カテゴリー:和食

梅市 12月【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

心斎橋の表記の和食店を久しぶりに友人と訪問。知人のSNSを見てあまりにも蟹料理が美味しそうだったので触発される。

南警察の西側の千年町に位置する。心斎橋駅から徒歩5分。江戸時代から続く関西料理を伝承する関西割烹会のレジェンドと言われる個性的なキャラの奥田氏のお店。

ビルの階段を上がり、店内に入ると昭和感の空気感。広いキッチンが見えるL字のカウンター席に案内いただく。調理場は奥田氏と若い板前さん、接遇は奥田氏のお姉さんが着物で担当される。こちらのお店で修行された弟子さんも多くミシュラン店も2店ある。こちらのお店は現在手に入る旬の最高級の食材を使用し、素材の持ち味を損なわない生成りの料理。特に「しんみり」とした味付けは圧巻の美味しさ。使われる器も上質なものばかり。

勢子がにからスタート。カニの酢の塩梅が素晴らしい。飲めるような味でした。国産の雌の蟹は12月で終了。

ずわい蟹は兵庫県浜坂産の1.2kgオーバーの蟹を使用。。目が飛び出るほどの値段と思われる。これを目の前で豪快に包丁を入れる。

キャラの強いご主人は弟子を弄ったり、指導をしたりしながら豪快に料理を作り、客の話相手もする。その日使われる食材の話、独立して繁盛している弟子の話など森羅万象の経験値が多いためどれも面白く、喋り出したら止まらない。

大阪料理は2品目に前菜を出すのが正式。ふわふわ食感の穴子寿司 牡蠣のオイル炊き、鮭を大根で巻いたもの、ちしゃとう、鯛の酒盗など。。お酒は好きなものを好きなだけいただける。

綺麗な蒔絵の描かれた煮物椀。この日は蛤真薯でとても柔らかく仕上げられる。真昆布を使った出汁の綺麗さと塩気のバランスはお見事。これ以上薄ければ白湯のような味わいだけど味に骨格がある。これぞ生成りの料理なり。

刺身は冷水で締めた蟹の脚、ハリイカ、鯛の3種盛り。味の乗った鯛が秀逸。。こちらの店は刺身の美味しさも突き抜けている。

烏賊が美味しいと申し上げると更に追加で出していただいた・・・

鰤大根はどこにでもある料理がけどどこよりも美味しい。大根の食感を残しながら中心まで同等に味を入れるのが難しいといっておられた。鰤のおいしさは言わずもがな。

焼き蟹は見ただけで満足。。活蟹ならではのおいしさ。

大量の蟹身と味噌が入った蟹茶碗蒸し。。お酒が進みまくる。。

鍋の中で仕上げられる鯛かぶら。

煮崩れ一切なし。鯛の味を纏ったかぶらを食べる料理。

鯖寿司は持ち帰りもできる。綺麗な断面は奥田氏の仕事。持ち帰り用は強めに巻くのがコツとのこと。

新潟産の高級洋梨のルレクチェ。

食感はとてもなめらかで甘い果肉と芳醇な香り。ご主人の話を聴きながらさながら舞台を見るように楽しく美味しくいただきました。。

過去の梅市はこちら

大阪市中央区東心斎橋1-6-3 ハイツ千年町2F
17:00~21:00
定休日:日曜、祝日
06-6241-0576

 

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食

米増 11月【大阪市 福島】

福島の表記のお気に入り和食店を友人と訪問。福島駅から北に徒歩7分のなにわ筋沿いに位置する。

こちらは大阪屈指の予約困難店で新規客は現在受け付けておられないので常連との相伴が必要。それでも年内は満席で次の予約は9月ごろと言っておられた。ミシュラン2つ星店なんだけどそれについてはあまり触れられない。

大阪の「本湖月」や「かが万」等で修行をされた46歳になる温和な人柄の主人と奥さん、調理師学校を出た21歳の見習いスタッフさん3名トリオで切り盛り。

コース料理の値段は使用される食材によって変動。この日は23000円(税・サ別)とのこと。カウンター9席で17時半より一斉スタート。

店内は温かみのある茶味ある仕立ての中に適度な緊張感を感じる雰囲気か醸し出している。北新地にあるお店のように大きな声で話す客はほぼいない。

毎月変わるお店のしつらえも楽しみの一つ。細部に至るまでお客を楽しませようとする細やかな神経が行き届いている。この日の床飾は自作の絵画で「九条ネギと柚子」をイメージしたものらしい。

最初にこの日使われる勢子蟹のプレゼンテーション。これを蒸しあげて若手調理師が身を取り出して殻に盛り付ける。

この日の煮物椀も秀逸で茨城県霞ヶ浦産の天然鰻とかぶら。透明感のある昆布だしの美味しさに驚く。

料理の写真は掲載禁止なので忘備録のために献立のみ記す。

・練りたての胡麻豆腐とほうれん草、振り柚子
・鯖を使った押し寿司
・天然鰻と蕪の煮物椀
・カワハギに肝と芽ねぎを巻いたものと甘エビの塩麹漬け
・塩釜の鮪と剣先いか(私は蒸し鮑に変更)
・のどぐろの幽庵焼き、蓮根
・部位別に温度を変えて火入れした勢子蟹
・天然のすっぽん鍋
・釜炊きご飯と海老出汁の味噌汁
・直前にほぐした筋子とカマスのでんぶ
・柿とミルクのソルベ
・篠山産の栗きんとん

この日も美味しいお酒を3種いただきました。

過去の米増はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食

やきそば 頂【大阪市 杉本町】

住吉区の杉本町にある表記の焼きそば専門店を2度目の訪問。阪和線の杉本町駅から東に徒歩1分、大阪公立大学(旧市立大学)の正門の正面に位置する。駅近くにコインパーキングあり。外観は街のたこ焼き屋さんのような感じで店内は10席くらい。昼時はいつも大行列の人気店。テイクアウトの客も多い。学生ならではの特典も色々ある。

注文のシステムは焼きそばの量と卵入りか無し、サイドメニューを選び食券を購入。
次にいただいた焼きそば注文票なる用紙に焼きそば味付けの種類(ソース、醤油、塩、鶏白湯)野菜、背脂醤油漬け、生ニンニクの量を選んで記入して店員に渡す。

前回はお店のおすすめ鶏白湯をいただいたが今回は醤油味の卵入りを所望する。注文が通ってから乾麺をゆがく。湯がきたての麺を鉄板で野菜と一緒に炒めて出来上がり。

熱々の鉄板に乗って焼きそば登場。卵を割って焼きそばに混ぜていただく。平打ちの縮れ麺がもちもちでかなり美味しい。しっかりした旨みたっぷりの味付けでとても食べやすい。

焼きそばと一緒に出てくる木綿豆腐は口直し。一口食べると辛さが収まる。絹ごし豆腐でなく木綿豆腐にしたセンスに敬服。この店はとてもいい。

前回の記事はこちら

大阪市住吉区杉本町2-30-15
090-6305-6783
11:30~14:30 18:00~20:30
*日・祝11:30~14:30のみ
木曜定休

大阪市 杉本町 和食