カテゴリー:和食

寅辰午戌はやし【大阪市 塚西】 【大阪市 姫松】

帝塚山にある表記の和食店を訪問。南港通りの高野線の高架の北側の筋に位置する。
2020年2月にオープンと聞き及ぶ。木調の店内はカウンター数席とテーブル席が2卓。今回は友人との仕事がらみの会食だったので奥の個室をリクエストする。

最初に前菜盛り合わせを所望。バイ貝の煮物に赤蒟蒻、マスカットの白和え、ツナペーストとバケット、イカのすり身を揚げたもの、生麩の田楽、合鴨ロース煮。合鴨ロースは火入れ具合も良くてしっかりと合わせ出汁につけ込まれた昔ながらの技法で仕上げられていてかなり美味しかった。

お酒もワインや焼酎、日本酒など種類も多く美味しい肴と共につい飲み過ぎてしまう。

続いて茶豆と名物の最中を所望。最中は鶏肝のペーストといぶりがっこ、クリームチーズが入った不思議な味わい。日本酒との相性がとてもいい。毛蟹の身を殻に詰めて出汁のジュレをかけたもの、玉子の味が濃いだし巻きは一口サイズ。どれも美味しくいただきました。

大阪市阿倍野区帝塚山1-14-13
06-6690-7417
月、木曜休み

寅辰午戌 はやし海鮮・魚介 / 姫松駅東玉出駅帝塚山駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 塚西大阪市 姫松 和食

【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

少し寒くなったので裏なんばにある表記のおでん屋を友人と訪問。

裏通りの路地でかつ看板が控えめなので店はかなり分かりずらい。店内はL字型のカウンターと奥に個室。大人の居酒屋な感じで客の年齢層は高め。おでんが有名だけどそれ以外の酒肴がたくさんある。

注文ごとにカウンターの前でご主人が料理を作る割烹スタイル。メニューに値段が入っていないのでカジュアルな接待にも利用できる。

最初に赤星の瓶ビールで乾杯。そのあとはメニューに並ぶ日本酒を順番にいただく。最初に名残の鱧の鼈甲漬け。細切りにした生の鱧を味噌床に漬けたもの。艶かしい黄金色の身は初めての味わい。添えられたカシュナッツと共にいただく趣向。続いては湯葉のおでんを所望。雪平鍋で炊き込んだ大量の湯葉が溶け込んだ出汁は豆乳のような味わい。

続いて名物の「どて焼き」はココットに入って供される。柔らかく煮込まれたすじ肉を白味噌と少量の大阪味噌を合わせて調味したソースと合わせて最後にオーブンで焼いて仕上げる。こくのある濃いめのキレのある味噌ソースがなんともいえない香ばしさを醸し出す。

続いて鶏味噌を乗せた生麩、アンコウと白ネギのおでんをいただいてフィニッシュ。ほかにもベーコンクリームチーズ等、色々といただきたいものもあったけど日本酒も飲みすぎてお腹いっぱい。会計は一人10000円くらい。ご馳走様でした。。

過去の哲はこちら

大阪市中央区日本橋2-7-27
06-6633-3899

大阪市 日本橋大阪市 難波 和食関東炊

澤田【大阪市 福島】

7月に開店した新福島の表記の店を訪問。JR新福島駅3番出口から徒歩5分の住宅街に位置する。こちらのご主人は「銀座しのはら」や「味吉兆」等で修行されたとのこと。

夜営業のみの2回転制。無垢の白木と土壁を使った店内はカウンター6席のみでこの日は17時半の一斉スタート。料理代金は24200円(税サ込み)。お店は店主さんご夫妻と2番手さんの3名で切り盛り。

最初に食前酒の菊酒が供される。

座付きは卵黄を混ぜた揚げ胡麻豆腐。底に胡麻ソースが敷かれる。。

1.6kgサイズのアコウと薄切り松茸の煮物椀。。アコウは食べ応えあり・・・

滋賀のしのはら時代に学んだという「すっぽん」の揚げ物。よく肥えた黄色い脂がたっぷり纏ったものでかなり美味しかった。

脂のよく乗った明石の鯛と寝かせて藁焼きにしてから漬けにした鰆。 煎り酒とチリ酢でいただく。

大皿に盛り込まれた八寸。手羽先に鴨肉を詰めてダイナミックに唐揚げにしたもの。カボス釜に蛸の柔らか煮と鱧の卵、コノシロの酢漬けと茶豆、北陸の海蘊など。

カウンターの端が焼き場になっていて松茸を秋刀魚で巻いてつけ焼きにしたもの。。松茸の香りがないのが残念。。

蕪に蕪餡をかけた口直し。冷たくてさっぱりして美味しい。

河内鴨のロース肉とつくね。。カウンターの中の大鍋で仕上げられる。甘味を排したさっぱりとした味。

食事は白米とカマスの塩焼きとイクラ。いくらは小粒でマスを使用。

鴨肉を炊いた出汁で煮麺が供されてフィニッシュ。

冷たい玉露(宇治園)と栗きんとん。。栗の味はかなり薄め・・・・

奥さんが日本酒に造詣が深く色々なものを少しずつ出していただき楽しむことができた。お酒の値付けはかなり優しい。。ごちそうさまでした。。

大阪市福島区福島4丁目2-50

澤田日本料理 / 新福島駅中之島駅福島駅(JR西日本)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 福島 和食