カレ-専門店 JJ【大阪市 住之江公園】 【大阪市 北加賀屋】

久しぶりに地元加賀屋のカレーライス。 週に一度はカレーを昼に食べる。。いつもそのあとお腹が痛くなる。。。でも食べる・・・ この店は加賀屋の商店街のわき道にひっそりとある。 喫茶店のような外観といかにもな店名。 外観は厳しいものはあるけどカレーは本格的。とくにどうってことはないんだけどそれが逆にいい。。    スパイスの効いたカレーや超辛いインド系もたまにはいいがしょっちゅういただく普段使いのカレーとしては実に秀逸である。。。こういった普通に美味しいカレーが個人的には大好き。。COCO壱番も結構ヘビーユーザーでいろいろなトッピングが大好きなのである。 JJ.JPG 価格がもう少し安ければいいのだけどかけている手間と材料を考えれば仕方がないのであろう。     北加賀屋駅から南に延びる加賀屋商店街は私が子供のころから大変お世話になった。          老朽化や店主の高齢化が進むが今も名店がそろっている。                                                                                                  一番の私のお気に入りは仲宗根精肉店のホルモン串で豚のホルモンをタレで焼いているんだけどかれこれ40年は食べ続けている。。身体の半分がこの店のホルモンでできているといっても過言ではない。                                                   その横の田中の果物屋さんはフレッシュジュースが秀逸。。。                                                                                    上質で安い鶏肉を売っている店や魚のすり身の天ぷらの蒲鉾店も美味しい。個性的なお店が勢ぞろい。。今でもたまに通る地元のメインストリートである。。 実はアメリカの視察の際もチェーンストアをたくさん見て回ったがロスアンジェルスでは敏腕若手コンサルのコーディネートでファーマーズマーケットを見せてもらった。 https://nori-net.jp/blog/wp-content/uploads/mt_img/2011/04/26/いわゆる産直市場、商店街のようなものなのだがこれがアメリカで伸びていると聞き及ぶ。ショッピングセンターやオープンスペースで週に2回くらい開催されるマーケットは全米で6千以上あり10年前からは2倍に伸びているらしい。                                                                         その理由はチェーンストアのスーパーマーケットにない商品のフレッシュさや人とのふれあいや人情(アメリカではなんというのか知らないが・・)ローカルな雰囲気(私は個人的にこれが一番好き)は日本でも大手スーパーが寡占の時代を迎える中での商店街が対抗できる唯一の手段と考える。。                                                                                    しかしアメリカではファーマーズマーケットの雰囲気をチェーンストアとして取り組んでいる企業もどんどん出始めている。ヘンリーズファーマーズマーケットは新たなニーズを感じさせた。 つまり一つのフォーマットがすべてのニーズを満たせるわけがなくそこに新たなビジネスが発生するのであろう。 この加賀屋商店街が新たな形で復活し賑わいの場として遠方から観光客が来るような場になることを願う。せやけど野菜も花も何もかもが異常に安い。。みんな企業努力をしている。。。僕も頑張ろう。。。 JJのHPはこちら 地方発送もあり。。 大阪府大阪市住之江区中加賀屋3-9-7 06-6686-3933

大阪市 住之江公園大阪市 北加賀屋 カレーライス

うれう【大阪市 塚西】 【大阪市 玉出】

最近「うれう」のうどん屋さんこのブログで見かけなくなったねと言われるが、一時ほどではないがよく行ってます。。丁寧な仕事なので提供時間がどうしてもかかり時間のある時にしか行けないのが悩みの種。                                                                知人に「うどんは旨いんだけどご主人が怖いよね」とか「愛想がいまいち」とか良く聞くんだけど、僕は店主の石田氏と何度も話したことがあり、確実に言えるのベストなうどんを全てのお客に食べてもらおうという気持ちが強く、うどんを作ることについ没頭してしまう。。。                                                                                        天ぷらの揚げ時間もきつい調子で秒単位で指示するので初めての客は驚くであろう。。。                                                                素顔の御主人はとても人がよく素朴な人柄である。うどん以外でもいろいろとこだわりがあり値段は高いがいただいた満足感は必ずある。。 abogadoudon.JPG この店での定番の「アボカドぶっかけ980円」は初めて連れて行く人にはすすめる。 アボガドの好き嫌いはあるが好きな人は必ずうまいという。 冷たいうどんの上に、アボカド、材料もとてもいい竹輪天、わかめ、きざみ海苔、大根おろし、青葱、揚げ玉の代わりのタマネギみじん切りの天ぷら、レモン。ぶっかけだしもそうだしうどんもカレーのつゆも物足りないという人の声をよく聞く。。大阪のうどんのように味の素やハイミー(大阪ではよく使う)などの化学調味料を使用していないことが大きな原因と推察される。 どうしても味自身が地味になるのはいたしかたない。。 アボガドの上のワサビを溶かしていただくと実に楽しい。。。本当は夜に来てモヒートやマルガリータを飲みながらいただきたいと思った。。(僕だけかもしれないが) 麺は最近はコシはあるがやややわらかめ。エッジはゆるめにある。(最初のころとは少し変わってきました。) 2011061012380001.jpg このブログを書いている最中にもサクッとランチをいただいてきた。。 今日はぶっかけの上に、巨大な海老天、唐揚げ2個、半熟玉子の乗った通称ETCといわれるもの。。 これも晩酌のビールで天ぷらと唐揚げをいただきうどんで締めるという一人晩食にぴったりと思い店を後にした。。。。 大阪市西成区玉出中2-13‐23 06-7504-8104 火曜日休み byouinbento.JPG 昨日東天満にPETというがん検診に行った。高額なのが原因かほとんど病院貸し切り状態で寝ているだけでほとんどの検査が済んで快適であった。。検査後3時半ごろに食事がついているとのことで食堂にて弁当をいただく。。この時間帯にこの内容の弁当はかなりきつかった。。                                                                                 出来合いの冷凍珍味ばかりでシュウマイはかなりまずかった。。弁当の内容はともかくこの弁当を出すという病院の経営センスを疑ってしまう。私だったらフレッシュジュースとフルーツと野菜のサンドウイッチ、ヨーグルトに熱いコーヒーと思うのだが。。。

大阪市 塚西大阪市 玉出 麺料理

一鳥一炭【大阪市 天王寺/阿倍野】

キューズモールにいってきた。まさにイオンモールのような商業施設なんだけど中にイトーヨーカドー、ユニクロ、東急ハンズ、赤ちゃんホンポ、ミドリ電化、109があった。通路は広く、駐車場完備、ソファがあちこちに設置されていた。 あまり時間がなかったので簡単に食せる焼き鳥に行く。 私どものお店も出店要請があったがあまりにも家賃が高いのでお断りをさせていただいた。 その高額家賃の中での飲食業態に興味があった。 ittyouittann.JPG 揚げた手羽にタレをまぶして冷凍室に入れた「キンキンどり」はまあ御愛嬌。。ココロ、ネギま、ふわふわつくね。。全て作り置き。。。揚げものだけが唯一の出来たてである。。忙しいが故の省力オペレーションなんだけど実に悲しかった。。つくね匂いした・・・・ 残念なお店は基本掲載しないんだけど入り口でお兄ちゃん二人がぼんじりの端っこを炭の上で炙り、焼きたてをアピールするパフォーマンスが実に悲しかった。。。 これぞ繁盛飲食店が陥る罠であることが客立場で理解できたことが収穫であった。 一鳥一炭 あべのキューズモール店 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋一丁目6番1号 あべのキューズモール4F

一鳥一炭 あべのキューズモール店焼き鳥 / 阿倍野駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅

大阪市 天王寺/阿倍野 やきとり