カテゴリー:寿司

越中屋【大阪市 天下茶屋】 【大阪市 岸里】

国道26号線岸里交差点の北側100m。最寄駅は天下茶屋か地下鉄岸里駅。地元客でいつも満席の超人気寿司店。予約しておかないとまず入れないのと、予約の電話を入れても 「一杯です」 断られることも多いので最近は疎遠になっている。4名で予約してたまたまあいていたので訪問。カウンター10席とテーブル席 10席しかし狭い厨房にはご主人含めて5名で大忙し。ホール担当はたぶん奥さん。

まずはビールで乾杯して「美味しい冬の魚を使ったおすしのコース」3000円をテーブル席にて所望する。

サービスで若ゴボウと揚げの炊いたん。。。かなり美味しい・・・

そしてお酒のあてに酢ガキ800円をいただく。大ぶりの牡蠣が6切れ。。。そろそろ食せるのも終わりなので名残惜しくいただく。

出てきた握りはまずはヒラメ。。透明の透き通った身は食す前から天然のええもんとわかる。3月には脂も落ちるので今が年中で一番美味しい時。昆布で〆る必要もないくらいええ脂がある。

カワハギの握りはお約束の肝つきをおろしポン酢で。淡白で脂ののった身と胆のこってりとした味と一緒になってええ塩梅。燗酒をいただく。

中トロも見ただけでかなり良質なマグロであることがわかる。多分青森か北海道産であろう。脂もいい乗りで甘く香りも良いと言っていた。

マグロが嫌いな私にはヒラメのえんがわ。。かなり巨大である。。トロトロのコリコリ。不味いわけがない。数個の寿司を食しただけでこちらのご主人「お客さんに美味しいものを提供する」 という 志 が感じ取れる。
またカウンター は勿論のこと、テーブル席にも、さりげない 目配りをして寿司を出すタイミングも絶妙である。

太刀魚の炙りもとっても美味しい。。淡白な魚なんだけど少し手間を入れることでとっても美味しくなる。
こちらのご主人はお客の名前をしっかり記憶していて客がお店にいる間は「お客さん」ではなく「〇〇さん」って呼んでくれる。。。*この日も5回くらい名字を呼ばれ、思わず「はい!」と返事しそうになった。

    

続いて金目鯛の炙り。この魚は炙ることで引き出される甘み・旨味が強烈に出る。

箸やすめの甘めの玉子が嬉しい。

ウニの軍艦もとっても美味しい。ミョウバン臭さ感じられない。。。日本酒がどんどん進む。。

車エビの握りはコリコリしてとっても甘い。。。

いくらの醤油漬けもいい仕事である。

タイラギ貝も軽くあぶっていて大好物。

最後のこの店の名物の煮穴子はふわふわのトロトロ。煮詰めも濃すぎずいい感じ。口の中で甘みと旨みが広がる。
あなごも肉厚でとても柔らかく上品な旨み。万年地(長年継ぎ足しているタレ)で煮込んでいるから、タレの甘さが邪魔をせず、穴子そのものの旨味をきわだたせている。。とご主人が言っていた。この穴子はまさにFall  i n Loveネタである。とろける美味しさに骨抜きになる。

そしてこの店で必食が茶わん蒸し800円。結構高額なんだけどこれでもかというくらい具が入っている。卵が凝固するギリギリの濃さでふわふわの生地と魚や貝やエビや銀杏、百合根などが入りカニの身とウニが入った餡で仕上げられている。。この茶わん蒸しの価値も食せばわかる。。。

最後はきゅうり巻とかんぴょう巻き。握り10個と巻き3個で3000円はこの内容であればかなり安いと思う。かなりの人気店なので予約必須。。

大阪市西成区岸里1-4-1 
06-6656-0363

12:00~13:30、17:00~20:00 
月曜日定休

大阪市 天下茶屋大阪市 岸里 寿司

海鮮市場 旬恵

奈良県中央卸売市場2Fにある厚生食堂のバイキングがとってもお値打ちでその方面に行った時いつも立ち寄っていた。今回も新店のテナントの視察の帰りに社員と立ち寄ったが本年から表記の海鮮料理店に変身。。市場直送の新鮮な魚介類をいただけるというコンセプトである。

メニューだけがガラッと変わっただけでお店の人や内装はそのまま。いろんな種類のどんぶりやお寿司のセットが中心。でも親子どんぶりやうどんもメニューに並ぶ。。

メニューは写真でわかりやすい。

この日はおなかぺこぺこなので海老カツ丼980円所望。まずは自動販売機で食券を買ってテーブルに座って待っていると、出来上がりとともに食券番号を呼んでくれる。

出てきた丼は有頭エビのかなりでかいのが2匹乗ったデラックス丼。まさにしゃちほこ状態。。名古屋でこんなの食べたことがあるにゃー。メニューの写真よりボリュームがあったのでかなり良心的。海老の頭にもいい味噌がたっぷり。。海老もプリプリ。。自家製のタルタルソースとウスターソースをぶっかけて食す。せやけどエビがでかすぎてかなり食べにくい。嬉しい悲鳴か。下に敷かれたキャベツといっしょにご飯をかきこむ。

このエビの原価って300円以上するのでほとんど儲けなしのサービス商品であろう。。同じ海老で2800円の海老フライを出している地元の洋食屋を考えるとかなり良心的である。駐車場も完備なので結構穴場である。

海老好きの私は結構好きかも。。

大和郡山市馬司町642-2

中央卸売市場2F 6:00~15:00

旬恵海鮮丼 / 筒井駅

どんぶり和食寿司 奈良県

すし寛【大阪市 動物園前】

久しぶりに会う友人と西成で会食。。最近よく通っている「飛田本通商店街」にあるすし寛にて。

一つづつ出てくるお寿司も好きなんだけど好きなものを好きなだけいただけてそれがすべて美味しくてリーズナブルなこの店もTPOSにあわせて使い分ければ最高の場所となる。この店なんとこの地で60年近くになると聞き及ぶ。

まずは生ビールで乾杯してつまみをいろいろいただく。ネタはかなり上質で新鮮。。全ての調理はシンプルで飾り気のないもの。蛸の柔らか煮は見えてないけど竹の子や海老芋をあしらえにしている。新竹の子があまりに旨かったので竹の子だけ別に所望する。

カキ酢はぱっと見は普通なんだけど。的矢の牡蠣らしい。。小粒なんだけど一粒牡蠣で2~3年で育てるのを短期間で養殖するためにとっても柔らかくてエグミもなく濃いうま味のある牡蠣である。早速甘口の熱燗を所望する。

張り出してある手書きのメニューは値段が書いてないんだけどあんまり心配ご無用。ほとんどが他店の価格の半額くらい。甘エビをお造りでといえばパンパンに青い卵を持ったピカピカの甘エビがどっさりでてきた。美味しいのは当然。

ショウケースの中はアワビの蒸したものや巨大な子持ち昆布、トコブシの炊いたものなど高級食材のオンパレード。魚も北海道産の釣りのキンキなどええもんばかり。

ハリイカの握りはまだ活っていて口の中で動き出すくらい新鮮。イカ自身もかなり分厚くて甘みたっぷり。赤足エビは普通に美味しい。。赤貝も貝の香りがとてもいい。好物のタイラギ甲斐は超巨大。。これも大好物。。

最後にいただいたコハダは一枚付けで脂たっぷり。。ええ締め具合でお酒がどんどん進む君。

大将と世間話もしながらまったりととてもいい時間を過ごす。お腹いっぱい食べて飲んで一人3500円でした。(驚)

大阪市西成区太子1-15-2
 06-6641-6654
 15:30~24:00
 月休

大阪市 動物園前 寿司