ラ ペティ ロ アラ ブッシュ 11月【大阪市 北浜】

京阪電車・地下鉄堺筋線の北浜駅から徒歩5分のここ数年よく行くフレンチレストラン。 近所の新進気鋭の若手シェフの店が数店できているが野菜づかいの妙とオーセンティックな調理が46歳の疲れた胃腸に合う気がすることとマダム含めたメートルの嫌みのないサービスがお気に入り。。 シェフは名門旧ホテルプラザ出身。 amusu.JPG シャルルラフィットの辛口シャンパンで乾杯の後、アミューズはサザエを柔らかく炊いたものを焼菓子に乗せたもの。。。シャンパンとともに胃が活性するのがわかる。。 kanizensai.JPG 前菜その一は毛ガニのサラダ仕立ての上に温泉卵とマスタードのドレッシングがかかったもの。。 カニ好きの私にはたまらない献立。。。マスタードの酸味と温泉卵のまろやかさと毛ガニの甘さの混合はシャンパンとともに至福の時間をもたらす。。 omaruzensai.JPG 前菜その2はオマールエビと野菜のサラダで契約農家で作る唐辛子やカブや大根などを絶妙に火入れしたり生で食したり・・・野菜の旨さを知り尽くしたシェフの真骨頂の料理である。。 オマールはソースアメリケーヌと泡のソースともう一つ別のソースで変化を楽しめるようになっている。。 白ワインはプイィフュイッセテートドクリュを所望。。比較的手ごろな価格だがしっかりとした味わい。。 kurisupu.JPG 温泉卵の入ったクリのスープは香りが立ちまくってまさに秋を感じさせる。。ベーコンの泡が塩気を足して 実に絶妙な味のバランスである。 kuekue.JPG 魚料理はクエのソテーのブールブランソース。。。こういう普通のソースが妙に落ち着く。。。 クエの身ががさっぱりしすぎていたのは残念。 ginkamo.JPG メインはいつもおなじみの青森産の銀の鴨のアロゼ。。。 鴨の身はどこよりもうまい。。。関西近郊の鴨も最近よく食すが肉の質がまず決定的に違う。。。 鴨のジュを旨く煮詰めたソースももはや鉄板である。 ミディアムボディのムーランナヴァンもどんどん進む。 sorube.JPG スパイスのシャーベットも秀逸。 11deseru.JPG デセールはキャラメルで煮込んだ洋ナシにキャラメルアイスを乗せたもの。 6種類から選べるがすべて超ハイレベル。盛り合わせが好きな方は別ですが、ここのデザートはどこよりも格別。一皿としてのクオリティが確実に高い。 結構全体的にボリュームがあるけど、爽やかで繊細なので食後もすっきり。 接客は良く気が付くし、客単価を上げようとするやらしさもない。。。いつも気持ちよくお店を出ることが出来る。。。今日は8400円のコース。。(サービス料別途)しかしコストパフォーマンスはかなり高いと思う。 シェフもいつもお見送り。。。ありがとね。 大阪府大阪市中央区今橋2-1-10 ダイセンビル1F 06-6208-1808

大阪市 北浜 フレンチ

懐石料理徳 住之江本店【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

今回は自社の宣伝です。。。 私どもの本店は住之江区東加賀屋の住宅街にある。。ここから仕出し料理を大阪はもとより高速道路を利用して兵庫県や奈良県に持っていっているのだが料亭部門も創設以来あることはあまり知られてはいない。実は法事のお客様を中心に土日は2カ月は予約で埋まっているまあまあの繁盛店なのです。。。 建物を建てて約20年になるので今回思い切ってリニューアルをしました。。。 デザイナーを入れて大広間はすべてテーブル席にして和室も椅子席にしました。。。 heya.JPG 料理も「なにわ懐石」と銘打って(そのままやがな)泉州産の魚と地元野菜にこだわり素材重視の食い味のある献立を作っています。調理は平成16年なにわの名工をいただいた弊社総料理長の多田稔彦が腕によりをかけてあまり素材をいらいすぎないようにおつくりいたします。 naniwakaiseki.JPG 写真は7350円のおすすめなにわ懐石です。このほかにも5250円、10500円のコースがあります。 献立は月替わりですべて前日までの予約制です。。サービス料、席料不要です。 ホテルで召し上がる会席の半額で値段設定しています。 内容を見ていただくと皆さまお得だったと言っていただけます。 献立はごま豆腐をベースにした特製コロッケや旬の魚を使った鍋料理(お客様の前でとりわけます) 佐渡島産のこしひかりを伊賀の特注の釜で炊いた白飯はお焦げが最高です。。。 ソムリエが選んださまざまなワインやこだわりの焼酎、日本酒は河内長野の天野酒を入れています。 (天野酒しか入れていません)蔵元と私どものお店でしか飲めないお酒も数種とりいれています。。 年間で取扱量決まってます。濃いくて旨口のひたすら余韻の残るお酒とそれに合わせた料理のマリアージュは最高です。 また定期的にイベントします。「料亭を楽しむ会」です。 第1回目は「なにわ懐石と銘酒 天野酒を楽しむ会」です。 11月6日(土)18:00~20:00 参加費10000円 当日は西條酒蔵10代目蔵主 西條陽三氏を迎え懐石料理と日本酒の楽しみ方を面白トークします。。 また蔵元秘蔵の価格のつかない貴重なお酒も召し上がっていただきます。 泉州産の太刀魚の造り、鰤とごま豆腐のほ朴葉焼き、渡り蟹酢のもの、釜だきご飯を中心にしたこの日のための特別な献立です。 お酒は蔵元氷温貯蔵熟成主、特定銘柄酒や豊臣秀吉に献上したお酒の造り方をそのまま再現した古酒もお召し上がりいただけます。 日本酒のほかにもビール、グラスワイン、ソフトドリンクも代金に含まれています。 参加いただけるかたは0120-63-0149まで電話でお申し込みください。 今後はロゼワインとのマリアージュや、フレンチとのコラボなどもやっていく予定です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日から月末までアメリカ(フロリダ、オーランド、フィラデルフィア、ワシントンDC、ニューヨーク)に視察旅行にいってきます。ウォルマートなどのショッピングストアにある飲食店の調査やニューヨークにある最新の飲食店やデリカテツセンを回って新たな新業態の模索と自社商品のブラッシュアップが目的です。 帰ってきたら最新アメリカ外食事情アップいたします。。

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食

うれう【大阪市 塚西】 【大阪市 玉出】

ランチタイム遅掛けに飛び込んだ玉出にある私がヘビーユースしているうどん店。。 どう考えても最近の私の昼ご飯はカレーとうどんがほとんどになっている。。。 そんなことはどうでもいいのだが・・カウンターに座ると店主の石田氏が焼うどん・・・・と言われるので、じゃあそれと返答する。。。店の中の朝日新聞を読んでるうちにでてきたのは目にも麗しいうちたて湯がきたてのうどんで作った世界初の「焼うどん」800円である。。 yakiudon.JPG かなりの試行錯誤をされてであろうことは一口いただいてよくわかった。 うどんの風味と小麦の味を消さない味加減。。パンチがないと寝ぼけた味になってしまうのでそれを補うためのミョウガやネギや大葉などの薬味。。醤油ベースでゴボウや白菜などの野菜の旨みも十分出てかなり完成度の高い焼うどんである。。。 これは間違いなくこの店でしか食せないよ。。。。上に乗っている目玉焼きも秀逸。。。こういうのはあるだけで御めでたくうれしくなる。。。究極の焼うどんここに生まれり。。。。。

大阪市 塚西大阪市 玉出 麺料理