カテゴリー:寿司

すし丈【大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘】

友人と貸切で四天王寺にある表記の店を訪問。銀座久兵衛出身のご主人は平成生まれの20代。カウンター8席のみで10000円と13000円のおまかせコースを選ぶ仕組み。

座付は大きなサイズののれそれ(穴子の稚魚)をさっぱりとした出汁でいただく。続いては相生産の牡蠣と「とさかみ」という名前のフルーツトマト、岩海苔の入った茶碗蒸し。活けの稚鮎の塩焼きはビジュアルも美しい。

魚体14㎏の和歌山産の鰤のしゃぶしゃぶは大根おろしと三つ葉が中に入る。パンパンに肥えた富山産のホタルイカのタレ焼き。ふわふわの煮鰻と山芋を合わせたもの。。これらを麦焼酎と一緒にいただく。

剣先烏賊は細かく切れ目が入れられてて柚子がかかる。加太の鯛の背部分とお腹部分を合わせたもの、炙りのどぐろの手巻きは咥内で脂がほとばしる、細魚も新しくてコリコリする。

鮪は東京から仕入れるとのこと。。見ただけでかなりいいものとわかる。

北海道の雲丹は甘々なり。和歌山の鯵はコリコリで白身魚のような食感。最初に桶に入れてプレゼンテーションされる長崎産の車海老は湯がきたてで供される。ふわふわの煮穴子、甘めの玉子、海老の頭と脚部分を焼いたものでフィニッシュ。お腹いっぱいご馳走様でした。

過去のすし丈はこちら

大阪市天王寺区四天王寺1-7-15
06-6772-6660

すし丈寿司 / 四天王寺前夕陽ケ丘駅恵美須町駅天王寺駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘 寿司

墨や 1月【大阪市 難波】

過日テレビ番組での放映があってますます予約が困難となった表記の寿司店を友人と訪問。女性店主の「のりちゃん」の人柄と活烏賊の刺身がついた寿司のコースが3000円という驚きのコスパで半年先まで予約が埋まっている状態。3坪6席の狭小店でとてもわかりにくい場所にあるのも味わいの一つ。

この日の座付はナマコの酢の物。。包丁の冴えが素晴らしい。

この日供される活烏賊のプレゼンテーション。この日はビックサイズのハリ烏賊。キュウキュウと鳴く烏賊の姿を見て少し感傷的になる。

素早い包丁さばきで刺身が供される。すだち果汁と炭が入った塩でいただく趣向。切り方を変えることで甘くてねっとりとした舌触り&コリコリの味わい。双方とも美味しいのは言わずもがな。

日本酒もこだわったものが勢ぞろい。。この日だけ糖質制限ダイエットを解禁にして全ていただく。

焼き魚は鰆の幽庵焼き。。美味しすぎてお酒が進みまくる・・・

酒肴はフキノトウの天ぷら、烏賊のげそを使った烏賊団子、鰆のたたきの3種類。どれもレベルが高いものばかり。本当にお上手です・・・

お造りの烏賊のげそと天ぷらにしていただく。。刺身とは異なった旨味が凝縮した味わい。。

寿司の扉は細かく包丁された烏賊から。刺身とは異なったねっとりした食感で口の中でふわっと消える感じがする。続いて平目、のどぐろ、金目鯛、まぐろ漬け(私は苦手なのでほっき貝を用意してくれていた・・・感謝)穴子(写真なし)でフィニッシュ。。

これだけいただいてなんと3000円というハイコスパにいつも敬服する・・・

食後は近くのスナックでカラオケ大会・・・

墨やさんの住所・連絡先は現在未公開となっております。

墨や寿司 / 大阪難波駅なんば駅(大阪メトロ)難波駅(南海)

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 難波 寿司 大阪市

すし寛 1月【大阪市 動物園前】

えべっさんに9日にお参りに行った後で表記の老舗超繁盛大衆高級寿司店を友人と2人で訪問。動物園前駅2番出口から商店街を抜けて徒歩5分。16時半到着なんだけど既に満席状態。人気のほどがうかがえる。大将含めて調理師3名で注文を捌きまくる。接客は奥さんとシニアのお姉さんがフル回転。平日なのに客が来まくり状態。

カウンターの席を用意していただいて着席。目の前の水槽には車海老、クエ、オコゼ、カレイ、ワタリガニなどの高級魚が泳ぐ。。

客はほとんど常連なんだけど新規の客にも分け隔てはない。旬の魚介を使ったあてが美味しすぎていつも寿司までたどり着かないのが難儀。

まずは伊勢産のナマコのポン酢。厚めにカットされているので食べ応えもいい。続いて活タコをワサビでいただく。先っぽの吸盤の多いところが好み。

鱈の子の煮付けはミディアムレアの低温調理。この煮付けはしっとりとした舌触りで今までいただいたことがない。かなり秀逸なものである。自家製のあん肝も糖質が高いけど焼酎と一緒にいただくと箸が止まらなくなる。

鯛あら炊きを所望したところクエの酒蒸しを勧めていただいたのでそれをお願いする。五島列島で獲れた15キロサイズのものとのこと。身の美味しさもさながらスープが美味しすぎて卒倒しそうになった。

シロナガスクジラの尾の身とミンククジラのうねすを所望。鯨の嫌な癖は皆無。昔は赤く着色していたイメージがあるけど今は稀少高級品。旨味たっぷりでとても贅沢な味わい。

そのほかにも河豚の唐揚げと自家製のカラスミ(これは絶品でした・・・)をいただいてフィニッシュ。今回も寿司を食べることができませんでした。会計は驚愕のコスパなり。。

このあとはいつも行く中国人バーでカラオケを歌いまくって、そこから山王町の大衆おでんを食べて帰りましたとさ。

今年笹をつけていただいた福娘さん(顔出し許可いただいています)ミニ熊手とお札だけ買って(3000円でした)笹の新芽の先っぽだけをつけてもらうのが私流。。

過去のすし寛はこちら

大阪市西成区太子1-15-2
06-6641-6654
16:30〜24:00
月休

大阪市 動物園前 寿司