中華料理ブーニーズ BOONY’S【大阪市 谷町九丁目/上本町】

英会話のレッスンの後、表記の中華料理店を訪問。界隈では有名な繁盛店でカウンターのみの店内はいつも満席。

道頓堀の三国亭で15年間修行された看板のイラストそっくりのご主人ともう一人の料理人それとホール担当の女性で切り盛り。お店の名前はご主人のあだ名からの由来だと聞き及ぶ。

以下お店のHPより・・・
中田 孝洋/takahiro nakata
子どもの頃から中華料理が好きでした。小学6年生の将来の夢はラーメン屋でした。高校生になり夢は宇宙に飛び、大学は物理学科に進学。しかしあまりに難解な数学に苦しみました。
なんとか5年で卒業したものの希望する宇宙関連の企業には就職できず、それならと小学生の頃の夢だった調理師になろうと調理師学校へ。
卒業後は日本橋の有名中華料理店へ入り、約15年勤め上げ独立しました。三つ子の魂百までとはよく言ったものですね。

途中、宇宙への夢にむかって頑張った時期もありましたが、根っからの食べることが好きという本質が、僕の料理人という人生を切り開いてくれました。

BOONEY’Sを開店してからは、お客さまに育てられてここまできました。
これからもお客さまとともに、BOONEY’Sの美味しさを探求していきます。

かなりいい感じ・・・

三国亭譲りの焼き餃子を始め美味しそうなアラカルトメニューが並ぶ。グループ客はカウンターの端っこが丸くなっているのでその席がオススメ。春の限定メニューのホタルイカの冷製1300円を所望。軽く火入れされたレアのホタルイカをあっさりした中華タレでいただく。

名物料理の「ドルチェポルコの黒酢酢豚」1800円もいただく。
ドルチェポルコはイタリアの美味しい豚という意味で生ハム用に長期飼育されたものらしい。味は複雑で黒光りするビジュアルとともにパンチのある酸味と香りがとてもいい。

豚肉がとても柔らかくて肉の繊維の解けにびっくり。歯に挟まりまくって困るほど。脂身が多いけどあっさりといただけた。

牛肉の味噌炒めも大好きなメニュー。満席なんだけど注文するとあっという間に出てくるのも素晴らしい。こってりしたビジュアルだけどこれも予想に反してあっさりした塩梅。

熱々の蒸しパンにネギと胡瓜と牛肉を挟んでハンバーガーのような要領でいただく。。味のバランスもとても良くて冷たい紹興酒との相性もとてもいい。

その他にも餃子を始め食べたいものがたくさんあったけど次回の楽しみとする。
総じて価格は高めだけどワンランク上の中華料理をライブ感満載のカウンターでいただける街中華の佳店です。。ごちそうさまでした。。

大阪市天王寺区上汐3-7-7
TEL.06-6796-7996 17:00〜22:30(L.O.22:00)
定休日:火曜日

 

ブーニーズ中華料理 / 谷町九丁目駅大阪上本町駅四天王寺前夕陽ケ丘駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 谷町九丁目/上本町 ラーメン中華料理

スタンドアサヒ 3月【大阪市 南田辺】

東住吉のへービーユースする表記の居酒屋を早い時間に一人で訪問。JR南田辺駅の前にお店は位置する。大阪3大居酒屋の一つと言われる。お店についての詳細は下記のリンクを参照ください。

平日でもお店は開店から常に満席。。アサヒビールの生をいただきながらカウンター席で携帯を見たりしながらゆっくりとした時間を過ごす。

最初に名物の柔らかいイタヤ貝の入った小鉢という名の炊き合わせ390円。昔から値上げせずずっと同じ価格。ホクホクに炊いた甘いかぼちゃ、蕗、絹さや、鯛の卵、茄子などが入る。

相撲のテレビ中継を見ながらまったりとした時間を過ごす。

これも名物の鯖からまぶし330円。生すしにおからをまぶしたものでシンプルだけど、おからが酸味を和らげていてかなり美味しい。

最後は好物のエビフライ990円。かなり大きなプリプリのエビが2匹。ウスターソースをじゃぶじゃぶかけていただく。いつも同じものを飲んで食べて3000円。。ご馳走様でした・・・

帰りに西田辺駅前のローソンに併設するお酒の美術館に立ち寄る。本格的なバーなんだけど気軽に入れてとても安い。もちろんノーチャージ。バーテンダーさんが2人で切り盛り。ローソンで買ったお酒のあてを持ち込んでもいいルール。この日は雪印のカマンベールチーズを買ってバーナーで炙っていただく(無料) 有料で燻製もしてくれるので漬物とかを買ってウイスキーと合わせるといいと思う。

この日はサントリーオールド500円を2杯いただいて帰宅する。。

過去のスタンドアサヒはこちら

大阪市東住吉区山坂2-10-10
06-6622-1168
17:00〜22:30
定休日 日曜・祝日

大阪市 南田辺 居酒屋

石臼挽手打 そばの音【大阪市 松屋町】

松屋町に最近できた表記の蕎麦店を訪問。松屋町駅から南に徒歩1分の松屋町筋沿いに位置する。店主は谷町の守破離で修行されたとのこと。お店の入り口に設えられた蕎麦打ちスペースで毎朝9時からその日の蕎麦を手打ちしていると言っていた。お店はコンクリート打ちっ放しの内装で真ん中に大きなテーブルと小さなテーブル3つ、カウンター席が5つ。店主を含め5人くらいで切り盛り。

夜は蕎麦居酒屋として日本酒に合う酒肴が色々揃う。
蕎麦は冷たいものと温かいものがあり其々粗挽きと十割が選べる。十割にすると少し値段アップ。ざるそばの粗挽きが890円、10割が1040円とまあまあな値段。天もり蕎麦の10割が1850円で最も高価商品となる。

この日は小海老天の冷かけ蕎麦10割1360円を所望する。

しばらくして着丼。ビジュアルがかなり美しい。冷たい冷かけそばの上に細かく包丁をした白ネギと大根おろし、鰹節とともに海老の天ぷらが添えられる。

海老の天ぷらは特にどおってことはないけど蕎麦の完成度はかなり高い。粗挽きに比べて香りは薄めだけどしっかりしたコシがあり喉越しもとてもいい。薄めの出汁はとても優しく最後まで飲み干せるワンランク上の料理店のような味わい。価格がアッパーなので普段使いには難しいかもね・・・

大阪市中央区松屋町3-21
06-6777-9259
昼11:30〜14:30夜17:30〜22:00

石臼挽手打 そばの音そば(蕎麦) / 松屋町駅谷町六丁目駅長堀橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 松屋町 蕎麦