竜田屋 1月【大阪市 難波】

休日の昼は友人を誘って千日前の表記の店で昼酒を楽しむ。料理を作っているのもサービスも陣頭指揮をする社長も含め全員シニア。しかしながら人情溢れる空気感と冷凍素材を一切使用しない手作り感が大好きでヘビーユースをする店のひとつ。

店の入り口付近にたくさん並ぶおかずを選んでハイボールと共に楽しむ。

赤ナマコ、出汁巻とタラコの炙り、鯛の子と大根の炊き合わせ、湯がいたアスパラはポン酢マヨネーズで。たこの酢の物も地味だけど美味しい。

時節柄外国人観光客も多いけど分け隔てなく温かく迎える姿勢に敬服。旬の子持ちの烏賊には卵と白子がぎっしりと入っていて酢味噌でいただくと泣けるほど美味しい。

たら白子の天ぷらも普通に美味しい。

この店で個人的にオススメな豚キムチ。。お酒が進みまくる刺激的な旨辛味。。美味しくて楽しくて2時間滞在しました。。

過去の竜田屋はこちら

大阪市中央区難波千日前11−24
06−6632−4788
営業時間:AM7:30~AM2:00
定休日:なし

大阪市 難波 和食居酒屋

たこ梅 分店【大阪市 梅田/JR大阪】

ルクアのバルチカで洋風おでんを食べた後トラディショナルなおでんを食しにJRガード下の新梅田食道街にある表記の店を訪問する。カウンター25席とテーブル12席。こちらの「たこ梅分店」も食道街ができた頃からの老舗で創業から170年もの歴史を持つと聞き及ぶ。

まずは鯨のスジ肉800円を所望する。煮込みまくっているのでとても柔らかい。独特のクセもあまり感じることはない。続いては名物の舌の「さえずり」と皮鯨の「ころ」各900円をいただく。双方とも特にどおってことはないけど価格にはびっくり。。

季節メニューの牡蠣とわかめは秀逸。ハイボールとの相性もとてもいい。


たこの柔らか煮800円。豆腐150円のしっかりと味が入っていてとても美味しい。この時期だけの聖護院大根300円は箸でスッと切れる柔らかさ。この柔らかさで煮崩れしていないことにびっくり。味を染み込ますために3日前に湯がいてから半日干していると以前に聞いたことがある。

すり身にたこを入れたたこ天300円、銀杏2本400円(写真なし)はモチモチの食感と独特の苦さが大人の味。このあと食道街を3軒ハシゴして帰りました。。

大阪市北区角田町9-25 新梅田食道街1F

たこ梅 分店おでん / 梅田駅大阪駅大阪梅田駅(阪神)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 関東炊

赤白 ルクア大阪店【大阪市 梅田/JR大阪】

大阪駅直結のルクアイーレのB2Fにあるバルチカの入り口にある表記の店を訪問。いつも行列の店なんだけど5時くらいに友人と待ち合わせして並ばずに入店。
女性客を中心に大賑わい。お勧めの濃いめのチリワインを所望して洋風おでんを中心に注文する。

まずは看板メニューの大根ポルチーニ茸ソース 180円。大根をコンソメで柔らかく炊き込んでコクのある濃厚なポルチーニソースをたっぷりとかけたもの。白身魚 クネル仕立て オマール海老のアメリケーヌ 230円ははんぺん状のふわふわのすり身にアメリけーぬソースを掛けたものでワインにぴったり。

ボイルドエッグハーブ入りスモークサーモンソース180円は結構普通だけど安いから気にならない。タコとイカゲソのソテーブルゴーニュソース680円もワインが進みまくるコンニャクのコンソメ煮 肉味噌ボロネーゼ チェダチーズ280円(写真なし)

最後にフォワグラを混ぜた鶏の脂肝を使ったレバームース530円をいただいてフィニッシュ。ワインもボトルで3000円くらいまでのものが多く好みを言えばスタッフさんがチョイスしていただける。財布にも優しくて超繁盛店の見本のような店でした。

赤白 ルクア大阪店ビストロ / 大阪駅梅田駅大阪梅田駅(阪神)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 フレンチ