ワインと焼き鳥 カッシーワ 天王寺ミオ店【大阪市 天王寺/阿倍野】

JR天王寺駅の「MIOプラザ館」の4階飲食店エリアにある表記の店を訪問。
外観もかなりオシャレで若いカップル率がとても多い。焼き鳥だけではなくオシャレな一品も多く取り揃えておられるのでとても利用しやすい。

ワインと焼き鳥などの料理を合わせることがテーマになっていてメニューにも詳しく書き込まれている。

最初に焼き鳥のおまかせを5本いただく。最初に胸肉にわさびを添えたもの。しっとりとした焼き上がりになっている。続いて砂ずりの塩焼き、モモ肉のクミン焼き、つなぎとやばれる部分、ハラミとなっていてどれも丁寧に焼かれている。

食べ応え満点の大きなつくねは卵の黄身と一緒にいただく。タレ焼きには赤ワイン、塩焼きには白ワインを一緒にいただく。

こちらのお店一押しのカッシーワフライドチキンは袋に入って供される。

ピリ辛でパリパリの衣がとても美味しい。。このフライドチキンはチュウハイと一緒にムシャムシャと食べまくる。。。ごちそうさまでした。。

前回のカッシーワはこちら

大阪市天王寺区悲田院町10-48MIOプラザ館4F
アクセス:天王寺駅直結(MIOプラザ館)
電話番号:050-5597-0430

 

 

大阪市 天王寺/阿倍野 やきとり

かなえ寿司 10月【大阪市 大国町】

大阪木津卸売市場の敷地内にある表記の寿司店を訪問。平日の朝から昼までの営業なんだけどランチには重宝する。お店は明治33年/1900年の創業だそうで現在は壮年の3代目とご子息の4代目が仕切られている。1
店内はL字のカウンターが10席、2人テーブル2脚、6人テーブル1脚。ネタケースにはあまりネタが入っていない。市場が横なのでそれはそれで納得。

メニューはおまかせ8貫で1000円・1500円・2000円・2500円の4種類がある。価格はネタの異なり。1500円が一番お得とのこと。

この日は2500円の盛り合わせをご飯少なめにしてもらって、別に握りを2つ追加でお願いする。

最初の加太産の生鯖の握りの美味しさにびっくり。新鮮でコリコリの食感で身がとても甘い。続いて平目の生雲丹乗せ。剣先烏賊に身厚の赤貝。名物のカワハギの肝乗せ。。どれも新鮮で食べ応え満点。

続いては炙った鰻。甘々の帆立貝柱、コリコリの食感の姫鮑、新物のいくらに炙りの鱧と続く。好きなものばかりで一気に食べてしまう。

追加で生の鰯。。これぞ市場の寿司店ならではのネタ。。12貫いただいてお腹いっぱいご馳走様でした。駐車場もあって昼にちょっといいものを食べたい時にはとても便利です。

過去のかなえ寿司はこちら

大阪市浪速区敷津東2-2-8 木津卸売市場内
06-6649-1308

大阪市 大国町 寿司

懐石料理 徳 不徳軒【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの本店のお茶室で友人と会食。特別室を使った特別料理で知人のみに提供させていただいています。8畳の個室仕様でお忍びにもぴったり。。。この日は2万円(税・サ別)の秋の献立を相伴する。

先付けは千葉県産鮑を蒸したものと無花果を合わせたもの。上に叩きオクラと菊花、蔓紫の花が添えられる。

高知県宿毛産ハタの昆布締め。。高級魚ならではのあっさりした味わい。。水分を抜いているので旨味が凝縮。

刺身の2皿目は皮目を炙った長崎産のどぐろと北海道の牡丹海老。。牡丹海老は寸前まで生きていたとのこと

刺身3皿目は明石産の目板鰈の薄造りは品のある脂感がとてもいい。。皮や内臓も一緒に添えられている。お酒は天野酒の大吟醸を3種類飲み比べ。

煮物椀は長崎産の車海老を使った真薯と針松茸。。コリコリの歯触りの海老感がとてもいい。青柚子の香りも季節の移ろいを感じさせる。

八寸は大皿にて供される(写真は2人前分)丹波篠山の酒屋で買い付けた大吟醸とマリアージュ。。

大皿からスタッフさんが取り分けいただく。

春菊と柿と零余子の白和え、新物の鈴子おろし和え、ふわふわのカステラのような鱧の厚焼き卵、ウロコをパリパリに焼き上げた甘鯛松笠焼き唐墨掛け、野趣あふれる味わいの合鴨山椒焼きなど。日本酒が進みまくる・・・

炊き合わせは脂のよく乗った泉州産穴子、秋茄子の翡翠煮、赤万願寺唐辛子、隠元など

ここで子持ちの天然鮎のプレゼンテーション。。この日は滋賀産とのこと

これを料理人のスタッフさんが丁寧に焼いてくれる・・・

頭部分は唐揚げ状にしっかりと焼きこまれて完成。たで酢につけていただく。内臓の苦味と卵の食感と身の美味しさが渾然となってとてもいい。ワインは白ワインのモンラッシュと合わせる。

名物の但馬牛の和風ローストビーフは焼きたてが供される。北海道の雲丹、黄身おろしと一緒にいただく。あしらえは天然舞茸。赤ワインのジュビレシャンベルタンとともにいただく。

旬の渡り蟹は和歌山産のレモンを添えて・・・美味しすぎて言葉が出ない・・

丹波篠山産の栗を使った栗ご飯。ホクホクの味わいなり。。伊賀の土鍋で伊賀の新米とともに炊き込まれる。。。

お腹いっぱいだけどお代わりしてしまう・・・・

水菓子はラフランス(洋梨)、和梨のコンポート、巨峰(葡萄)。。。

甘味はずんだ餅を中に射込んだ自家製最中に天野酒の僧坊酒を合わせる。全部で3時間の食事でした・・・・

大阪市住之江区東加賀屋3−15−9
06−6683−0045
懐石料理徳 茶室
紹介制

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食