カテゴリー:寿司

かなえ寿司【大阪市 大国町】

法人決算が終了し税務署に書類を届けた帰り、自分へのご褒美に木津卸売市場にある表記の店で昼食をいただく。こちらは早朝から昼ごろまでの営業で昼前にはネタがほとんどなくなっていることが多い。若い頃仕入れの途中でよく通った記憶があり旬のネタを温かいご飯で握る寿司をいただくととても懐かしい気分になる。

明治33年/1900年の創業だそうで現在は3代目と4代目が仕切られてるそうです。120年続いているのはすごいことです。
店内はL字のカウンターが10席、2人テーブル2脚、6人テーブル1脚。。。

メニューはおまかせ8貫で1000円・1500円・2000円・2500円の4種類がある。。

ネタケースを見ながら好きなものを注文する。最初に帆立貝柱を所望レアに火入れして熱々を握る。続いて身厚の鰻。市場ならではの生のイワシ。皮目を炙った鱧。コリコリの食感の天然鯛と太刀魚(写真なし)でフィニッシュ。
お寿司はつかみ寿司なのでホロっと崩れる感じ。醤油を塗ってネタを下にして、すぐに口に放り込まないと崩れてしまう。シャリは大きめなのですぐお腹いっぱいになる。。ご馳走様でした。。

過去のかなえ寿司はこちら
大阪市浪速区敷津東2-2-8 木津卸売市場内
06-6649-1308

大阪市 大国町 寿司

鮨 鯛之鯛

烏丸駅から徒歩5分の表記の店を訪問。大阪、神戸で熟成魚を中心とした海鮮居酒屋を展開する現在京阪神で最も勢いのある飲食チェーンのリバリュースグループが新しく出店した鯛之鯛 烏丸店の店舗の奥にある隠れ寿司店。

カウンター8席のみの数寄屋造りの店舗は静謐という言葉がとても似合う内装。ご主人ともう一人の男性の2名だけで営まれる。居酒屋の喧騒とはかけ離れた静かな空間。

和食と寿司を合わせたお任せコース10000円のみ。最初にビールをいただいてそのあと日本酒をお任せでいただく。

先付けは秋田の新蓴菜とフルーツトマト。。。さっぱりとした夏らしい味わい。

煮物椀は鱧と走りの松茸と冬瓜 塩分がやや強いけど許容範囲内。。

胃が刺激されたところでお造り登場。最初に2週間熟成させて皮目を炙った鰆。鮪が苦手な私の為に岩牡蠣。脂がよく乗った鰊はとても珍しい、2週間熟成の鯛と鯛の昆布締めの食べ比べ。山芋のわさび漬け、鮎の甘露煮をミキサーにかけて炭の入った最中で包んだもの。魚の切りつけも大きくてボリューム満点。

寿司を握るのは若干32歳の料理長。和食の経験もありこれからの伸び代も充分。丁寧な接客も好感が持てる

握りの扉は金目鯛、炙った北寄貝、北海道の毛蟹のミニ丼に三倍酢のゼリーをかけたもの東京から仕入れる鮪とそのカマ先部分、瀬戸内海の鯵など寿司もネタが大きくて食べ応えあり。

鮪にはこだわりがあると言っておられた。。。。かなり上質なものを仕入れられているのは見ただけでわかる。

日本酒もオーナーがセレクションした希少なものばかり。プラス5000円で色々な高級酒をバイザグラスで楽しむことができる。。

すっぽんの肝臓を炊いたもの。料理の合間に供される。。

賀茂茄子を炊いて胡麻味噌をかけたもの。。しっかりとした味付けは京都では珍しい。。。

北海道の塩水雲丹と長崎産の赤雲丹の食べ比べ。。こういったちょっとした楽しみが嬉しい。。

大きな鮑の柔らか煮を肝ソースで。。。。鮑を食べたらシャリ玉をソースに絡めて食べるという趣向。。よく考えられている。。

伝助穴子の炭焼き。少し塩分が強いかな。

2週間熟成させたカンパチ、昆布締めにした大きな甘エビ、丼仕様の長崎県のブランドのど黒を炙ったものはかき回していただく。3週間熟成させたクエ、煮穴子 いくらの丼、玉子でフィニッシュ・・・コスパも良くてお腹いっぱいで大満足。

京都市中京区一蓮社町蛸薬師通烏丸東入ル300
予約はインスタのメッセンジャーだけとのこと。
わからなければ連絡ください。

 

鮨 鯛之鯛寿司 / 烏丸駅四条駅(京都市営)烏丸御池駅

夜総合点★★★★ 4.0

寿司 京都市

すし寛 7月【大阪市 動物園前】

動物園前駅1番出口を南に下った創業60年を超える飛田商店街にある表記の店を訪問。

カウンターと小上がり2つの小さな店。季節のありとあらゆる魚が揃っていてついたくさん注文しすぎてしまう。いけすの中には大きなは鱧やオコゼが泳ぐ。

この日は5時の入店だけどお店は満席。大将含めて調理師3名で注文を捌きまくる。接客は奥さんの家族経営。夕方から閉店までずっと満席が続く。

ビールとともに突き出しのタコの旨煮と大きなサイズのトコブシを所望する。南瓜、椎茸、トビアラ海老、絹さやなどの付け合わせもとても美味しい。

生の鳥貝は生姜醤油と酢味噌で和えたものの盛り合わせ。なかなか仕事が細かい。。

泉州で獲れたがっちょの唐揚げも香ばしくてとても美味しい。

巨大サイズのアコウの酒蒸しが今回のメイン。こんなサイズのアコウはなかなか見ることがない。ゼラチン質部分が多いので手がベタベタするがそれも一興。ほっぺた部分の肉が最高に美味しい。

寿司はタイラギの貝柱、串本の鰹、鱧、鰻、徳島と北海道の雲丹をキュウリ巻きの上に乗せたものでフィニッシュ。思いっきり飲んで2人で12000円でした。

なかなか渋い啓蒙看板・・・・・・

過去のすし寛はこちら

大阪市西成区太子1-15-2
06-6641-6654
16:30〜24:00
月休

 

大阪市 動物園前 寿司