板前肉炙りすし割烹 一斗【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

東心斎橋の周防町筋にある表記のお店を訪問。西成にある超繁盛店の一斗本店は昔からよく利用していたけどこちらのお店は初めて。過日に本店のカウンターで一人で焼肉を食べていたら社長が出てきて、少し世間話をしている中でこちらのお店を勧めていただく。

こちらのお店は自社ビルの3階に位置し、1階は焼肉店となっている。お店はカウンターのみで知らなければ普通の静かな高級寿司店の内装となっている。しかしながらBGMは懐かしの昭和歌謡曲となっているのが面白い。

席に座ると目の前のネタケースに魚ではなく牛肉の刺身が10数種類ならぶ。
その他に貝柱、海老、タコ、穴子など魚介もある。寿司以外に刺身や焼き物、揚げ物、酢の物、小鍋などいろいろあって、お得なコース料理も2種類ある。

今回は初めてなので好きなものだけをアラカルトで所望する。

突き出しは特製のローストビーフ。盛り付けも美しく肉の脂が咀嚼とともに咥内に甘く広がる。

お勧めの筍と牛肉のしゃぶしゃぶ。とろみのある餡がかかる。肉は柔らかすぎて口の中で解けまくる。。

肉の刺身盛り合わせ(写真1人前)。甘辛く味付けされたタンユッケ、綺麗に包丁目の入ったタン元、脂ギッシュな三角バラの雲丹包み、細かい差しの入ったイチボなどが綺麗に盛り込まれ、これらを独特な味わいの脂に負けない甘い醤油につけていただく。

ヒレ肉を使った牛カツは歯がいらないくらい柔らかい・・・今までいただいた牛カツの中では最高の部類に入る(値段も最高だけど・・)

ここからお任せで肉寿司を所望する。生のまま握ったり、裏側をバーナーで炙ったりいろいろな工夫を施して提供される。バラ肉の雲丹載せは驚くくらいの脂を纏った肉と小さなシャリと甘い雲丹が口の中で混ざり合ってこれだけで堪能する一貫。

口に入れると勝手に解けるサーロインと炙っておろしポン酢を添えたカイノミ。。部位によって味わいが異なるのでとても楽しい。過去に肉寿司をいろんなところでいただいたことがあるけどここまで多種類でレベルが高いのは初めて。

この後。三角バラ、ヒウチ、ウチヒラ、イチボと続く。流石に脂が強いものが多いのでこれくらいで腹パンとなる。最後にアイスのデザートをいただいて店を出る。ごちそうさまでした・・・

大阪市中央区東心斎橋1-16-26 一斗ビル 3F

板前肉炙りすし割烹 一斗肉料理 / 心斎橋駅長堀橋駅四ツ橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 心斎橋/四ツ橋 寿司

米増 4月【大阪市 福島】

毎月ずっと定期訪問している福島の表記の和食店に伺う。最近は14時からの部と17時半の部の2回転。ほぼ常連の予約で埋まっており8ヶ月先くらいは全て満席。大阪の和食でもっとも予約が難しいお店の一つと言われている。法善寺の本湖月等で修行されたご主人の茶味溢れる端正な仕事に魅入られて毎回発見することがたくさんある。

カウンター8席のみでこの日は18000円(税・サ別)のコースのみ。装飾を配した店内はとても美しくてカウンターではご主人が刺身を切ったり最後の盛り付けのみをされる。

ご主人夫婦の接遇もとても嫋やかで初めてのお客さんにも分け隔てなく丁寧に接せられる。ご主人以外に調理師の方が3名。。全く隙のない仕事は朝の7時から始まると言っておられた。

お酒もいろいろ揃えておられて酒器もこだわりがあって楽しい。

写真の掲載は不可なので忘備録としてメニューだけ記す。

・京都鷹ヶ峰の新玉ねぎのすり流し(ガラスの器で供される)
・笹の葉に包んだ明石産のカスゴ鯛の棒寿司(シャリに柚子の花を混ぜて)
あしらえは山葵葉のお浸し(かなり端正な仕上がり)
・若布と筍のお椀(透き通るような出汁で塩味はかなり控えめ)
筍は当日の朝に採った京都大原野産のもの
・明石産の黒メバルの刺身をポン酢のジュレで(脂がしっかり乗ってかなり美味しい)
皮は揚げてパリパリの食感
・カウンター前で炭火を使ってレアに火入れする室津産の身厚の鳥貝
あしらえはうるいのお浸し
・刺身は和歌山県すさみのケンケン鰹を片面だけ藁で炙ったもの
私は赤身魚が苦手なので代わりに鮑の柔らか煮を提供いただく(あしらえは浜防風)
・骨切りをして衣をつけて揚げた旬のアブラメ(鮎魚女)を揚げだし仕立てにしたもの。
針ネギの天盛りが添えられる
・大原野の筍の根元部分をカウンターで炭火を使い丁寧に火入れして醤油タレで照り焼き(仕上げに叩いた木の芽が乗る)
全く湯がかずに採れたてを焼いているのに柔らかくてアクもないことにびっくり。
筍の旨みが凝縮されて最高の焼き筍
・鯛の卵を玉子じめにしたものと鹿児島産の一寸豆、愛知県知多のフキの炊き合わせ
・カウンターで和牛肉を銀鍋に入った出汁で低温でさっと火入れして独活を天盛り
和歌山産の名残の花山椒がたっぷり載せられる。
牛肉を独活と一緒に盛り付けることで非常にあっさりといただける
・食事は釜炊きの筍ご飯。筍はさっと蒸してスライスしたものに塩を当てて風干ししたものを炊き上がりに混ぜると言っていた。。 今まで食べたことのない筍ご飯の味わい。
・デザートは高知産の文旦と文旦を使ったソルベ
・甘味は目の前のコンロで風干しにした薄いお餅を焼いてこしあんを包んだもの
・抹茶

床飾りも春らしくてとてもいい。。来月の訪問が楽しみです。。

過去の米増はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食

餃子鍋 A-chan(あーちゃん)【大阪市 梅田/JR大阪】

歯科治療の帰りに北新地のど真ん中にある表記の店を訪問。ANAホテルから上通りに入った四つ角に位置する。赤い立て看板が目印。店舗は階段を上がった2階でテーブル席、座敷もありかなり広い。ランチタイムは近くの会社員でいつも満席。

こちらのお店は餃子鍋が看板メニューなんだけどお昼の唐揚げがとても有名で北新地のミシュランシェフが大阪で一番唐揚げが美味しい店と言っていた。

ランチメニューは
あーちゃん餃子鍋ランチ 白スープ 800円
餃子鍋プデチゲランチ 820円
餃子鍋豚肉ランチ 840円
餃子鍋鶏肉ランチ 840円
餃子鍋ホルモンランチ 860円
餃子鍋きのこランチ 880円
”ねこまんま”餃子ラーメンランチ 780円
ほうとう餃子鍋ランチ 860円

餃子鍋以外も色々な美味しそうなメニューが揃っている。しかしながらランチタイムの注文のほとんどが唐揚げとなっているのにびっくり。

私も右へ倣えで「唐揚げ定食850円」を所望する。

しばらくして綺麗な器に盛り込まれた名物の唐揚げが登場。ご飯は五穀米と白ご飯のいずれかを選ぶことができる。副菜は冷奴と豆もやし。

特製の甘酸っぱいタレに潜らせた中華風の唐揚げはとてもサクサクでジューシー。モモ肉を使用しておりとても柔らかい。皆が美味しいという理由がよくわかるワンランク上の仕上がり。

汁は味噌汁かと思ったら旨みたっぷりの牛骨ベースの餃子スープで、肉がしっかり詰まった餃子が2つ入る。テーブルにあるポン酢や柚子胡椒、アンデスの岩塩、おろしニンニク、胡椒、ラー油、キムチたれ、ごまポン酢などの薬味をスープに入れるといろんな味が楽しめる。唐揚げにも柚子胡椒や胡麻ポン酢を掛けるといい感じになる。

何もかも美味しかったです。ごちそうさまでした。次回は夜に訪問する予定。

大阪市北区曽根崎新地1-2-1
06-6346-0010
日・祝休み

 

大阪市 梅田/JR大阪 ラーメン唐揚