カテゴリー:和食

ねぎや陵楓閣

忙中閑有ということで有馬温泉に昼食。高速道路も新しく出来て市内からは40分で到着。 入浴付きの昼食プランをいろいろとみて一番よさげで安いところを選択する。 施設はかなり古いが個人的にはこのような鄙びたところが性に合う。 昼間なので大浴場は貸し切り状態。ゆっくりとつかって 食事は大広間でいただく。しかしながら客は私と女子大生のグループのみ。 その女子大生を横目で見ながら食事をいただく。 negiya1.JPG 2段になった懐石弁当の一段目は肉のそぼろ煮とキノコの和えもの赤こんにゃくに鯛の焼き物 海老イモにタコのやわらか煮や卵焼きにフキの炊いたのやくわいなどこれだけでビール2本は飲めそうなごちそう。 negiya2.JPG 2段目は白身魚の煮びたしやミルク味の滝川豆腐に絶妙な味加減の 鯛の荒煮。。何もかもがおいしすぎる。。。 negiya3.JPG 菊の花を浮かべた食前酒と玄米の蕎麦と新鮮な鯛のお造り。 dezato.JPG ご飯と漬物とみそ汁もすごく美味い。デザートもしっかりと手作りしてありお腹はちきれそうになる。 食後にもう一度風呂につかって極楽な時間を過ごす。 料理がちゃんと板前が作った内容なのにびっくり。あたりまえなのだがちゃんと昼食にも材料と技術に手を抜かずに作っていた。これで入浴込みの4350円。。コストパフォーマンスも素晴らしい。 個室での食事も別料金でできるらしいよ。あとネットで予約すれば貸切風呂もタダらしい。 昔に比べると有馬温泉も敷居が低くなったね。 http://www.negiya.jp/index2.html

ねぎや陵楓閣旅館 / 有馬温泉駅

和食 神戸市

花和清【大阪市 難波】

私の先輩が経営するミナミの料亭。 店名には割烹となっているが1階にカウンターがあることはあるけど ほとんどが個室でフレンチでいえばグランメゾン。 高級感あふれる個室には熟練の仲居がきっちりとサービス。 食材や料理の内容も熟知しこのような店にありがちな慇懃無礼さは全く感じない。 今日は調理担当社員の研修で1万円の会席コースを大人数でいただく。 kawase1.JPG 前菜は秋の野山をイメージして造られたものいろいろ。菊の花や野山にあるアケビ。遠くの山に映える紅葉や卵黄の味噌漬けで作った柿など。お造りは4種盛り。トロとヒラメが秀逸。本年初の松茸土瓶蒸しはだしの取り方が素晴らしい。煮物は鴨のじぶ煮と秋の野菜いろいろ。走りのカブは海老味噌を乗せて。 焼き目のついた栗はあたりまえのように美味しい。カマスのおこわ焼き。もち米に載せられた焼き魚は 秋の風情を強烈に醸し出す。添えられた青み大根のカラスミと銀杏豆腐も細かな仕事ぶり。 川千鳥の茶わん蒸し。川千鳥というのはすっぽんのことで川をよちよちと歩くさまが千鳥に似ていることから川千鳥という異名があるそう。すっぽんと聞けば怖がる女性もいるので何とも風流な名前かと感心する。(これも仲居さんから教えていただく) kawase2.JPG そのあとの揚げ物は棒のようなのは茄子を細く切ったもの。これもかなり旨かった。丸いのは茶そばをくす玉状にしたものでかなり大変な仕事であること見てうかがえる。酢の物は定番のカキ膾。あしらえの赤こんにゃくやあわび茸、子持ちこぶもかなり美味しく味が付いていた。この後、松茸ごはんと味噌汁が出てきたが隣の若い社員は5杯お代りをしていた。みそ汁も普通以上においしかった。普通のものを普通よりおいしく作るのは一流のしるし。デザートは静岡産のマスクメロンと洋ナシの炊いたもの。締めのぜんざいで御馳走様。かなりサービスいただきました。 http://r.gnavi.co.jp/k416300/

割烹 花和清懐石・会席料理 / 大阪難波駅日本橋駅近鉄日本橋駅

大阪市 難波 和食

平安神宮会館

ある会合で平安神宮の一室を借りて会食。 松花堂弁当なのだが何とも洗練されまさに京料理。。 簡単な弁当にきらりと光るセンスはさすが。 お造りのイカの隠し包丁の細かさや白身魚の切れ味も凄すぎ。。 一見質素な感じだがすごくおいしい。。 ええ勉強させてもらいました。。 平安神宮

和食 京都市