邯鄲小吃館 (ハンダンショウチュカン) 10月【大阪市 住之江】 【大阪市 住吉公園】

住之江にある最近ネット等で大人気の私がヘビーユースする中国家庭料理の店。先日も友人のフードコーディネートの結婚式の2次会に出張いただき水餃子を思いっきり作っていただいた。

この日は美人デザイナーの方と仕事の後ご飯でも食べようと言うことで2人で訪問する。この方タクシーで若い運転手によくプロポーズされるらしい。お酒を飲まないのでいつも私のアッシーちゃんになってくれる。(今時の言葉で言えばハンドルキーパーね)

この店は先ずは冷菜、温菜、締めに水餃子を注文というパターンが多い。中国語で書かれたメニューは判読不可能。5~6人で行って店主にすべてお任せするのが一番いいであろう。何をいただいてもはずさない。

お店の場所は国道26号線の浜口という交差点の北西交差点のサーフショップの横。お店の見た目はかなり怖い。普通の人は入らない。。というより入れない。

新商品の和牛リンパ肉の黒酢。。筋の部分は隠し包丁が入っていて柔らかい。。脂も程よくあってゼラチンの部分の食感が面白い。。これは初めて食す。。ニンニクとパクチーと生姜の入った黒酢はビールにぴったり。仕事の疲れが吹き飛ぶぜ。。。

最近のマイブームの烏賊の豆乳炒め。。コクがある深い味に黒胡椒がピリリと効く。チンゲンサイが最高に美味しい。。とても優しい味の加減。ソースをご飯にかければ美味しいだろうなと思うがこのお店は基本ご飯をおいていない。

特別にムシパンを作ってもらってソースと共にいただく。。死ぬほど旨い・・・・この料理はこの店でしか食した記憶がない。。

エビ団子の揚げたもの。。スープ仕立てもいただくがこの日は酎ハイが飲みたかったのであえて団子を揚げてもらう。これもスパイスがしっかり効いて美味しい。エビの殻をむいて包丁で叩く作業から始まるので不味い訳がない。この店で普通の中華屋にもあるメニューは麻婆豆腐・茄子と棒々鶏くらいか。。あとは見たことのないようなものが多い。58の人種がいる中で地方によって料理もたくさんあるのだろうと推察される。

羊肉の鉄板焼き。。オーストラリア産のラムを普通に焼いただけのもの。クミンシードの香りが食欲をそそる。ここで紹興酒を所望。。。この料理には最高の相性。私が習っている中国語の先生を釣れてきてあげたいと思う。

締めは自家製麺のジャジャ麺。その場で小麦粉をこねて伸ばして打つだけなのでコシなどはないがこれはこれですいとんみたいでとっても美味しい・・・これは家庭料理やなぁ。。と思うほっとする味わい。

大阪市住之江区浜口西2-11-18         
電話:06-6678-3078   
営業時間:13:00~23:00   
定休日:木・金

大阪市 住之江大阪市 住吉公園 中華料理

番外編 *リッツカールトンでの結婚披露宴【大阪市 梅田/JR大阪】

二次会前の結婚披露宴もお呼ばれした。料理を作ることが仕事なので何度も何度も下打ち合わせをされて食材も一部持ち込みをされ、素晴らしいコース料理となった。ここ最近いただいたホテルのダイニングでのフレンチでは最高の部類。。少し紹介する。。

前菜は北海道タラバ蟹コンソメジュレを爽やかなエストラゴンと共に雲丹とカリフラワークリーム。。

白い部分はカリフラワーのクリーム。緑の葉っぱがエストラゴン。ジュレは蟹の風味が口の中で爆発する。ぐちゃぐちゃ混ぜていただくと渾然一体のハーモニー。。最初の一口からやられたって感じ。

食材指定の明石産の天然の鰆の炙り。。。水菜は樋口農園から当日持参したもの。。かなり甘い。。鰆も淡白ながらいい具合に水分が抜けて滋味深い。

高知産の柚子が効いたラビゴットソースはフレンチドレッシングに野菜が入ったものなんだけどこれも樋口農園から前日収穫されたもので蕪・パプリカ・胡瓜まではわかったがあとは細かくて不明。。でもかなり美味しい。。

フランス産ポルティーニ茸のカプチーノ仕立て。。個人的にポルティーニは大好き。。リゾットで食すのがマイブーム。冷凍や乾燥のものが多いけどこの日のものは間違いなくフレッシュである。。熟成させた強いナッツの香りはクセになる。。。

天然明石鯛とカナダ産オマール海老のエレシバターローストのクリュスタセソース。鯛は見えないが皮がぱりぱりで脂ものってとても美味しい。エレシバターを使った料理は最近よくいただくが独特の風味と酸味は好き嫌いがありそう。。でもカルピスバターのようなものなのでコクがしっかりでる。。

クリュスタセソースは多分エビや甲殻類のソースでアメリケーヌほどクセはない。。。ここで添えられている青味も樋口農園から。

近江大中サーロインビーフを山椒風味のジュにてなんだけどこの牛は(おうみだいなかと呼ぶ)ホルスタインと和牛の交配したもので和牛よりも低価格で近江牛に負けない美味しさという評判で最近よく聞く。

デセールはフランボワーズとホワイトチョコのムースと木苺のクーリーと木苺のクリスピー。。。甘いものはあまり食さないのでよくわかんないがかなり素材感がある。

すべての料理にフードコーディネータとしての矜持が感じられ食べる立場の方が満足いただけるようシェフと献立や素材について新婦が何度も打ち合わせをされたであろうことがわかる華美ではないがとても上質な彼女自身を表現したような食事であった。。

本当は超美しい花嫁姿も披露したいところであるがそれはこの場では控えておく。今後のいやさかを心から祈る。

大阪市 梅田/JR大阪 フレンチ

ダイワ食堂 本店【大阪市 中崎町】 【大阪市 扇町/天満】

英会話の授業のあと表記のお店で友人と会食。場所は扇町公園の中央道を西へ向かって北の病院の近辺。。梅田方面から来ると景色は一変する。

「大衆酒場」そのものの外観と店内。ビールで乾杯のあとお店の壁に貼ってあるダイワの十戒なるものを見て友人が上から下まで10品目すべて注文する。

甘辛の白みそ仕立てのどて焼き280円。自家製のボリュームたっぷりポテサラも280円。。

牛ポパイ炒め580円(写真なし)はほうれん草と牛肉を炒めてウスターソースで味付けたもので半熟玉子と共にいただくとうまい。

このお店の一番人気の品らしいあぶりイカおろし580円(写真なし)は軽くあぶったイカに大根おろし、ねぎ、ポン酢、マヨネーズがかかっていて混ぜ込んでいただく。

砂ずりニンニク380円も全くクセもない。。特段旨くもないが値段が嬉しい。。

お好み焼き580円登場。しかしながら思った以上に普通。。でも表面がパリッとしていて手作り感満載。ビールによくあう。。

上ミノタタキ580円(写真なし)もミノの火の通り方がちょうど良くてコリコリした食感が楽しめます。玉ねぎ、フライドガーリックをのせてポン酢で食す。

ダイワグラタン380もこの店の名物。。チーズがトロトロして中身はいろんな野菜。
熱々なのが嬉しい。。

サンマの生ずしはとても滋味深く、純粋旨い。大阪ではめずらしいサッポロラガーはキリンよりも苦くなくのどごしもいい。久しぶりの訪問だけどとても落ち着く。。

普通のものが安くて旨い。。これが商売繁盛の原理原則なり。。。。。

大阪府大阪市北区神山町14-3メゾン崎山1F

TEL06-6361-7373

ダイワ食堂居酒屋 / 中崎町駅扇町駅天満駅

大阪市 中崎町大阪市 扇町/天満 居酒屋