一味禅【大阪市 谷町六丁目】 【大阪市 谷町四丁目】

谷町6丁目にある有名なお造りのお店。 昼は大きな刺身が乗ったどんぶりで有名。いただいたのは人気トップの海鮮丼1050円 広い店内でみんな一斉に同じものを食べている。 どんぶりの中には一切れ10センチくらいに切られたカンパチ、マグロ、鯛、いくら、鰹、サーモンがご飯を埋めつくし強烈な迫力を醸し出している。「おらおら!食えるもんやったら食うてみい」という空気がどんぶりの中から出てきて「えいや!」と挑戦するが少し残してしまった。口の中が魚まみれで耳から魚が出てきそうになる。しばらくもう刺身はいらんという気にさせてくれるナイスなお店。 itimizen.JPG 詳しくはこちら

一味禅魚介・海鮮料理 / 谷町六丁目駅谷町四丁目駅松屋町駅

大阪市 谷町六丁目大阪市 谷町四丁目 和食

姉小路【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

西区新町の四つ橋沿いにある鰻店。 昔は寿司をやっていたようで寿司カウンターが垣間見える。 ちょっとやる気のない家族だけの接客。松・竹・梅の竹1800円をいただく。 江戸前というだけあって出てきた鰻はふんわりと柔らかいのだが少し水分がありすぎて べったりした感じがした。。。ご飯が炊きたてなのだろうか柔らかすぎるのも気になった。。 タレは濃い目。肝吸いはむちゃむちゃ薄い。。ウナギの味を邪魔しないとのことだがちょっとやりすぎ感あり。好きな人は好きなんだろうと一人納得。。 anekouji.JPG 個人的には関西風の歯ごたえがあってパリっとしたのが好み。。 平日なのに昼からビールを飲みまくっている会社員の団体もあり大阪の景気も回復基調なのかと考えた。 大阪府大阪市西区新町1-8-3 営業時間 月~土 11:00~14:00

江戸焼き 姉小路うなぎ / 四ツ橋駅西大橋駅心斎橋駅

大阪市 心斎橋/四ツ橋

食道園 宗衛門町本店【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

ミナミにある食道園は物心ついたときからあったこと記憶している。よく聞けば昭和20年頃から御堂筋で営業が始まっているらしい。北新地の店も含め、年に数回いろいろな会合などでおよばれするが本当においしいといつも思う。おいしいというより食材がどれもピンピンの一級品でお店は美しいし接客もちゃんとしていて出てくる料理や何もかもにこだわりを感じる。 連日の焼き肉だが全く気にならずすべて美味しくいただけた。特別の美味しいもんばっかりちょっとの飲み物付きコース6000円(言っていいのかな・・・)をいただく。最初に前菜の三種盛り。。 zensaishoku.JPG 前菜三種のデタイユは左からキムチ盛り合わせ(昔から苦手で手をつけず・・ゴメン)食道園で使うキムチの白菜は日本で一番うまい白菜を取り寄せると人に聞き及んだことがある。ほんで真ん中は牛刺しとアキレス腱。。コリコリと歯ごたえがあって赤身の刺身もしっかりと脂があって秀逸。その横は豆腐のようなものでかなり旨いんだけど最後まで何か分からんかった。 shoku.JPG 次に出てきたのは塩焼き三種盛り。どれもが薄く切られていてタンとミノとバラと言っていた。日本料理顔負けの技術力に見ただけでびっくり。もちろん肉の質も素晴らしい。ほんまに声も出ないくらい旨かったわ。。この店は焼き肉屋ではなく焼き肉料理と言われる。職人の腕やカットの技術はかなりレベルが高いと聞いている。同業者がいつもほめている。。これってなかなかないことで素晴らしい。 amiyakishoku.JPG テレビでおなじみの華網カルビ(正式名称は和牛上骨付カルピ華網カットというらしい)ずっと前から一度これ食べてみたかった・・・きれいなお姉さんが丁寧に焼いてくれてハサミで切りわけてくれる。細かくカットされた野菜と一緒にいただくと、これもバリうま~ taremoriawaseshoku.JPG この後はたれ焼きの盛り合わせで上ロースとハラミとホルモンいろいろ。。どれもみな秀逸。 つけたれは醤油系なんだけどかなりあっさりしている。世の中でつけだれを初めて使用したのはこのお店らしい。ついでに無煙ロースターを始めて導入したのもこのお店らしい。 reimenshoku.JPG 最後の冷麺も素晴らしく美味い。。これだけおかわり三杯できそう。関西の焼き肉業界を引っ張る老舗中の老舗に敬服する。。

食道園 宗右衛門町本店 焼肉 / 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅

大阪市 日本橋大阪市 難波 焼肉