チャイナ【大阪市 北加賀屋】

最近この店を私が日記でよく掲載するので新規のお客が結構やってくるらしい。。

どういう訳か見所満載であった店の中が整頓されてきて個人的には面白くないなと思うこのごろ。。。

私の会社の社員も最近訪問するようになって一人でこっそり楽しむことが困難になってきている。店の奥さんが私のかけている老眼鏡に興味があるらしく売っているところを教えると「早速買うわ」と言っておられた。

この店は650円のアバンギャルド日替わりランチがおすすめではあるがこの日はスタミナ定食780円をガッツリと食す。

出てきたスタミナ定食はこんな感じ。。。うまく写真が撮れないけど迫力は満点。出てきた瞬間うーんと唸るボリュームとパンチ力。スープのサイズがラーメン一杯分。

もやしをはじめとする野菜が思いっきり入っていてこれだけでお腹がいっぱいになる。鶏ガラスープもパンチがあってとってもおいしい。下町中華の安心出来る味の加減。

豚肉はしっかりと下味がついていてピリ辛醤油味。。肉の塊がごろんごろんしていて食べても食べても減らない。。実に暴力的である。

ええ味がついているのでご飯もむしゃむしゃ食すことが出来る。気がつけば横浜・・ではなく完食。。世にスタミナ定食は数々あれどこの店の商品はまずルックスがいい。そして豚肉の質もいいし価格もいい。

この店は何を食しても満腹で満足。。。ごちそうさまんさ。。

住之江区中加賀屋2丁目2-20 TEL 06-6681-7679

 

大阪市 北加賀屋 ラーメン中華料理

スタンドふじ 本店【大阪市 天王寺/阿倍野】

天王寺で一人晩ご飯。。。よく行くアポロビルのバル業態のスタンドフジがいっぱいだったんで隣のルシアスにある和食系の姉妹店に入る。餃子にしようか焼き肉にしようか迷ったところだがコスパを考えるとここかな、という感じ。寂れ感満載の阿倍野ルシアスの地下飲食街であるがこの店はいつも一杯。水産会社直営で魚をリーズナブルに食べられるというのがポイント。若い女性客も多くおっさんのような女性が増えたことを物語る。

突き出しは胡瓜と海苔の佃煮。。かなり甘いがこんなもんと納得。300円だけど少し辛い。友人とこの店にくるときはボリューム満点のどて焼きや280円のでっかいだし巻きを所望するがこの日は魚ばかりにする。

オープンの厨房の中は年配の板さんが手際よく調理されてる。スタンダードメニューとは別にこの日のめちゃ安旨メニューがあってこの日は北海道の焼き牡蠣3個390円などがあったがすでに売り切れ。

ふぐ白子ポン酢。。ボリュームかなりあるが鮮度がかなりいまいちであった。。残念。。しかしこれが480円。値段で行くとかなり安い。。。

ホタテアスパラ焼き580円もいただいたがアスパラはタイ産の冷凍でホタテもいまいちだった。。でも周りの女性2人組は美味しいと言ってむしゃむしゃ状態。メニューは普通だと高くて手の出ない高級魚が手の届く価格で提供。。ここがポイントであろう。

海老フライは自家製タルタルソースが思いっきりのっかって480円。飲み物も安くて種類も多い。生ビールが380円。山崎ハイボールも量は少なめだけど380円。すだちサワーやワインなどもすべて380円なり。

隣の客が食べていたマグロの刺身とか実にボリューム満点で旨そう。。。

メニューにあさひ蟹480円を見つけたのでいただく。こういったお店ではなかなか出てこない。約半分の身だがしっかりと詰まっていて値段の割には安く感じる。

帰りに10%割引券くれた。嬉しかった。。。

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1 あべのルシアス B1F 年中無休

スタンドふじ 本店魚介・海鮮料理 / 天王寺駅前駅天王寺駅大阪阿部野橋駅

大阪市 天王寺/阿倍野 居酒屋

懐石料理 徳 住之江本店【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

私どものお店の3階は個室が2つありその中の一つはお茶室仕様となっていてお昼のちょっとした商談などによくご利用いただいている。

この日はとってもお得な2500円のお昼のコースでお客様2人をおもてなし。。

先付けは松茸とほうれん草のハリハリ仕立て。松茸の下には太刀魚の叩き菊の花と栗のみじん切りがアクセント。おろしポン酢であっさりといただく。

大振りの煮物椀はかなりいい出汁であった。白身の真丈は山芋がたっぷりでかなりフワフワした食感。小芋は一度炊いて裏ごしして固めたもの。月見をイメージ。

造りはシマアジと剣先烏賊の2種盛り。。かなり上質。。包丁の切れもいい。

八寸はピンぼけなり。柿の白和えは松の実がアクセント。手前の黄色いのは秋刀魚を締めたものを干した菊の花で巻いたもの。湯がいたむかごを練りウニのソースをかけたものと旬の新銀杏。柿を模したサーモンの手まり寿司と菊の花を模した蕪の寿司は白身魚の昆布締めを鋳込む。。なかなか細やかな仕事である。

秋鮭の幽庵焼きは写真を撮る前に食べかけてしまう・・・・あしらえは栗のせんべいとべっ甲生姜。日の通し方も完璧である。

四方山のいろいろな話をしながら楽しくいただく。。。食事はしめじご飯と鯛蕪のお吸い物。最後の締めは自家製の一口最中。この最中は最近大人気。。焼きたてなのでとっても香ばしい。。持ち帰りを言われるお客様も多いがそれはお断りする。。
大阪市住之江区東加賀屋3-15-9
詳しくはこちら
大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食