鮨処よし田【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 北加賀屋】

アメリカから帰って最初の食事は私どもの本社から徒歩1分の地元の名店鮨処よし田に行く。抜群の魚の目利きと丁寧な仕事でいつも満席。。どちらかといえばこの地域では高級なお店である。 店主イケメン。。。。チョイ悪ロックンロール系。。。でもすんごく優しい。。 小ぶりの握りもかなり繊細。。。接客もフレンドリー。。。 店内には沢山、メニューの札が貼ってありお酒のあてから寿司まで全て明朗会計となっている。 食べたいものだらけでしかもリーズナブル。。 sirakokanpati.JPG お勧めのコースが5000円を切る値段であり私はそれを所望する。 最初はカンパチ。。醤油とおろしポン酢の2種類の異なった仕事でいただく。                                                                カワハギは肝を添えてこれもポン酢と醤油でいただく。 この店はすべて2貫づけで1貫づつ味を変えて出してくれる。小さな小皿で2種類づつ(計4貫づつ)出てくるので待つことがなくせっかちな私にとっては実にいい。 botantorigai.JPG 続いてボタンエビと鳥貝。。。ボタンエビはかなり新しく身はトロトロ。。醤油と塩でいただく。鳥貝も生で鮮度抜群で味も深く秀逸であった。海老の頭は焼いて出していただいた。。。味噌旨過ぎ。。 takohirame.JPG タコも一つは梅肉を射こんでいた。。。平目もかなり上質。。。一つはポン酢で一つは塩でいただく。。  実に細かい仕事である。                                                                 misujiikauni.JPG 牛肉のみすじをあぶって握っていただく。。。脂がきつかったが大量のワサビで緩和。。これも一つはおろしポン酢でいただく。。。北海道のウニと剣イカを合わせたものもかなり旨かった。。。 ウニ甘~。。 taifugusirako.JPG 鯛とその白子も秀逸。白身がかなり旨い。。かなり仕入れもこだわっていていろんなところや複数の市場でそろえると以前お聞きした。。 anakyu.JPG もう少しいただこうと穴子と胡瓜の巻物を所望。 お腹いっぱい。。。お酒もたらふくいただく。。。ご馳走様でした。。 大阪市住之江区東加賀屋 06-6683-4084

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 北加賀屋 寿司

楽洛亭【大阪市 難波】

アメリカに行く日にちを一日間違えていたので最後の晩餐をなんば高島屋前の楽洛亭で一人カウンターで焼肉を食す。この一等地に店を構えて60年あまりの老舗 この店でいいのはカウンター席が基本であること。。 七輪で炭火でジューと焼く。 肉はとびっきりのブランド牛ではないけど好きなものを好きなだけ周りを気にせずいただける。 隣の姉ちゃんも一人焼肉していた。 ロース(赤身)、ハラミ、上ミノ、焼きセンマイと生ビールとウイスキーソーダで合計4000円也。 少し注文しすぎたかなと思ったが必死で完食 rakuraku.jpg この店の特徴は葱がたっぷりと乗った秘伝の塩たれ(黒茶色してる)が実にいい。 誰ともしゃべらず一人焼肉。。。。いい時間である。。 では明日からロスに行ってくるべ。。。

大阪市 難波 焼肉

オーションビュー【大阪市 南港/天保山】

天保山にあるオムライスが有名な洋食店。 地下鉄中央線大阪港駅を下車してトンネルのほうに歩いて5分。お店は近づかないとよくわかんない。小さな看板と入口看板に注意。喫茶かもめの横。。 12時前に行くのがコツで中に入るとほとんどの客がオムライスを食べている風景はいつ見ても楽しい。。 ちなみにカレー、チキンライスなどもあるがほとんど注文されているの見たことない。 厨房ではシェフがオムライス焼きまくり。忙しい時は10人前くらい一気にケッチャップライスを炒めているのをよく見る。 o-shon.jpg 出てきたオムライスはオーセンティッククラシカルスタイル。 普通盛りでもかなりでかい。。大盛りと特大(通称まくら)がある。。。普通の人は普通で十分。。。。 焦げた部分も無く、フワリと焼き上げられた玉子が特徴。多分牛乳が入っているのね。 ケチャップライスはハムと玉ねぎ。特にどうってことのない中身。よくいえば全体的に上手にまとまったお味。。 個人的には半分食べたら飽きちゃうので途中で醤油をかけたり辛子を掛けたりする。 ケチャップは言わないと持ってきてくれない。 店内は清潔なんだけど超レトロで不思議な空間。歴史を感じる建物であることは確か。 店内の手前右側に「大蔵省認可 CHANGRE」という文字がガラス窓に見える喫煙ルームのような区切られた空間がある。調べると当時の大阪港には外貨を両替できる銀行がなく、食事をする船員さんの便宜を図って両替窓口を設けていた名残らしい。この店以外には見たことがない。 屋号は「オーションビュー」でオーシャンではない。関西学院を「くわんせいがくいん」と読ませるのを思い出した。。どっちでもいいことであるが。。。。。 大阪市港区築港2-8-28 06-6571-2074 11:00~15:00昼のみ(だったと思う) 明日(19日)から月末までロサンゼルス郊外とラスベガス郊外に視察に行ってきます。 日本においても女性の社会進出や独身者、シングルマザーの増加に伴う可処分時間の減少が目立ちその背景にあった業態を学ぶ予定です。 具体的にはウオルマートをはじめとする流通業や米国のフードビジネスの最前線を自分の目で見てきます。5月に日記復活しますのでこう御期待ください。

大阪市 南港/天保山 洋食