うれう 3月【大阪市 塚西】 【大阪市 玉出】

久しぶりに玉出のうれうに行く。。新メニューを開発されたらしく早速いただいたのは唐揚げ定食500円。前からここの主人はうちの唐揚げは自信があると言っておられた。

唐揚げと玉子焼き生野菜、ご飯とうどん出汁がついて500円は破格の値付け。うどんを追加すると250円増しだけどかなり安いことはわかる。

ご飯も上質(たぶんこしひかり)で付け合わせも丁寧に仕事をされているのがわかる。しっかりと漬け込まれた鳥モモ肉はご飯にぴったり。。カウンターはがっつり大好き系の男性客でいっぱい。。将来は唐揚げの専門店をしたいと御主人言っていた。

唐揚げって最近ブームになっていてあちらこちらでよくいただく。。多分普通のブロイラーなんだろうけど

こんなのが食べたかった。。。がっつりなんだけど仕事はこまやか。。。この価格でこの内容ならどこにも負けないだろうと推察できる。。。

この店創作系のアボガドうどんや湯がきたての焼うどんなどもホント旨い。。。仕事に根性が入っている。営業時間だけでなく仕込みも大変だろうなと思いながら目の前の新聞記事に目を走らせると震災から一年過ぎたことにいろんな思いがよぎる。

震災発生当時にローカル局の報道で愛娘を失った女性が「私のところは娘と対面出来て送ってやることが出来ただけでも幸せでした・・」と言っていた。自分の命より大切な娘を亡くして悲しくない母親、幸せな母親がいるわけがない。それでも今もなお遺体を捜し続けている人々に対して気遣いを見せる東北の人に心を打たれた。

今も「頑張れ」ではすまない希望の光が見えない人たちがいらっしゃるということ、自宅、仕事をなくし悲観に暮れるのを我慢し復興のために歩き続けている人がいるということは周知の事実である。

被災しなかった私たち関西人はどうしても時間の経過とともにこの大災害を忘れてしまいがちで日々の生活に追われてぼんやりとうどんを食べている自分がいることに気づき恥ずかしく思った。

被災された人たちの気持になることは無理であってもそういう震災が現実に発生し、被災された方がいるという事実はいつも肝に銘じておかなければならないと思う。朝食をとった中国の屋台でどの方にも最初に言われたのは「日本人、大変だったね・・・がんばってください。。」というフレーズ。(もちろん中国語で)

日本人としてホント有難いと思った・・・

被災地にも大阪と同じように必ず春がやってくる。今ある目の前の仕事や自分に与えられた役割に対してしっかりと向き合っていくことが亡くなられた方々に対しての鎮魂の祈りとなることであろう。そのことの大切さを再認識する今日この頃である。

*今回は少し真面目に書かせてもらいました。。。

大阪市西成区玉出中2‐13‐23
電話 06‐7504‐8104
営業時間 11:30~14:30  17:30~20:00
定休日 火曜日

大阪市 塚西大阪市 玉出 麺料理

すし寛 3月【大阪市 動物園前】

本日中国から帰阪。。。

報告は後ほど・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友人と最近ヘビーユースする西成のすし寛に行く。。

久しぶりに会う友人と美味しい食事と美味しいお酒。。瓶ビールを2本注文して手酌でいただく。

いつもはトコブシを所望するがこの日はバイ貝のええのが入荷らしい。貝殻もピカピカ。。一目見てえもんとわかる。素材の良さにはいつも頭が下がる。あとホタルイカの酢みそはこの季節のお約束。早速日本酒をいただく。

白子の醤油焼は日本酒にぴったり。。若竹も優しい加減でこの時点で2人で8合注文。

湯がきたての蛸がええ色してネタケースの上から私を見る。。しょうないんでぶつ切りにしてもらう。。むちゃむちゃ美味しい。。。

鰻の肝焼きは注文を聞いてから焼いてくれる。。。そこらで食べる肝焼きと違ってふんわりと柔らかい。。ナマコのポン酢も日本酒ではお約束。

横の客が食べていたバッテラがあまりにも美味しそう。。見た目通り美味しすぎる。。。棒寿司よりも個人的には好み。。友人がトロを所望。。

大好物の貝柱。。。一つは塩でもう一つは煮詰めでいただく。。あと寿司をいろいろ食べまくったが記憶にない。。。お酒は2人で15回くらい注文する。。(完全飲みすぎ・・)

うなきゅうといかきゅうで〆。。。飲み過ぎたのでこの日は一人7000円。。飲み食いした量を考えれば多分安いと思う。。。

大阪市西成区太子1-15-2
 06-6641-6654
 15:30~24:00
 月休

大阪市 動物園前 寿司

櫛羅 (くじら)【大阪市 難波】

難波で一人酒。。

お気に入りの道具屋筋の一本西側の筋の立ち飲みをはしごする。。昔はお店がなかったところなんだけど今は出店ラッシュ。。

6年くらい前に出来た丑寅もいつも大繁盛。。旨安酒のこのあたりでは名店となっている。。どこいこかなと物色してたら本日プレオープンとのことでチョイ見た目は寿司屋のようだけどビニールのドア?をくぐって入るとそこは日本酒立ち飲み。ワインもビールも焼酎もあるのだが一目見てイケてる店と判断。。

聞くと奈良の葛城にある酒蔵の直営店とのこと。銘酒「篠峰」のフルラインアップ。。

薄濁りをまず所望する。軽い発泡感が空腹に気持ちいい。。このお酒の美味しさはすでに知っている。

そのあとは直汲み無ろ過をいただく。お酒の味はそれぞれの方の好みなので詳しくは書かないが。私はくいくい行ってしまう。。向こうにあるのは仕込み水で一緒にいただける。

そんな気遣いがうれしい。。並びの店のダンレダイオンのオモシロ可愛いマダムのきみちゃんも仁義を切りに来ていた。若いのに君は偉い!。。

このあときみちゃんの立ち飲みで1杯いただいて2軒横のイタリアン立ち飲みで食事をする。。この名もない店が実は超うまい。。界隈ではかなり有名。。私の一のお気に入り。店は超狭い。。マダムのご主人が市場関係とも聞き及ぶ。。牡蠣のソテーと山椒の入ったクリームチーズでワインをしこたまいただく。。。

今日もホントいい日だった。。

大阪市中央区難波千日前15-19

櫛羅立ち飲み居酒屋・バー / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅

大阪市 難波 居酒屋