カテゴリー:和食

仙亭【大阪府 門真市】

7月19日京阪沿線古川橋にある老舗の日本料理店にお呼ばれで行く。 京阪電車はめったに乗ることがなく北浜駅周辺で迷いまくる。。地下街で迷路に入ってしまった感じで友人が近くで働いているので電話して聞こうかと思ったが大人げないのでやめた。そうこうしてるうち乗り場もわかり時間があったので本屋に立ち寄って必死で欲しい本を捜して買ったらその本をレジに忘れた。。。なんとか北浜から乗車して現地到着。。                                                                                               駅前の超でっかいビル丸ごとがお店でぶったまげた。。。個室だけでも25部屋あり、お座敷天ぷらもできると聞き及ぶ。総支配人の斉藤氏は某団体と大学の先輩であり一緒に美味しい食事をご相伴させていただいた。 zennsaisentei.JPG 食前酒の梅酒とともに出てきた前菜はイチジクの旨出汁ゼリー掛け、周りには葛を打った活けだこ。。。 美味しすぎる。。。 tukuriebisentei.JPG 造りは鯛で山芋を巻いたものとマグロのオイル漬け。。。そしてサービスで火鉢に刺さった巨大な海老の塩焼き。。。海老好きの私としたらとてもうれしい。。ボリューム食べ応え満点。 aradakiudon.JPG これも総支配人のサービスで鯛の荒煮。。。菊正宗の常温とともにいただく。。。7月に入って暑さといろいろなことが要因して食欲が全くない。。。なんとかお酒とともにいただくことが出来た。。。 hotatesentei.JPG 吸い物は海老茶巾豆腐。。。うっかりして写真撮り忘れたがふわふわの食感は秀逸。 帆立の殻にホタテ貝の貝柱と海老、椎茸、粟麩を乗せて蓼味噌クリームソースという少し洋風の味噌ソースをかけた焼き物。。。これも日本酒にぴったり。。。 hamotenhesiko.JPG 鱧でゴボウを巻いて揚げたものの出る頃にはお腹もいっぱい。。。へしこがのったお茶づけもいただき腹12分目くらいとなる。。 deserusentei.JPG デセールは抹茶のミルク寄せ、パイン、オレンジなど。。。この料理が税サービス込みで6000円。。。 コストパフォーマンスはすばらしい。。。 帰りも京阪電車。。。北浜から堺筋線。。。南海高野線。。。乗り継ぎ大変。。。電車なかなか来ない。。タクシーを使わずにひたすら電車を待つ。。。待ち時間でいろんなことを考える。。。みんな普通に通勤してるのね。自らが体験して初めて分かることもある。。。。。 仙亭さん詳しくはこちら

仙亭懐石・会席料理 / 古川橋駅門真市駅大和田駅

大阪府 門真市 和食

奈良の里山料理 ほうらんや

弊社経営の橿原万葉ホールと言う公共施設にある地産地消をテーマにしたレストラン。。。 今回奈良県の展望のよいレストランに選んでいただいた。。 景色だけではなく料理の内容とコストパフォーマンス、そのコンセプトが多くの方に認めていただきありがたい受賞となる。 現在隣接商圏での2号店を計画中。その主力と考えているのが大ヒットばく進中の今や橿原名物の大和牛と大和ポークを使用した「里山ハンバーグ」とずっと研究し試作を続けている「里山オムライス」 17日の日曜日に視察を兼ねて試食に行く。。超満席だったので2時間あまり施設併設の図書館で読書。少し客がひいたころに早速「里山オムライス」を所望する。具たくさんの味噌汁つき640円はお得感あり。。石焼きの器に入ったドミグラス味のチキンライスとトロトロに焼かれた大和なでしこ玉子のコラボ。。。具はもちろんヤマトポークのロース肉。。。 里山オムライス 熱々に熱した器に自家製ドミソースがジュウジュウ音を立てる。焦げた部分も実に旨い。。。 もう少しだけ玉子の味が引き立つさっぱりしたソースへと改良して具とソースのレパートリーを増やしワンコインで提供できるオペレーション。。。                                                                                                            こういうことを考えていると実に楽しい。。。田舎ロードサイドでどんどん出店するぜ! お店のHPはこちら 食べログでの評価はこちら

レストラン和食洋食 奈良県

日本橋 藤久【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

昼のランチづかいをよくしていた日本橋にある藤久。。。。 食欲不振なのであっさりとした和食をとカウンターにていただく。気の置けない友人と行くにはこちらと決めている。。。そんなに堅苦しくなく値段も高すぎず基本好きなものを食すことが出来る。。。 今日は10000円のコースをお願いした。。。 zensaifujikyu.JPG 前菜は滝川豆腐。。。食べにくいのが難点。。鱧の子と小芋の炊いたもの。鱧の浮き袋の塩漬け。。 (塩が抜けていなく残念・・・)茶豆にさつま芋蜜煮、鯵の〆たものなどいろいろだったけど特に秀逸なものがなかったのは残念。。。又作り置いた感があって寂しかった。。。 店が小さいのと調理師が少ないので致し方ないのかも知れないが・・・・ owanfujihisa.JPG お椀は鱧と梅雨松茸の定番の取り合わせ。。鱧からいい脂が出てほっとする滋味深い味である。。。 tukurifujihisa.JPG お造りはスズキは全く癖がなく仕入れの確かさがよくわかる逸品。剣先イカの細かい包丁はイカをさらに甘くさせる。。。秀逸は淡路の雲丹で多分バフンウニと思うんだけどかなり身がよく肥えていた。。 甘いだけではなくあと口もよくひと箱全部食べたいと思った。 yakimonofujihisa.JPG 山場の焼き物は天然ウナギの白焼(写真は2人前)。。。身がシコシコして新鮮なのもよくわかる。。。本日のナンバーワン。。。笹で燻された鰻を生わさび、スダチ、山椒おろしでいただく。 日本酒を思わず所望する。。。最高の食材をあまり手を掛けず提供する姿勢はさすがである。 takiawasefijihisa.JPG 炊き合わせの芋と南京と茄子の取り合わせは修業された吉兆の仕事そのままである。 刻んだミョウガが物忘れをさらに増幅させる。 sunomonofujihisa.JPG そうめんより細く包丁しているのは長芋。。。薄くかつら剥きして手で刻んでいる。同席の客は凄いと驚いておられた。。。長芋そうめんの中はつららにした生だこ。。。これもかなり上質で薄く切っているので実に食べやすい。。。 ayumesifujihi.JPG 最後は釜だきのご飯。。。琵琶湖の鮎と一緒に炊きこまれており食せなかった分はおにぎりにして持たせてくれた。。。次のリーガロイヤルのバーにてウイスキーのあてにいただいた。。。                                                                デセールは抹茶(濃い茶)のアイスと葛餅。。。これは店主の奥さんが天王寺でされているカフェKotikazeの逸品。。。娘の学校の近くなのでたまに行くのでよく知っている。。そのことを御主人に話すと実はうちのデザートはすべて家内が作るんですとはにかんで言っていた。。。 奥さんも見習いで昔この店で働いていたのが昨日のようである。。。 すべての皿がすごく繊細で手間のかかっているのは確か。 惜しむらくは料理の説明がなかった事。せめてお品書きがあればと思った。 大阪市中央区日本橋2-7-28 06-6632-4037

藤久割烹・小料理 / 近鉄日本橋駅日本橋駅難波駅(南海)

大阪市 日本橋大阪市 難波 和食