寿司

雛寿司【大阪市 難波】

道頓堀中座前にある6代150年ののれんを守る寿司店。 女将さんの喜与子さんは81歳で今もしゃきしゃきと店を切り盛りしている。若い頃は住友銀行に務めてはったらしく頭の回転も速く何よりも綺麗な顔立ちに見とれてしまう。まさに道頓堀の生き字引きである。看板メニューの一口サイズのかわいい色とりどりの「雛寿司」1500円を所望。 sonoitinina.JPG なんともかわいらしくいとおしい綺麗な風情は食べるのをためらってしまう。握り寿司一つが爪くらいのサイズでかっぱ巻き、マグロ、鯛、伊達巻、エビ、鰻というラインアップ。おちょぼ口の女性でも食べることが出来るようにとのことだがこんな小さい口の女性はおらんやろうって感じ・・・ sono2hina.JPG かっぱ巻きなんかまさに煙草の様なサイズである。昔は芝居小屋にこのひなずしをテイクアウトして楽屋見舞によくつかわれていたと聞き及ぶ。 kanban.jpg 今はビルの2階になったのでこの看板を目印にするべし。女将さん一目見ればファンになること間違いなし。天ぷらとか出し巻とかお酒のあてで一杯という使い方がお勧めです。ここも古き良き大阪を味わえる。 大阪市中央区道頓堀1-6-13

雛寿司寿司 / 大阪難波駅日本橋駅近鉄日本橋駅

大阪市 難波 寿司

阿波水産 別館【大阪府 堺市】

堺方面で数店舗大型の寿司店を展開している阿波水産の高級バージョン店。。 田園の中にぽつりとたたずむロケーションといい、上質のネタを結構リーズナブルに提供する姿勢などいつ行っても満足できる内容で価格は堺価格・・・・ 徳島の中央市場で仕入れて直送とのこと。 本日のランチはちらし寿司2300円を所望。 awasuisan.JPG 大きなエビにあぶった穴子、コリコリの白身魚にボタンエビ、イカにいくらとええネタばかり満載。 これに赤出汁と茶わん蒸しがついてノンアルコールビールとともに忙中閑有を楽しむ午後のひと時。。 幸せだわ・・・ 大阪府堺市南区和田271-1

大阪府 堺市 寿司

まさる 7月【大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘】

弁護士のケンちゃんと寿司三昧の会。 夕陽丘のまさる。。。まずは生ビールで乾杯。。お造りは今が最高の時期「あこう」、コリコリの「ケンイカ」、ひたすら甘い「ウニ」、脂の焼けた感じが香ばしい「あぶり太刀魚」、香り最高「赤貝」、皮目をあぶってスープにつけた「鱧」、シマアジ。。これでビールをまず2杯いただく。。。 tukuri7.JPG 鳥貝は天橋立産。。今最高に流行っているブランド鳥貝。。身は分厚く加熱することで甘みが出てコリコリのしゃきしゃき。。貝の甘みがジュワ~と出て最高。。溜息もの・・・・ torigai7.JPG 煮アワビもいただくが趙デカサイズなので旨みも最高にのって電気ショックを受けたような衝撃あり。 肝も秀逸。。日本酒立山に切り替えてぼちぼちいただく。。。 awabi7.JPG そのあとアコウのアラがあると聞き骨蒸しにする。ゼラチン状の身がぷりぷりでしゃきしゃき手づかみでしゃぶりつきまくり。かなりでかいサイズなので食べ応え満点。。。我を忘れる至福の時。。。 白甘鯛の昆布締めから寿司はスタート。。カマスも皮目をあぶって香ばしく旬まっしぐらの最高のネタ。 コハダも新物のシンコが出てる一方年中で一番大きなサイズもある端境期で一丁付の大きなもの。。しっかりと締められてかなりええ塩梅。。まさにコハダを食してると実感できる感じか。 iroiro.JPG 大好物のエビはひたすら甘く。。大きなハマグリもシコシコでいつもながら絶妙な火入れ。。小さな茶碗に温かいシャリに毛ガニとその味噌を混ぜ込んでウニを乗せたものも御主人のスペシャリティーで横の客も「なにこれ~」とひたすら感動していた。。蟹の旨さと蟹味噌とウニの組み合わせは日本酒とベストマッチ。ちょっとやり過ぎ感もあるが旨いものを追求していけばこうなるのであろう。。。 最高のぜいたくを一口で味わえる幸せがこの店にはある。 そのほかにもキンキやカレイなどいろいろ出してもらうがあまりにも旨過ぎて写真を撮るのを忘れてしまう。。最後は残った酒と一緒に超柔らかく炊きこまれたタコをつまみでいただきご馳走様。。。

大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘 寿司