弘 作一【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

年上の友人と会食。。。幼少から毎朝リンゴを食しているのでどこに行っても若く見られると言っていた。。2次会の飲み屋のママからも10歳若く言われていた。。あまりの男前ぶりに少しうらやましいので私もリンゴを食べることにしようと決意。。そんなことはどうでもいいのだが・・・この日は日航ホテル裏の喜川出身の御主人のお店。。。

この日は好きなものを好きなものを好きなだけいただく。

座付きというか先付けは細魚の梅肉和え、ホウレン草の白和え、石川小芋 バイ貝、梅人参。。とっても上品。。ええ仕事をしているわ。

本店(同じビルの3階・4階)に比べるとすこしだけカジュアルな感じカウンターで種類豊富なメニューを見ながら何を食べようか考えるのも楽しい。

お造り盛り合わせは器は小さいが天然鯛、オコゼ、細魚、剣先烏賊、シマアジの5種盛り。。どれもが上質。特にオコゼは秀逸。。ねっとりして脂の乗った身は白身の王様。。。大好物が出てきてご機嫌。。

この時期あちこちでいただく子持ちの飯ダコ。素材も炊き方も完璧。。。ただカウンターでいただくんだけど職人さんが必至のパッチで仕事をしていて表情も怖くそれを見ていたら気の毒なのと楽しそうでないのがわかってあんまり食が進まん。。そんなちょっとしたことも大事なのね。。

焼き蛤は国産のかなりええもん。。汁をすすって焼酎で流し込めばかなりいい後味。。。火の入り方も完璧。

ホタテと椎茸の酢のものをいただく。。さっぱりしたものなんだけど芋焼酎とよく合う。。見た目もとても美しい。。

ホタルイカのしゃぶしゃぶを所望するとぴくぴく動いているピカピカのホタルイカ登場。。

野菜を入れてしゃぶしゃぶするとほんのりピンク色に染まるホタルイカ君。。少し火を入れると甘くて味噌の味も濃くなってとても美味。。

ぷりぷりして見た目もとっても美味しそう。。。活かして仕入れするのって大変だろうと考えながら・・・一匹仕入れいくらかなと考えながら・・・食す。。。

残った出汁で雑炊にしてもらう。。。

ああ美味しかった。。。

*最近走りまくっているせいかどんどん体が細くなる。。。鼻から出るくらい肉を食べても翌朝はお腹がぺったんこ。。そろそろダイエットの本でも出そうかな・・・・

大阪市中央区西心斎橋1-10-3

06ー6243-3914

 

弘 作一割烹・小料理 / 心斎橋駅四ツ橋駅西大橋駅

大阪市 心斎橋/四ツ橋 串料理

リーガロイヤルホテル 結婚披露宴【大阪市 肥後橋】

友人の娘様が華燭の典を挙げられありがたいことにご招待をいただく。。13代続く京都の呉服屋さんの娘様と兵庫の由緒ある神社の息子様との縁組でそれはそれはここ最近見ることのないような絢爛なる披露宴であった。

会場入り口にはホテルの役員の方々やチーフソムリエ氏もそろってお出迎え参列者もそうそうたる顔ぶれ。。。元大臣も2名こられ祝辞を述べられていた。来賓代表である泉州池田銀行の相談役の方(87歳)の祝辞で歴史と言うのは一回きりである、歴史と言うのは忘れることである(つまらんことは忘れよ・・)ということ、結婚の意味は日々の嫌なこと面白くないことからの辛さや悲しみを半分にしてくれるパートナーを得るということ。。。という内容のことを流暢に格調高くお話しされていた。。結構感じいってしまった。

モエシャンドンで乾杯のあとお楽しみの食事開始~。鯛とサーモンを2重に巻いてイクラを添えたもののアロマート風味。。アロマート風味ってこのホテルで食事した時にメニューでよく見るけどあまり意味がよくわからん。。付け野菜に香りを付けているって意味かしら。

鴨とレーズンのシャルロット紅白ラレシ添え。。この前菜もたまにこのホテルでいただく。。七面鳥で作ったものはよくいただくがこの日は鴨肉。。中は荒くみじん切りされた鴨が入っていて濃厚かつしっとりとした口当たり。

春菊のムースと海老柚子のジュレも柚子の香りと海老の食感、ムースの滑らかな感じが一体となってシャンパンがとっても進む。このアミューズは最近このホテルでええフレンチ頼んだ時に必ず出てくる鉄板メニュー。

料理特別顧問の宮川榮治シェフがメダルを付けて登場しコースメニュの説明をされていた。

温かいフォアグラのフランとフォワグラ トリュフソース。。これもこのホテルの看板メニュー。フォワグラを茶わん蒸し状態にしてトリュフソースをかけてその上に漬け焼きしたフォワグラが乗っかるというこれまた贅沢な一品。同じものをもう三個食べたいとホント思った。200人を超える大人数の披露宴なのにとってもレベルの高いお料理が振る舞われる。

新郎新婦が事前にどれだけ準備されたのかを考えるとなおさら美味しく感じる。。。

春のグリーンピースのポタージュ。。。これも普通に美味しい。。サーブする配膳君に「大盛り!」と所望する。

会場はこんな感じ。天下のロイヤルホール。隣に同席した淡路島から来た友人はこの披露宴に目を丸くしていた。淡路島の結婚式はいまだに旅館ですることも多く先日参列した結婚式は延々8時間続き参加者は途中で温泉に入り浴衣に着替えて再び部屋に戻ってくるのが普通と言っていた。別室で麻雀を始める人もいるらしい。その日の引き出物はドラム式の洗濯機で自宅に直送と言っていた。。

手で持って帰れる引き出物はあまり記憶がないと言っていた。恐るべし淡路島結婚式。。。

魚料理は桜鯛とホタテ貝の白菜巻蒸気蒸しとプチトマトのコンフィ添えマリニエールソース。ということらしい。見た目もとっても端正。とってもいいアロマを感じる。

マリニエールソースは多分漁師風とかいう意味だったと思う舌ヒラメとかでよく食べた記憶がある。貝のエキスと白ワイン、バター、生クリーム、牛乳、レモン、シブレットっていう感じであろう。トマトの風味も感じた。

しかし全くしつこくなく軽やかでAKBの前田敦子がスキップしているような華やかなお味である。マリニエールソースと聞いてエマニエル夫人を想像するのは私だけか。。(年齢がわかってしまうぜ・・・)

中はこんな感じ。。天然の鯛のとってもすっきりとした繊維質とホタテ貝の旨みもたっぷり。。美味しすぎ~

フランボワーズリキュールのグラニテ。。。木イチゴなのね。とても大人の味・・。新婦の母親と友人なんだけど呉服屋さんの13代目をしながらいろんなお仕事をされておられる。。家庭画報の1ページ広告に出たり神田うのさんと化粧品のTVコマーシャルに出たり。。。

当然その娘さんも超美しい方でああこんな人が世の中に存在するのね・・・と納得。。。テーブルに自筆のメッセージで「これからもお母さんをよろしくお願いいたします。。」と書かれたカードが添えてあり有難く頂戴をした。

赤ワインを所望。。廉価ワインだけどチェリーの香りもとほどよい果実味があってしっかりした口当たり。。

メインディッシュは黒毛和牛のローストビーフ。。。ディスイズサーロインといった感じで脂でまくり。。比較的あっさりしたしょうゆ系のソースなんだけど口に入れるとジュワーと溶けだしかなり強烈な個性。。

付け合わせの野菜は和風に炊かれていたりしてさすがと唸ってしまう。。ローストビーフは肉で決まること確認。。その料理が温かく提供していることにも感心する。

この肉がおかわりのワゴンサービスがあり肉を食べたことがない子供のように食べまくった。配ぜんのお兄さんも調子に乗って私の皿の上に肉盛りまくり。。

華やか温野菜と銘打たれたものはさっぱりと酸味が効いたドレッシングがかかってあった。

イチゴのシャンパンジュレもこのホテルの定番。。上級者の友人はここでシャンパンを所望。。

デセールはチョコレートムースはちみつ風味とパンナコッタとマンゴ。。(これは秀逸だった。。)抹茶のびっくりアイススフレ)の三種盛り。

最後の締めは白鳥のシュークリーム。。。

盆と正月が一度に来たような御馳走を相伴させていただきました。御馳走様・・・・

大阪市 肥後橋 フレンチ

イルマーニ 【大阪市 西田辺】

久しぶりの西田辺駅前のイタリアン。

店の前の銭湯で着替えて長居公園を仲間と一緒に夜ラン15キロ。。汗を流してからいただくスパークリングの味は格別。この日も仲間4人とともにワイワイガヤガヤしてたら気づけば24時。。

スパークリング、赤、白のワイン3杯と500円の小皿料理2つで2000円の小皿セットをいつも所望する。

ハモンセラーノの生ハムと洋風の卵焼きは大好物。。スパークリングがどんどんすすむ君。。

鶏のロール巻と田舎風パテは白ワインにぴったり。。。

烏賊のトマト煮込みは腸も一緒に炊きこんで日本酒にも合いそう。最近この店いろんなメディアにも取材されてディナータイムは結構入店が厳しい。この日も21時半の予約だけど超満員だった。シェフ一人で切り盛り。バケットが品切れだったので全てのオーダーを大盛りにしてくれてパスタをサービスしてくれたのには感激。。

新作の豚ロースのはちみつソース煮込みは付け合わせのさつま芋とともにいただくと美味しすぎ。。。赤ワインをさらに一本オーダーしてしまった。。このほかにも追加オーダーをして食べて飲みまくり。ランニング効果全くなし。まあいっか・・・

大阪府大阪市阿倍野区西田辺町1丁目1-6 06-6608-2488

 

 

大阪市 西田辺 イタリアン