カテゴリー:和食

米増 9月【大阪市 福島】

福島にある表記の和食店に会社の顧問会計士と伺う。関西屈指の予約困難店で来年8月までは予約がいっぱいとのこと。常連客が年間予約するので新規客の予約は現在受け付けていない。

座席はカウンター8席のみで14時と17時半スタートの2回転制。月替わりのコース料理18000円(税・サ別)で食材の都合で変更の場合あり(この日の会計は2人でお酒込みで57000円くらい)

9月で46歳になる温和な人柄のご主人の作る茶味溢れたケレンのない料理がお気にいり。ご主人夫妻と辻調理師学校卒業の見習いの調理スタッフ3名で切り盛り。店内は少食を一切廃した茶室のような設え。刺身の切り付けや盛り付けのみを客の目の前でされる。

お店の詳細は過去履歴をご覧ください。料理写真掲載は禁止。

カウンター席から見える床飾のテーマは「重陽の節句」。塗盆に載せられた菊の花の上に綿が乗せられる。この「被せ綿(きせわた)」は古来、節句の前の晩にのせた綿を翌日の9日に夜露と菊の香りを染み込ませ、それで身体を拭くことで邪気を祓い、長寿を願ったと言われる。

秋田県や山梨県から天然のキノコを集めて出していただきました。

ミズの実はあえ物にして供される。

忘備録として献立のみ記します。

・座付き・・・シャインマスカット、クイーンニーナ、大根おろし、海月の酢の物
・凌ぎ・・・・キノコのお粥(真っ黄色のビジュアル)
・煮物椀・・・新銀杏の摺流しに湯葉真薯 留辛子
・向付・・・・①甘手カレイ菊花、浅葱、肝、皮
       ②対馬産伝助穴子の焼き霜と由良の名残雲丹
・焼肴・・・・和歌山戸坂の白甘鯛柚庵焼き 京丹後のピーマン
・強肴・・・・千葉竹岡産の太刀魚の結び揚げ(天ぷら)
・進肴・・・・兵庫県坊勢の渡り蟹を寄せて空芯菜とともに
・食事・・・・釜炊き白米とちりめん山椒、ミズの実、キノコ佃煮
・水菓子・・・梨摺流し
・甘味・・・・黒糖シャーベットとおろし生姜 薄茶

日本酒も好みのものを3種類いただきました。ごちそうさまでした。

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食

米増 8月【大阪市 福島】

福島の定期訪問している表記の和食店をお世話になっている方と伺う。関西屈指の予約困難店で来年6月までは予約がいっぱいとのこと。常連客が年間予約するので新規客の訪問はかなりハードルが高くなる。

座席はカウンター8席のみで14時と17時半スタートの2回転制。この日はどういうわけか16時スタート。月替わりのコース料理18000円(税・サ別)で食材の都合で変更の場合あり(この日は21000円)

比較的若く、静かで温和な人柄のご主人の作る茶味溢れたケレンのない料理がお気にいり。ご主人夫妻と辻調理師学校卒業の見習いの調理スタッフ2名で切り盛り。店内は少食を一切廃した茶室のような設え。刺身の切り付けや盛り付けのみを客の目の前でされる。

お店の詳細は過去履歴をご覧ください。料理写真掲載は禁止。

毎月変わる床飾は全て自家製。最近は前衛的になってきている。。

お弟子さんが一生懸命仕事をする姿も美しい。写真は鮎の天ぷらに使用する蓼酢をすりおろしている光景。

この日の献立を忘備録として記す。
・食前酒・・梅酒一献
・座付き・・豆腐を寒天で固めた淡雪豆腐。
低温で火入れした淡路島由良の赤雲丹が添えられる
・お凌ぎ・・霞ヶ浦産の鰻を乗せた飯蒸し
・煮物椀・・蒸し茄子(鷹峯)と蒸し鮑 *出汁はかなり淡味
・刺身①・・由良の鱧の焼き霜作り 山葵の入った梅肉醤油
・刺身②・・剣先烏賊、鰹(和歌山)*私は鰹を伊勢海老に変更
・焼肴・・・島根県高津川の鮎の天ぷら味噌鋳込み 蓼酢 中骨で取ったスープ
・合肴・・・軽く火入れして生姜で炊いた羽曳野産イチジク
・進肴・・・垂水産アコウと愛知産冬瓜、万願寺のあんかけ
・食事・・・白米、おきゅうと、香の物 *2膳目は秋田のくろもの出汁茶漬け
・水菓子・・山梨の桃と桃ソルベ
・甘味・・・水羊羹と薄茶

お酒も好みのものを美味しくいただきました。

 

大阪市北区大淀南1-9-16

 

大阪市 福島 和食

夢鉄砲【大阪市 谷町九丁目/上本町】

上本町の表記の焼きふぐの店を訪問。上本町駅から千日前筋を東に5分の場所に位置する。この地で32年となる大阪での焼きふぐのパイオニア店。現在は北新地や東京などにも数店舗展開されている。

広い店内は60席くらいで仕切りのない掘りごたつのテーブル。客層は色々だけどどちらかといえば年齢層は高め。メニューはコースが中心。てっちりと焼きふぐのコンビコースなどもあるけどこの日は「焼きふぐコース8800円」を所望する。

最初はお約束の「ふぐ皮湯引き」からスタート。金箔も付いていて気分が上がる。ハイボールと一緒にいただく。

続いては「ふぐのぶつ切り」ポン酢のかかった大根おろしの中にぶつ切りの身が隠れている。これらを白菜に包んでいただく趣向。予想通りの味わいで普通に美味しい・・・・

続いて香ばしく焼いたヒレが入ったふぐスープ。お腹が温まってとてもいい感じ。

大皿に盛り付けられたメインの焼きふぐ登場。薄くカットされた「上身」と「とうとう身」「皮」「顎」と「お腹の骨のついた身」が綺麗に並ぶ。最初は塩味のものを所望する。

水槽から出して捌きたての身なのでとても新鮮。網の上で身が捩れる。そのままでも美味しいがさらに唐辛子や塩をつけていただく。

2皿目は名物のにんにく味が登場。にんにくはしっかりと摩り下ろしが揉み込まれていてかなりのパンチあり。にんにくを上身で巻いて焼くととてもいい感じになる。

追加でふぐの唐揚げを所望する。しっかりした味付けなのでお酒がとてもよく進む。

ふぐの手まり寿司。。コリコリの身がとてもいい。

最後はほうじ茶アイスで終了。この日も全席満席。。。ご馳走さまでした。。

大阪市天王寺区小橋町12-15
06-6767-3301

大阪市 谷町九丁目/上本町 その他料理和食