カテゴリー:寿司

墨や 6月【大阪市 難波】

現在大阪で最も予約の取れないと言われている難波の表記の店を友人と貸切で訪問。食事の間も2名の客が直接予約を取りに来られていた・・・・

歌舞伎座の裏の路地を入ってさらに小さな路地を入る迷路立地にある。。看板もないので非常にわかりにくい。。。普段はイカの活け造りがついて3000円のコースなんだけどこの日は6000円で設えていただく。

最初は沖縄の太いもずく酢。。そのあとに烏賊のプレゼンテーション。その日によって烏賊の種類が変わるんだけどこの日は初めて見る超巨大な剣先烏賊。。キュウキュウという鳴き声がいじらしい。

女性店主ののりちゃんは寿司大学で修行。。毎日木津市場で確かな魚を仕入れているのでネタは間違いない。。。

 

刺身になった剣先烏賊はコリコリとした食感で噛み締めると甘みと旨みが咥内に迸る。。墨の塩とすだちを絞っていただくと一層甘みが増す。。

焼き物は1キロサイズの甘鯛のカマ焼き。。活鱧の天ぷらととうもろこしのかき揚げ、カンパチの南蛮漬け、アボガドの醤油漬けなど。。ハイボールが進みまくるものばかり。

続いてマナガツオの揚げ出し。。骨も一緒にこんがり揚げて供される。刺身の後の烏賊の下足とエンペラは天ぷらにしていただく。

 

ハイボールと麦焼酎をいただいた後は白ワインをいただく。モンラッシェの深い味わいは個人的にとても好き。。値段は座裏価格なので財布にも優しい。。

寿司の扉はいつものように細かく包丁目を入れた剣先烏賊から。。続いて明石産の鯛、かるく〆た鯵、一枚付のコハダ、皮を取って包丁目を入れた脂たっぷりの伝助アナゴ、車海老と続く。

炙りの鱧、北海道の雲丹はミニ丼で、手巻きは肝で和えたカワハギ、煮穴子と魚で出汁をとった味噌汁でフィニッシュ。。焼酎やウイスキー、ワインをしこたま飲んで会計は一人1万円の支払いでした。。

住所・連絡先は不掲載

大阪市 難波 寿司

三心 5月【大阪市 谷町六丁目】

谷町5丁目にある表記の人気寿司店を訪問。凛とした空気感のあるファザードを入ると店内はL字型のカウンター11席。カウンター正面には木製の氷冷蔵庫が埋め込まれている。

若くてイケメンのご主人を始め調理師は4名体制。着物姿の美人の女将さんの接遇もとてもいい。国産のスパークリングでまずは乾杯。。

座付は鯛の子と白子の炊き合わせ。。

続いては旬の黒ムツの叩き。ポン酢や鬼おろしとの相性もとてもいい。。

続いては烏賊に雲丹をあえたものと長芋のすり流し。出汁で割っているのでとてもあっさり。。旬のじゅんさいの歯ざわりもいい。

瀬戸内の坊勢という所で採れた渡り蟹。。

驚くほど身厚の太刀魚も皮目を炙って叩きで供される。

富山産のホタルイカも名残となる。。

琵琶湖の天然鰻の塩焼き。。脂も乗りまくって天然ならではの歯ごたえと舌触り。

イケメンご主人の決めポーズ。

天草産の岩牡蠣をポン酢で。。。

一通りあてをいただいた後は脂乗りまくりの白甘鯛の漬け、旬の春日鯛、細かくカットして丸めて握る剣先イカ。続いて巨大な青森県大間の紫雲丹、大阪湾の鯵、煮蛤と続く。。

続いて超レアに火入れされた車海老には頭の味噌が射込まれる。鮑の貝柱、ハーブの入った生野菜巻きで口直し。大きなサイズの子肌はビジュアルも美しい。。烏賊の印籠詰、煮穴子でフィニッシュ。予約は電話のみ。。。超繁盛店です。。

過去の三心はこちら

大阪市中央区内久宝寺町2-7-4
06-6767-0677

明日から5日間ベトナム出張しますので少しだけ休刊いたします。。

鮨 三心寿司 / 谷町六丁目駅谷町四丁目駅松屋町駅

夜総合点★★★★ 4.0

大阪市 谷町六丁目 寿司

墨や【大阪市 難波】

歌舞伎座の裏の路地を入った雑居ビルの奥の奥にある表記の寿司店を訪問。現在大阪で最も予約の取りにくい超人気店。以前このブログで連絡先を教える旨を書き込んだところ200名以上の読者の方から問い合わせ。。現在は常連でも5ヶ月先の訪問になるほどのブレイクしまくり店。

3坪の店内はL字のカウンターで6席のみ。この日は5時のスタートでお決まり3000円のコース。。女性店主のノリちゃんは大阪の寿司大学で3ヶ月寿司を学んだとのこと。。。

座付はもずく酢。。とても柔らかな食感で酸味も程よくいい塩梅の仕上がり。飲食店のホール出身の店主のノリちゃんの人柄の良さとコミュニティー能力が高いため席の客が一気に仲良くなってしまう。

続いてこちらのお店のキラーコンテンツの生きたイカの刺身の前のプレゼンテーション。この日は特大のハリイカが登場。。

分厚い身はとても甘い。。切り方を変えて提供されるのもなかなか心憎い趣向。小鉢にはイカのワタを絡めた即席塩辛。。。すだちを絞って炭塩でいただく。。

焼き魚は旬のカマス。。程よく水分が抜けていてとても味が濃い。。お酒が進みまくる。。。

刺身の後の下足とえんぺらは天ぷらにしてもらう、、美味しくないわけがない。。     

アボガドの上に生湯葉を乗せた小鉢。烏賊団子。。富山産の白えびのつくり。。どれも美味しい。。

寿司の扉は細かく包丁目を入れた剣先烏賊。シャリにはイカ墨を混ぜ込んでいる。続いて鯖、漬けにしたさわら、皮目を炙った金目鯛、鯛の昆布締め、鱚、肉厚の煮アナゴでフィニッシュ。これで3000円とは驚愕の値付け。。麦焼酎を4杯いただいて一人5000円の会計でした。。

過去の墨やはこちら

住所・連絡先は非掲載

墨や寿司 / 大阪難波駅なんば駅(大阪メトロ)難波駅(南海)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 難波 寿司