Revo【大阪市 天下茶屋】 【大阪市 岸里】

いろんな方から紹介いただいていた黒毛和牛にこだわる洋食店 西成消防署の真裏にあり天下茶屋駅下車1分。 8年位前からあるが黒毛和牛にこだわったのは最近らしい。 それ以来昼夜共に大繁盛。少し価格は高いかと思ったが内容と比べると絶対にお得。 塩とんかつが有名らしい 少し早めのランチタイムとする。 とんかつは次回においといて日本一旨いとうわさされる黒毛和牛ミンチカツ1000円とマルシン(肉の部位の名前)ビフカツ1800円をいただく。 ミンチカツは塩(たぶん岩塩)がかけられたミンチカツ一つとデミグラスソースがかかったのが二つにレタスとキャベツとトマト添え。 まず塩がかけられたミンチカツを頂く。 ナイフを入れると肉汁があふれ出しミディアムレアな状態の肉のうまみが咥内にいっぱいとなる。 たぶん手切りしているであろうミンチの荒さはボロボロと崩れるくらいで半生状態 肉の旨みがダイレクト爆弾。やられたって感じ 想定していた以上の内容でかなり感動しました・・ 黒毛和牛のカツは赤身であるがとてもやわらかく、肉のうまみが大変美味しく 感じられた一言で言うと「やわらかうま~」って感じ・・ デミグラスソースも個人的に好みの味。塩ミンチカツと共に最強のビールのあて 夜のメニューもかなりある 再度訪問を誓う revo.jpg 住所 大阪市西成区岸里1-3-21 TEL 06-6652-9536 営業時間 12:00-14:30 17:00-23:00 月曜定休

大阪市 天下茶屋大阪市 岸里 洋食

五源大喜 (春)【大阪市 昭和町】

昭和町に有る4ヶ月先まで予約の取れない・・とされる串揚げ店。 好みのものを好きなだけ注文できリーズナブルなのが魅力 難を言えばおいしすぎて途中で中枢神経が壊れてしまい際限なく注文してしまうこと キャンセルが出たという知らせに突入。 この季節ならではのメニューがうれしい ソラマメに超太いアスパラ、内臓の苦味がビールにぴったりの稚鮎。 脂のよく乗ったサーモンはタルタルソースで。富山産の白海老は食感も香ばしく 下味のついた筍は水分が抜けて揚げ物にぴったり 蛍烏賊はおいしすぎて写真を撮るのを忘れる パン粉は生パン粉とブレンドパン粉をあわせ粉には秘伝の調味料が入っているらしい (私的にはこれはビールであるとみたが・・) 脂はヘッドと植物油と少しのごま油らしい gogenntaiki.JPG そのほかにも車えび、牡蠣、牛肉、豚肉、レンコン、醤油で食べる餅、チーズ、味のつけられた牛蒡 肉で巻いたシメジ、豆腐、これも下味のついたこんにゃく、山芋、銀杏5本、 たこ、烏賊など大食い大会のようになってしまった・・・ カウンター15席は普通は2ヶ月、土日は半年の予約まち。しかしお店の方は気さくでリーズナブルと 串カツの王道をしっかり守っている・・ BGMのジャズもかなりいいよ http://homepage2.nifty.com/gogendaiki/ 大阪市阿倍野区昭和町1-9-21 ℡:06-6629-4576 地下鉄御堂筋線「昭和町」駅1番出口すぐ

大阪市 昭和町 串料理

ラペティロアラブッシュ【大阪市 北浜】

mein.JPG 知人との会食会。 この店はまったくのノーマークだった・・・ 大阪美術倶楽部の横のフレンチレストラン。オーナシェフ 澤柳茂さんの2号店でシェフとマダムは こちらで腕を振るっている。内装も落ち着いた雰囲気で大阪らしくない品のよさとサービスの切れ味が すばらしい。まるで東京に来ているみたいだべさ・・ シェフは伝説のホテルプラザで22年間勤務後、1999年7月にに念願の仏料理店を大阪の箕面で開業されたらしい。(HPより抜粋) その内容とは 最初のアミューズは(写真忘れた・・)シャンパングラスに入った羊ミルクのムースが登場 羊ミルクのムースの上にゆりねがのっていて、オリーブオイルがかかっている。 牛乳とは一味違うミルクで、オリーブオイルの塩気とマッチ。ゆりねの食感で、メリハリが効いています。 同伴者は「味がしない・・」といってましたが 最初のオードブルは乾燥たまねぎ(これがバリうま)に隠れてしまっているが 魚介類のいろいろ少しすっぱいジュレのソースで蟹やウニや蛍いか、その真ん中に温泉卵 がはいって野菜もかなりうまくすばらしい内容・・ 2番目のオードブルは絶妙に火を通した(限りなくレア)オマールに巨大なタイラギ貝のマリネ ホワイトアスパラガスのソテーが下敷きになってカップにあるのはホワイトアスパラガスの一口スープ これはかなりの感動ものだった。そのあとのスープはインカの目覚め(北海道のジャガイモ)とフレッシュフォアグラのソテー付。あっさりしていてコクがありマイルドなのに刺激的って感じかな。幸せ・・・ メインは5種類くらいから選べるようになっていて肉が食べたかったので シャラン産の鴨肉のローストをいただく鴨はブロックで登場し胡麻のソースとの相性もばっちり ソースはどれも繊細で芸術的。店名の「皿の上の音楽」そのまま 野菜使いもすばらしく徹底的に旬を追いかけ素材の特徴を引き出しているのはさすが デザートは8種類くらいから選べたのでマダム一押しの ほうじ茶のパフェをいただく 小豆やいろんな豆が入っていてほうじ茶のアイスはこれだけで3つ食べたくなるできばえ 最後にコーヒーと一緒に出てきたのはマカロンとクグロフ ここのクグロフはすばらしい今までの中で一番うまい。 rapethi.JPG 美味しい料理と親切なサービスと楽しい会話・・ 個室でワイワイ楽しく食べるとあっという間に3時間・・ おごってくれた○○社長ありがとうございました。 近いうちに又行きたい店のひとつです LA PPETIT LEAU A LA BOUCHE 大阪市中央区今橋2-1-10 ダイセンビル1F TEL:06-6208-1808 11:30~14:00 17:30~20:30 定休日/月曜日

大阪市 北浜 フレンチ