カテゴリー:和食

山女庵【大阪市 天下茶屋】 【大阪市 岸里】

岸里にある天然鳥獣山菜魚料理の山女庵 この店で「ほんまにうまいもんをうまい酒と飲む会」を実施する。自称料理人のフランス人レンタル会社社長、美人フードコーディネーター、福山雅治にそっくりの食材卸会社社長、フレンチのシェフらが集ってとびっきりのジビエをいただく。。 wasabi.JPG 前菜は山葵の葉と青森産のうるい(特別な名前があるようだが忘れた)の酢みそ。。このうるい小さいけどパンチがあってまさに春の兆しを感じさせる味。。 sikasasimi.JPG あんまり書けないけど名物のシカの刺身。。三重の青山高原で獲れたもので新鮮そのもの。ごま油と葱でいただく。。 sikasasimi2.JPG ロースとレバーと膵臓の三種類。膵臓はつるんとしてさっぱり。。風味が深い。。臭み全くなし。。レバーは牛よりもあっさり。しかししっかりとコクがありたぶん牛のレバーより美味しいと思う。。 ロースは赤身肉でさっぱりした感じ。。血の匂いや味は全くなし。。処理の仕方がいい事一目瞭然。。 osakeyamame.JPG この店は床に転がっている酒(銘酒ばかり)をいくらいただいてもいい事になっているのだが今日はうまい酒を飲む会ということで各自が好きなお酒を持ち込むこととなった。 私は天野酒の大吟醸の生酒で「舩場の隠し酒」を持ち込んだ。濾過していないこの酒はうまくちの極致といえるくらいの素晴らしい出来。。軽い発泡感とまろやかでふくよかな飲み口は鹿の刺身と相性バッチリ。。この酒は蔵元だけで販売している貴重なもので今回の会のために手配させていただいた。。 難を言えば酒そのものが美味しすぎてあてが不要なことと発泡感や軽い酸味が残っているためについ飲み過ぎてしまう。。大げさにいえば料理がいらない酒ともいえる。。 sikaboiruyamame.JPG その次は名物の鹿のあばらのボイルでこれもやわ軟らかくまた滋味深く塩をつけたり一味唐辛子をかけたり。日本酒でいただいたり濃い~いシャルドネでいただいたりとさまざまなマリアージュを楽しんだ。。 あっさりしていて噛めば噛むほど余韻が残る。。 yakimonoyamame.JPG 次に囲炉裏の上で焼かれる野菜いろいろ。今日は下仁田ネギと玉ねぎ(どこ産か忘れたけど新物でした)とジャンボシイタケ。。 yakimono2.JPG 真っ黒焦げに焼かれた下仁田ネギの皮をむくとやわ軟の蒸し焼き状態。。これも塩でいただく。。 siitake.JPG 椎茸も味が深い。。。この時点で日本酒が効いてきて結構いい感じとなる。。 sikasute-ki.JPG 鹿のステーキは柔らかくてカロリーも低そう。。この時点でフレンチシェフ持参の赤ワイン登場でまたまたマリアージュを楽しむ。。 inosisijiruyamame.JPG 雌のいいものと店主が言っていたしし鍋は味噌仕立て。。。うまいんだけど飲み過ぎちゃって味覚かなり弱っていること確認。。せやけどこれもほんまにうまい。。角切りにされた猪は噛めば噛むほど味が出て煮れば煮るほど柔らかくうまくなる。。もちろん出汁も最高。。。 これで飲み物込みで9000円なり。。もちろん大満足でした。。 次回は4月にフレンチで予定。。興味のある方はメールでお問い合わせくださいinfo@nori-net.jp

山女庵 (その他肉料理 / 天下茶屋駅岸里駅北天下茶屋駅

大阪市 天下茶屋大阪市 岸里 和食

奈良の里山料理 ほうらんや

今回は少しだけ自社宣伝です。 私どもが11月に奈良の橿原で立ち上げたお店。夜は地元のお酒とつくねの鍋。。 ヤマトポーク、大和牛、大和肉鶏と地元の野菜を使った地産地消のお店。 橿原万葉ホールという市の施設の5階で営業中。おかげ様で昼のランチタイムは平日でも85席の店内でもウエイティングが出るくらいお客さまにご愛顧いただく。。本当にうれしい限り。。 robi-.JPG <ロビーはこんな感じ 待っていただく間もくつろいでいただけます> 一番人気の里山ハンバーグを視察のついでにいただく。。ヤマトポークと大和牛(割合は秘密)をそれぞれ必要な分のみミンチにしてそれにいためた玉ねぎと豚脂を少々と大和牛のおっぱいの脂(乳カブという)を少し入れてコクを出す。。つなぎの卵はやまとなでしこ卵というこれも地元産。。 これを手でこねて注文ごとに成形し焼きあげます。。素材がいいので不味いわけがない。。 ソースは和風のドミグラスソース、てりやきソース、ネギ塩ソースから選べます。。 熱々の鉄板の上でジュージュー音を立てて出てくるハンバーグはふかふかでジューシーで肉汁どばっとくる今考えられるハンバーグ中では最高のものと自負する。。。 付け合わせの野菜は今は新キャベツと新じゃが。。じゃがいもは奈良産でないのはご容赦を。。 ご飯は地元のひのひかりの白米と五分突き米を合わせたもので私たちは健康ご飯と名付けている。。 漬物ももちろん自家製です。。このハンバーグ定食なんと150gで840円。。飲食店の良心ここにあり・・ hanba-gu2.JPG 1時過ぎの来店がお勧めです。 ティータイムは手作りのシフォンケーキやあすかルビーイチゴを使ったパフェとかいろいろあります。 飛鳥めぐりの後の食事にぴったり。。。 詳しくはHPを見てね。。3月はハンバーグ増量フェアとかつくね食べ放題フェアとかやってるよん。

レストラン和食洋食 奈良県

奈良の里山料理 ほうらんや その2

前回の続き・・・・ このお店は夜がメインなんです。。。当たり前なんだけど。。 お店の一押しが大和肉鳥とヤマトポークと地元の野菜を使って練り上げたつくねのお鍋1890円。。 地元産の醤油と味醂と酒を合わせて一週間寝かせた返しを大和肉鳥のガラでとったスープに昆布出汁を合わせた特製出汁で割ったもので召し上がっていただきます。すき焼きほど濃くなくて鍋出汁よりもしっかりと醤油が効いているって感じ。写真はそのつくね鍋にヤマトポークのロースとバラ肉、大和肉鳥のセセリ肉、前菜三種盛りと特製うどん。玄米おにぎりに自家製のデザート2種盛りがついたお得な里山お肉 三昧コース3680円。。 zanmaiko-su.JPG 大和肉鳥も美味しいんだけど何と言ってもお勧めはヤマトポーク。。口の中でじゅわ~と脂が溶けます。。 こんなに甘いお豚肉があってええんやろかって感じです。。 bara.JPG サイドメニューもこだわってます。。居酒屋使い大歓迎。。380円からいろんなもん置いてます。 お勧めは大和牛のたたき里山風。噛めば噛むほど味が出て本間に美味しいなあ~ってみんなに言ってもらってます。。ちなみに1260円です。 satoyamatataki.JPG あとはつくねをごっつい鉄板で焼いて「地元の大和なでしこ卵」をのっけた「名物つくねの山椒焼き」530円は絶対に食べていただきたい逸品。 yakitukune.JPG 大和牛とヤマトポーク、大和肉鳥のモモ肉、大和ねぎなどをしっかり焼きこんだ「大和三昧串焼き」840円もおすすめ。 kusimori.JPG 大和肉鳥の胸肉を低温調理した「自家製大和肉鳥のハム」(そのままやん・・)もしっとりした出来栄えでありそうで今までなかった逸品。自家製のタルタルソースで召し上がっていただきます。これがなんと370円。 torihamu.JPG 「里山サラダ」は地元でとれたさつまいもや根菜などが山盛り。。えらいボリュームで680円。ノンオイルの特製醤油ドレッシングでお召し上がりいただきます。 satoyamasarada.JPG そのほかにも素材を生かしたサイドメニュー満載。 奈良の美味しい地酒(お酒は奈良産だけ)やリキュールもたくさん揃えています。 砂糖を一切加えない塩をなめながら召し上がっていただく当店スペシャリティの「男のレモンサワー」はお鍋にドンピシャです。カフェタイムは自家製のスイーツいろいろ作っています。。 ぜひ一度来てくださいね。。。さんきゅ! 詳しくはHP→http://www.houranya.jp/

レストラン和食洋食 奈良県