越中屋 東野 4月【大阪市 天下茶屋】

南海電車の天下茶屋駅の真下のショップ南海にある表記の人気寿司店を一人で訪問。岸里にある老舗寿司店「越中屋」の支店というか暖簾分け店で店の判別がややこしいので多くの客は若い店主の名前を通称名として使っている。

始まった時はテイクアウト専門店(今は店の前に新しいテイクアウト店ができてます)でそのあとは立ち食い専門だったんだけど評判が良く現在の形となって今に至る。

看板は一切なくて昔は「寿司屋」という名前で呼ばれていた。店内はカウンター8席でとても狭いのが玉に瑕。最近はほとんど予約で埋まってしまうが遅い時間ならウオークインは可能。店の電話番号は非公開。敷居が低いのも人気で軽く寿司をつまむのにぴったりで地元客を中心に客層は色々。。

メニューは初めての客はおすすめ握り5貫が人気。好きなネタを1貫から注文できるのが嬉しい。目の前にその日の仕入れで変わる全ての寿司ネタや季節の酒肴の値段が明記してあるのも良心的。持ち帰りの巻寿司や棒寿司もかなりおすすめ。

最初に瓶ビールを注文してホタルイカ酢味噌600円、若竹煮600円(両方とも写真は半人前)を所望する。一人だとハーフポーションにしてくれる気遣いが嬉しい。

かま塩焼き650円はカンパチ、のどぐろ、シマアジのラインアップ。この日は脂が乗りまくりの「のどぐろ」をいただく。

寿司の扉はハリイカ150円から。握りのフォルムも美しくてコリコリの食感と独特の甘みに感激。続いて1枚付の小肌150円は締め具合が完璧。活タコ150円も噛み締めると独特の旨味が舌に纏わりつく。ふわふわに炊き上げて握る前にさっと炙る穴子200円。骨を外して切りつける寿司では珍しい生穴子200円も脂がねっとりして驚きの美味しさ。全ての握り寿司の値付けが回転寿司と間違えるような価格。

旬のカレイ250円はとても上品な甘みと香りに悶絶。大好物の平貝柱350円は特大サイズを使用。赤貝350円は身とヒモを別々で握ってもらう。頭部分の味噌が甘々の車海老400円は2貫一気にいただく。最後は玉子と酢蓮根で残りの焼酎を楽しむ。。

この日はビールと焼酎を5杯いただき6000円の会計でした。。いつものように大満足で店を出る。。

過去の越中屋はこちら

大阪市西成区岸里1-1-9 ショップ南海内
営業時間:17:00〜22:00
定休日:水曜日

大阪市 天下茶屋 寿司

MICRADO【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

昨年の6月にオープンされた表記の店をランチタイムに一人で訪問。私の会社から徒歩3分くらいなんだけど近すぎて全くのノーマーク店。北加賀屋駅、住吉大社駅から徒歩10分くらいで姫松橋の北側に位置する。

若き女性 オーナーの名前がミクさんと聞き及ぶ。東京や大阪本町の主にオーガニック系の レストランで修行されたと言っておられた。

日本各地の自然に寄り添って営む生産者食材を使った Farm to Table”が コンセプト。長野県や丹波篠山等で採れる野菜や広島や長崎の農園の果物、篠山のジビエなどの食材を様々なスタイルで提供される。長崎県雲仙の岩崎さんは在来品種を種取りされている有名な農家。

ランチメニューはデリプレート1000円か肉か魚のメインディッシュが入ったプレート1000円〜、本日のパスタセット900円、本日のサンドウイッチなどからなる。この日は篠山産鹿モモ肉のソテーを所望する。

最初に黒大根のポタージュ。。塩味を抑えた喉にストンと落ちる軽くて綺麗な味わい。

ワンプレートに盛り付けられた鹿肉はとても柔らかくて赤ワインと柑橘で作ったソースとの相性も素晴らしい。。ご飯は十六穀米を使用、添えられた生野菜がドレッシング含めとても美味しい。

デザートを追加で注文。オーガニックバニラを使ったアイスをいただく。1400円の会計でした。。かなりいいお店です。。次回は夜に訪問予定。。

大阪市住之江区中加賀屋4-2-3
日曜休み

 

MICRADOレストラン / 北加賀屋駅住吉大社駅住之江公園駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 イタリアンカフェフレンチレストラン

芦池更科 【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

ジムの帰り、ランチタイムに表記の店を訪問。人に教えたくない大好きな店の一つで昔はよく通っていたんだけど久しぶりに訪問する。心斎橋商店街から一本東に入ったおしゃれな店がたくさんある南船場の一角にある。

昭和25年創業で72年続く老舗で昔から朝8時から夜の8時までの営業。建物はかなりレトロで都心の一等地とは思えない外観がかなり素敵。

立て付けの悪い重たい扉はこの日は解放されていた。客席と厨房がほぼ同じくらいのスペース。薄暗い客席は鏡張りの壁と歴史を感じるテーブル4卓と丸椅子。木が反ったカウンター席も数席存在する。お店は古いけど掃除は行き届いているのがお見事。店の奥には創業時から存在すると言っておられた巨大なレジスターが鎮座。

若いお姉さんが接客担当で愛想がとてもいい。調理担当は超後期高齢者のご主人と奥さん。メニューはうどんや丼、定食など種類がとても多い。かまぼこ定食など珍しいものもいろいろあり。秋には松茸うどんとか冬は粕汁が有名。個人的には朝に訪問しておにぎりと卵焼き150円のセットがおすすめ。

この日は先客の若い女性が肉うどん780円を食べていたので私も同じものを所望する。10分たらずで着丼。肉汁がしっかり入ったコクと丸みのある汁はとても深い味わい。大阪風の丸い麺はもっちりした食感。肉も厚みがあって食べ応えあり。帰りに女将さんと少し話をして店を出る。大阪の飲食店の多様性を感じさせるお店です。

大阪市中央区南船場3-3-22
06-6251-1763
08:00〜20:00
日曜・月曜定休

芦池更科そば(蕎麦) / 心斎橋駅長堀橋駅四ツ橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 心斎橋/四ツ橋 麺料理