榎本 4月【大阪市 大国町】

大国町にある表記の和食店を訪問。前回12月に伺ってその時の予約の最短が今回の4月となる。。店主の榎本さんは大阪の日本料理では有名な法善寺の「本湖月」の一番弟子。23年の修行を経て2020年9月に大国町にて独立開業。

照度を落とした店内は白木のL字型のカウンターの6席のみ。店主の榎本さんと若い方2名で切り盛り。メニューはお任せコース22000円のみ。

コースは懐石仕立てなんだけどお酒と合うような酒肴が中心となる。比較的塩分が高めの料理が多い。全員揃ったところで一斉スタート。

この日は貝塚のブランド筍が登場。掘り立てで1本12000円と言っていた。料理の写真撮影は禁止でこの日の献立は・・・

・エンドウ豆を使った葛豆腐
・鯛を使った桜むし
・自家製ホタルイカの沖漬け 鬼おろしとともに
・油目と厚揚げの煮物椀
・オコゼの刺身と肝や内臓を使った煮こごり
・赤貝のバター焼き アサツキの芽とともに
・酒肴6種盛り 筍の土佐煮、飯蛸、蕗の葉の味噌和え、湯葉の味噌漬けなど
・天ぷら 車海老、うるい、ふきのとう、コシアブラ、たらの芽
・木積産筍の付焼き 花山椒
・酸味を効かせたクラゲ
・酒肴4種盛り クリームチーズ味噌漬け、切り干し大根、色々な魚の煮こごり、海藻
・鯛の白子のボイル
・一寸豆焼き物
・筍と鯛の子、蕗の炊き合わせ
・食事は焼きたてのだし巻き卵と香の物と白ご飯
・デザートは柑橘2種
・抹茶

お咳けもいろいろ取り揃えていてとてもいい。全体的にカジュアルな空気感で店主の榎本氏もお酒を飲みながら料理を作る。現在11月までは満席・・・・

大阪市浪速区戎本町1-7-1

 

大阪市 大国町 和食

すし酒場 さしす ホワイティ梅田店【大阪市 梅田/JR大阪】

阪急百貨店に惣菜を見に言った帰りに一人でホワイティにある2月末にオープンした気鋭の表記の店を訪問。串かつだるまさんの向かいに位置する。

カジュアルで大衆的な雰囲気の店内はL字カウンターとベンチシート、テーブル席で構成される。早速カウンター席に案内いただく。プレミアムモルツ290円にびっくり。。ハイボールは190円。そのほかクラフトジンやお茶ハイボールなどもある。

ホタルイカの酢味噌600円はどおってことはない。

この日のオススメの炙ったのどぐろ400円。。脂のりがとてもいい。

代わりネタの「エビ7 880円」は漬けにして円形に重ねたプリっぷりの赤エビのお寿司。卵黄を潰して卵かけご飯状にしていただく。思いの外美味しいのにびっくり。漬けにしたえびがプリプリで嫌な癖など全く無い。

「ウナかつサンド 880円」は素揚げにした鰻挟んだサクサク食感の和製サンドイッチ。
鰻ががカリッとしていてこちらも予想以上の美味しさ。寿司の進化系を見た気がする。梅田方面にあと2店鋪あると聞き及ぶ。

大阪市北区角田町大阪地下街2-8 ノースモール2

 

すし酒場 さしす ホワイティうめだ店寿司 / 梅田駅東梅田駅大阪駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 寿司

覇王樹(サボテン) 4月再訪【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

前回訪問してとても良かった印象があり友人と再訪。四ツ橋駅から南西に徒歩3分。北堀江ならではのかっこいいショップが並ぶ通りの一角にある。ランチタイムから夜まで通し営業なので昼飲みなどにもぴったり。日本に来て10年になるメキシカンのシェフの作る料理が本格的すぎでいつも満席が続く超繁盛店。この日はチリ人の女性シェフが挨拶しに来てくれた。

若いスタッフさんもとてもフレンドリーでこの日もメスカルを一杯サービスしてくれた。

暑かったので最初にフローズンマルゲリータ。。16時半までに注文すると全てのドリンクが半額。。とても滑らかで飲みやすい。。頭がキーンとなる感じが結構好き。

前菜のセビーチェは海老のレモン締めと玉ねぎ、パクチー、アボガドなどが入ったさっぱり激辛な一皿。トルティーヤチップスと一緒にいただく。

チョリソーのタコスとホロホロに炊いた豚肉が入った定番のカルニタスという名前のタコス(各500円)どれも日本人の嗜好に合わせられていて食べやすくてとてもいい。

ケサディージャはトルティーヤにチーズや具材を挟んで焼き上げたメキシカンピザ。色々な種類があるけどアボガド1100円をチョイス。

メスカルがかなり豊富に揃っているのにびっくり。。52種類のアガベを材料に色々な味わいのものが作られていて飲み比べるととても面白い。

前回の覇王樹はこちら

大阪市西区北堀江1-16-25

 

大阪市 心斎橋/四ツ橋 その他料理