カテゴリー:和食

ボヌール【大阪市 梅田/JR大阪】

友人と新地で会食。 ご招待と言うことで喜んで参上する。北新地の外れの雑居ビルの2階。看板には創作料理と書かれている。創作料理に旨いものなしと言われて久しいがあまり期待せずに訪問。

この日は私たちだけの貸し切りらしくカウンターに分厚いおしぼりとお箸が並べられていた。。この時点でこの店イケテルと確信する。 本日はいい蟹が入っているということでお任せする。

10席ほどのカウンター。反対側の奥は、4人と6人くらいのテーブルが2つ。

ビールで乾杯してつきだしは丹波の黒豆の枝豆と野菜の盛り合わせ。

見たことのないものもあり興味深々。。セロリの芽や浜防風、破竹に大葉百合根、巨大なラディッシュ、鶯菜にセリ、ホウレン草など野菜がすべて美味しすぎる。。これだけでノックダウンさせられる。。写真を見ただけでこの上質さはわかる人にはわかる。

料理は女将さんと息子さんの2人でつくられる。お母さん料理かと思いきやいろいろ調べると凄い腕を持っているらしい。大阪一のトップレベルの食材のみを扱う。。 取材はすべてお断り食べログにも掲載はいまだにない。。

もともとはミナミの三津寺で11年営業していたらしく2007年に北新地に移転と言っていた。目の前で3時間くらい世間話をしながらの食事であった。前の店からもほぼ一見さんお断りの店だったようである。

好きなものを好きなだけいただくシステムのようだが今回は蟹たべ大会。お酒はロバート・モンダビの白。蟹を食べると体が冷えるということで最初にショウガの千切り甘酢漬けをいただく。これだけでもお酒が進む。

メインディッシュの上海ガニと毛ガニは自身でボイル。上海ガニは年に何度かいただくが生臭さもなく身入りも素晴らしい。しっかりとしたカニの旨さ・甘みがあり味噌がたまらない。。

長い付き合いの神戸の中華食材卸で手に入る最高のものを買っていると聞き及ぶ。 足の部分は女将さんが丁寧に剥いてくれる。それを味噌の残った甲羅に入れてぐるぐるかき回して一口でいただく。

続いて出てくる毛ガニは北海道に友人がいるのでよく空輸していただく。それと匹敵するくらいのかなり大きなサイズ。。市場でもあまり見かけない。

まず顔が良い。重さもずっしり。ゆで方も申し分ない。全く水っぽもなく爪の先まで綺麗に灰汁も出さずに上手に湯がいている。自分でむきながら(手伝っていただいたが)最後の最後まで堪能した。

味噌も思いっきり入っていて堪能させていただいた。カニのポン酢も女将さんの特製。旨さが上質である。基本三倍酢なんだけど最高の食材で丁寧に作っているのであろう。

話を聞くと客層、客筋がかなりいいようである。メニューもなく完全予約制なのでそのような客しか通えないのは理解が出来る。

北新地の客層に合った素直に美味しいものをストレートに提供。

毛ガニはもちろん日本酒でいただく。。その日本酒も大吟醸のピカピカ。。 女将さんを手伝う御子息は我が母校名門大阪府立阪南高校と聞き及んだ。。カウンターの距離が一層近くなる。

最後は残ったカニの身をご飯にのせてミニ蟹どんぶり。 この時期だけの蟹だけのコース料理。この日だけで体重が2キロ増えていた。

盆と正月がいっぺんに来たかのような贅沢をさせていただいた。

感謝。。。

北区曽根崎新地1-5-7 森ビル2階 06-6344-0707

大阪市 梅田/JR大阪 和食

両判や (ランチ)【大阪市 北加賀屋】

*ここ数日の料理写真誤って削除してしまった(涙)ので久しぶりのブログアップとなる。

北加賀屋駅すぐにある割烹というか超高級居酒屋。 店主は元高級料亭の料理長。 食材は最高級のものばかり。それを手早く美しく美味しく仕上げる。器のセンスもよくまさに大人のカウンター割烹。。界隈のお店よりは少しお高いがミナミの価格の約半額。

しかしながらランチタイムは超リーズナブル。両判や弁当1000円は数量限定。

私は鮭の塩焼き定食800円を所望。脂の乗った大きな身を完璧な火入れでいただく。串の打ち方も麗しくディスイズ日本料理である。

別の日にいただいた煮込みハンバーグ定食800円も握りこぶし大のハンバーグが軟軟に煮込まれあっさりとしたソースと絶妙に絡む。。

盛りつけの凛とした姿は腕の良さの証明。。 一度行ってみてちょ。 動画はこちら→watch?v=Fq6cSfOUff0

大阪府大阪市住之江区北加賀屋2-9-5

TEL 06-6681-5545

両判や割烹・小料理 / 北加賀屋駅

大阪市 北加賀屋 和食

奈良の里山料理 ほうらんや

弊社が奈良県橿原で経営するお店。ちょうど来月で2周年を迎え早いもんだなと実感。 昼間は80席が常にウエイティングがかかる状態で嬉しい悲鳴。。最近はTVをはじめ様々なメディアにも紹介いただき多くの新しいお客様でにぎわっている。

かしはら万葉ホールと言う公共施設の5階にあり窓からは畝傍山、耳成山、香具山が見える。

(写真は畝傍山)

このお店は奈良産のヤマトポーク、大和牛、大和肉鶏、大和なでしこ卵、地元の野菜を使った地産地消をテーマにしている。食材費は高くつくができるだけリーズナブルな価格で提供させていただいている。

お店の一押しは大和牛とヤマトポークを使った「里山ハンバーグ」。。肉汁ドバーと言う感じではないが上質の肉の味が確実にわかる。サイズとソースを選ぶことが出来る。

一番オーソドックスな和風デミソース、ネギ塩ソースはとってもあっさりでお肉の味がよくわかる。テリヤキ、ポン酢もファン多し。。この秋限定の和風のキノコソースもとってもあっさり。。 ランチタイムは五分突きの玄米が入った健康ご飯と具たくさんのみそ汁、自家製漬物がついて840円。。。

もちろんどの料理も手作りなので保存料、添加物、化学調味料は完全排除。。。

名物 五重塔バーグ1980円(税込) もきわもののようだがとっても人気。。 ヤマトポークと大和牛を使った里山バーグが五重塔になっている。

家族やカップルで召し上がる方が多いが一人で完食する方もいると聞き及ぶ。

そして計画中の新店舗の看板商品として今一所懸命研究中の逸品が「里山の特製オムライス」大和なでしこ卵で包みこんだオムライスにドミソース、カレーソース、クリームソース、ケチャップソースを選んでいただく。

これも味噌汁がついて648円。。。石焼きの器でジュージュー音を立てて出てくるのでシズル感も最高。お焦げがたまらんと言う声多し。。

そして毎日売りきれ必至なのが「里山弁当」1050円。和食をしっかり習得した料理長の若原英司が作る懐石料理をベースにした綺麗系のお弁当。3種類の創作カツの入った彩カツ膳1200円もいつも売り切れてしまう人気商品。

このお弁当は月替わりとなっていて毎月1日に食べに来られるお客さまもいると聞き及ぶ。

10月の献立は

木桶に東婆豆腐、舞茸、紅葉麩の炊き合わせ、自家製の胡麻豆腐、里山つくねのキノコ餡、大和なでしこ卵出汁巻き、ひじき旨煮、柿としめじの白和え、さつま芋酢橘煮、ブロッコリー、秋茗荷、黄栗。

別添えの天ぷらが秋茄子、里芋、菊菜、海老。。これに健康ご飯と具だくさんのみそ汁、自家製漬物。。

これは売れるわ。。。。

夜はヤマトポークと若鶏モモ肉を使ったつくね鍋1260円がおすすめ。。

これからとってもいい季節を迎えます。ハイキングや飛鳥巡りの帰りにぴったり。

駐車場も完備。 詳しくはHP見てちょ

レストラン和食洋食 奈良県