっとりと飲むのににぴったりのお店です。

*初めて行かれる方は「ペロペロを見た」と言って下さいね〜

大阪市住吉区長峡町3-7

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270404/27121326/?tb_id=tabelog_4e15e14a6a32624bf32efd66460f085e4a0b1b9e">Recover</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/BC0101/">バー</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270404/R5454/rstLst/">住吉鳥居前駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270404/R5451/rstLst/">住吉大社駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270404/R5445/rstLst/">住吉駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.0
</p>

 

 

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 カフェ

カラーズ【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地の蜆楽通りの入り口、かに道楽の横にあるカジュアルフレンチ。カウンターで好きなものを注文して気軽にワインと楽しめ、価格もこなれているので良く利用する。この日は採用コンサルの先生をしながら梅田や難波、三ノ宮で「鯛の鯛 」という超繁盛店を経営する友人に経営指南をいただきながらの会食。

店は1階のカウンター席と2階の個室に別れていて入口も別々。新地本通りからの入口は1階カウンター席のみで2階の個室には路地から入るようになっている。お忍びの芸能人も多いと聞き及ぶ。

5000円のコース料理もあるけどこの日はカウンタ−でで好きなものをいただく。

突き出しがわりの淡路産新玉ねぎのエスプーマースープ。優しい舌触りと玉ねぎの甘みがとてもいい。このスープは季節によって変わるのでそれも楽しみ。

ホタテのカルパッチョ900円はとても新鮮。。酸味のあるドレッシングが柔らかい淡路産新玉ねぎとよく合う。

香川県産の超太いホワイトアスパラガスとホタルイカのソテー。ホタルイカを薬味がわりにしてホワイトアスパラをいただく料理。この料理はアルゼンチンのピノ・ノワール1000円を合わせる。

この日の魚料理2500円は北海道産のサーモン(写真はハーフサイズにシェアしていただいたもの)皮目はパリパリに焼き上げて身はしっとり柔らか。酸味のある焦がしバターとバルサミコのソースでいただく。

オーストラリア産仔羊のローストにオリーブオイルを細かくカットしペースト状にして作ったソース。火入れは完璧。仔羊の柔らかさと癖のなさにびっくり。骨の周りの肉も美味しい。

この料理はアルゼンチンのマルベック1000円がドンピシャなり。

締めは全粒粉の手打ちパスタ2100円でウニといくらのクリームソース。(写真は半分にシェアいただいたもの)見た目よりもあっさりしたソースとパスタん絡み具合がとてもいい。

この他にも看板メニューの蟹クリームコロッケや活ローブスターのローストなどもおすすめ。カジュアルなフレンチ割烹って感じでお箸もあるので高齢の客も結構多い。。

帰りに近くの立ち呑み酎ハイ屋の蜆楽檸檬に立ち寄ってデザートがわりのデコポンの生搾りをいただいてビタミンチャージ。ごちそうさまでした。。。

大阪市北区曽根崎新地1−6−7
06-6345-5669

過去のカラーズはこちら

大阪市 梅田/JR大阪 フレンチレストラン

双葉【大阪市 天王寺/阿倍野】

日曜日の休みの日に天王寺にある表記の店で一人ランチ。関西風の「腹開き・直火焼き」で個人的に大好きなお店。駅から近いのでさっと食べたいときも便利。お店は焼き場の前のカウンター4席、テーブル20席、座敷8席。

割烹着を着たベテランの女性店員さんが甲斐甲斐しく世話をしてくれる。いつものようにまずは肝焼き1005円と鰻巻き小695円と瓶ビールを所望する。

反射熱でとても熱いんだけど焼き場の前のカウンター席がオススメ。職人さんが金串を操りながら鰻を焼き上げる様を見ながらビールを飲むのが大好き。

難しい顔をした職人さんが炭の位置と火力を整えながら大ぶりの鰻を一気に焼き上げる。生の鰻を串を打ちながら表裏何度もひっくり返して均等に火が通るように手早く丁寧に焼き上げる。最後に2度ほどタレをかけて仕上げるんだけどライブ感があってとても楽しい。

ボリュームたっぷりの肝焼きは目にいいと聞いたことがあるが真偽は不明、部位によって食感と味が異なるのが楽しい。タレがあっさりしているのでいくらでも食べることができる。鰻巻きは写真撮り忘れ。

出てきた白焼きは水分が程よく抜けて皮はバリッと香ばしく、身はふんわりと柔らかい。鰻独特の風味もしっかりと感じられて皮の下のコラーゲン部分もとても香ばしい。醤油と山葵と葱、刻み海苔で食す。好物の味の濃い尻尾部分は塩をいただいて食す。

おはぎのミニ版の「こはぎ」は手土産にぴったりです。。

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1ViaあべのWalk ノースエリアB1F
06-6556-9428
営業時間11:00〜21:00
定休日火曜日

過去の双葉はこちら

大阪市 天王寺/阿倍野