カテゴリー:和食

四季旬菜 むら田 11月【大阪市 十三】

十三にある表記の小料理店を友人と訪問。十三駅東口から徒歩4分の場所にある私どもの会社の和食店の副料理長の独立店。2019年6月のオープンからコロナ禍も乗り越え、地元では美味しい魚が安くいただける繁盛店となっている。あまから手帳などのメディアにも多数掲載され数カ所の市場で仕入れる旬の珍しい魚介をストレートに味わっていただけることをコンセプトとしている。

店は4人掛けテーブルが4つと奥にはカウンター席7つ。お店の接遇は全て朗らかな女将さんが担当。優しくて朗らかな性格に癒される。料理は身長195センチのご主人が寡黙に一人で担当する。

まずは日によって内容が異なる「突き出し380円」。これが好評でこれだけでも生ビールが1杯飲める内容となっている。

献立は毎日の仕入れの内容に沿うので日替わりとなっている。この日は事前に「海老をたくさん食べたい」というリクエストをしていたために色々なものを仕入れしていただいていた。

活蒸しセコガニ1980円は丁寧に殻を外していただいているのでとても食べやすい。新鮮なので内子も外子も秀逸。。

こちらのお店のシグニチャーの刺身の「おじさん造り770円」ヒメジ科の魚で顔にヒゲが2本生えていることが名前の由来。皮は赤いものが多く脂が乗った白味魚で最近は希少なために高級魚とされている。

天然車海老天ぷら990円は活海老ならではの美味しさ。。

天然活車海老塩焼き990円もレアに火入れしていてとてもジューシーな味わい。海老好きにはたまらない美味しさなり。

うまいもんたっぷり玉手箱990円。あん肝、明太子、鱈白子、雲丹、蟹味噌、キャビアなどをポン酢のジュレと合わせた酒肴。。焼酎が進みまくりのこの店ならではの名物料理。

マンチョウ(マンボウの腸)天ぷら550円はコリコリの食感で魚の内臓とは思えないあっさりとした味わい。

旬の活赤足海老造り550円は文句なしの安定の美味しさ。サイズも大きくてこれほど大きな赤足海老は初めていただいた。

最後に特大天然海老(シータイガー)海老マヨ1980円を所望。数切れにカットしてあるんだけど口に入らない大きさにびっくり。海老の味もしっかり感じられる佳品。この日は頂かなかったけど旬の野菜料理も充実しています。

この日も予約なしで入店できなかった客が5組くらい来られてたのにびっくり。客は女性グループも多く敷居の低いカジュアルな本格和食です。。元社員の独立店繁盛は最高に嬉しい・・・

大阪市淀川区十三東1−17−17
17時〜23時
06–6770−9777

大阪市 十三 和食居酒屋

ひろせ 11月【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

先月で6周年を迎える心斎橋の畳屋筋にある表記の日本料理店を訪問。数年来ずっと毎月欠かさず定期訪問しているお気に入りのお店。

心斎橋駅から徒歩7分、雑居ビルの1階に位置し、白い暖簾が目印の小体なお店。店内はカウンター6席とテーブル席2卓のみ。厨房には魚や肉を焼く炭焼き台が見える。メニューは月替わりのコース料理12000円のみ。しかしながら内容を考えるとかなりのハイコスパと思える。紹介して初めて訪問する知人のほとんどは常連となる。

店主の廣瀬氏は西心斎橋のミシュラン店「ゆうの」で修行、なにわ料理に代表される「喰い味」重視のいい仕事をされる。しっかりと吟味した季節の食材を素材感を活かしながら丁寧にかつ細やかに佳品へと昇華させる技術は突出したものがあるといつも感じさせられる。

最初に麦焼酎を所望してコースの扉を覗かせていただく。最初はガラスの器に走りのずわい蟹と徳島産の蓮根の黄身酢掛け。あしらえにシャインマスカットとササゲ豆、天盛りに東北の山間部の渓流脇で生息する山菜のミズの茎のコブ部分(肉芽)の「ミズの実」が添えられる。

続いて揚げ物がこちらのお店ではよく供される。この日は名残のしっかりと肥えた子持ち鮎の春巻き仕立て。鮎の皮の硬さは全く気にならない。たっぷり入った卵の食感がとてもいい。骨と頭は素揚げで添えられる。雪塩をたっぷりかけていただく。

お造りは盛り合わせにて。天然鯛のお腹部分、大きなサイズの赤貝は辛子味噌とともに、燻製をかけて皮目を炙った鰆、金目鯛の昆布しめ、ハリイカ、北海道産のしめ鯖、別添えで鱈の白子のポン酢添え。これだけで日本酒2合くらいいただける内容。

素焼きの信楽焼の器で供される土瓶蒸し。澄んだ味わいの出汁の中にはクエ、松茸、鴨の真薯が入る。食材の味が滲み出た出汁の美味しさは比類なき美味しさ。

炭火で火入れされた旬のカマスの松茸巻き。いつもながら塩の当て方と火入れは完璧・・・前盛りは舞茸。カマスの骨と野菜のエキスを加えたすだち醤油が下に敷かれる。

肉料理は炭火で休ませながら時間をかけて火入れした和牛ランプ肉。あしらえは天然のクレソン、無花果の玉味噌掛け、胡桃の素揚げ。肉に合う特性ソースはバルサミコ酢を加えた醤油ベースのもの。こちらの店では肉料理が必ず入るので赤ワインを所望するお客さんが多いと聞き及ぶ。ワインはセラーにたくさんあります。店主の廣瀬氏はソムリエの資格も持っておられる。

食事は新物の自家製いくら。皮が薄くてかなり上質である事は食せばわかる。お節用にたくさん仕込み中と言っておられた。

デザートは栗のアイスと冨有柿。

この日も原種をはじめとする好みの日本酒を4種類くらいいただいた。

ただいま「おせち料理」の予約受付中。2段で50000円(写真は昨年のものなので若干は内容が変わりますとのこと)31日の午前中にお店に引き取りとなっています。今年は限定25個のみ。11月3日現在で少しだけ予約枠残っていると言っておられました。

何をいただいてもワンランク上の美味しさでいつも大満足で店を出る。12月は中旬に訪問する予定です。

小さいお店なので予約必須です。初めての訪問は「ペロペロ」を見たとお伝えください。

過去のひろせはこちら

大阪市中央区東心斎橋2-8-23イケダ会館1F
06-7713-0543
17:00~翌0:00

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食

懐石料理 徳  おせち料理【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

今回は私どものお店の宣伝です。

10月中旬から当店おせち料理の受付をしております。毎年ご提供をさせていただいておりますが本年は内容献立の見直しをしております。
下記のURL参照にて多人数のご家庭様やお一人様用、和風のオードブルと銘々の祝肴の組み合わせなど様々なお客様のニーズにあった内容のおせち料理をご覧いただけます。

また本年よりたくさんのお客様のご要望がありました「冷凍おせち」もご用意いたしました。「冷凍」というワードはどうしても食品ではネガティブなイメージがありますが当社では最新のプロトン冷凍機にて冷凍保存に合う食材のみを吟味して使用し、年末に他のおせちと別工程でより美味しく召し上がっていただけるような工夫を凝らしてお届けいたします。元旦に召し上がることができない方や外国の親戚に送りたいと思っている方、「旧正月」に召し上がりたい方など多くのお客様からすでにたくさんのご注文をいただいています。

私どもの作る全てのおせち料理は「手作り」にこだわっています。現在は様々なおせち料理が世の中で出回っています。
誤解を恐れずに言えば世に出回る8割くらいのお店は中国ベトナムで作った出来合いの袋詰めの商品を多かれ少なかれ使用しています。また、そのような「出来上がりおせち商材」を取り扱う専門業者もたくさんあります。
年に一度のあまり食べつけない「おせち料理」ということもあり、ほとんどのお客様があまり気にせず召し上がっているということも事実です。

それゆえに私どもは「フルスクラッチ」にこだわり、年に一度のハレの日に少しでも花を添えることができればと考えます。

その中でも色々なこだわりのアイテムがあります。。

・黒豆は丹波産を使用し、できるだけ柔らかく炊いています。最後に少量のコーヒーリキュールで香りづけします。

・田作り(ごまめ)は福井県の片口鰯を産地から直送していただき炒りこんでから糖分を抑えてアーモンドと一緒に炊いています。

・当店スペシャリティの金柑密煮は国産の金柑を一つずつ種を取って時間をかけて炊いています。

・栗きんとんは丹波産の高級栗を使用。よく出回っている出来合いのペーストは使用しません。糖分はギリギリの20%まで落とし栗の食感を残しています。

・龍皮巻きは北海道産の龍皮昆布に酢締めした鯛を巻き込んでいます。中に胡瓜とエシャロットのピクルスを入れて味のアクセントにしています。

・鰻の有馬煮は白焼きの鰻を山椒の実と一緒に柔らかく炊き込みました。

・但馬牛ローストビーフは当店の定番メニューで野菜と醤油だれに漬け込んだモモ肉を蒸し焼きにしたもので噛み締めると甘い脂とともに肉が解けます。

・松風は鶏ミンチに赤ワイン、山芋、干しぶどう、カシューナッツを合わせて焼き上げて仕上げにケシの実を添えています。

そのほかにも新鮮な烏賊を使用した烏賊団子、低温調理で仕上げた鶏塩麹焼き、但馬牛のローストビーフの切れ端で作る時雨煮、こだわりのたたき牛蒡、食感にこだわった徳島産の酢蓮根、素揚げでシンプルに仕上げた慈姑などどれも一手間加えたものばかりです。

ご注文はお店のHPまたは電話でも受け付けさせていただいております。全ての商品は製造予定個数を定めていますので売り切れになりましたら終了となります。昨年は12月初旬で全て受付終了でした。

また阪急百貨店梅田本店を始め近鉄、高島屋、京阪、伊勢丹、大丸等の在阪百貨店でもお買い求めいただけます。(一部取り扱っていない商品もあります)

おせち料理の公式HPはこちら

大阪市住之江区東加賀屋3-15-9
06-6683-0045
info@nori-net.jp

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食